エネルギー問題ってどうなったの?

レス35 HIT数 2996 あ+ あ-

インテリア大好きさん( ♂ )
07/09/21 00:40(更新日時)

近頃、地球温暖化ばかり鳥沙汰されてますがエネルギー問題って解決したんでしょうか?聞いた話しではあと百年足らずで化石燃料って枯渇するんでしょ?

No.876585 07/09/07 21:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/09/07 23:30
猫好きさん♪1 ( ♂ )

アメリカでは、今、原発の建設ラッシュだそうです。

No.2 07/09/08 10:15
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 1 最近風車村とか増えてますけど、近隣住民から苦情が出てるみたいだし…原子力も断層がナンタラとかで問題視されてますよね🙀
他に代わるものって考えてるんでしょうか?

No.3 07/09/08 17:31
猫好きさん♪1 ( ♂ )

海水の温度差を利用した発電があるそうです。周りが海で、資源が乏しい日本や、小さな島国国家には、朗報ですが、まだ研究段階です。

No.4 07/09/08 19:10
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 3 深層水を使う方法ですね😺まだコスト的に改善が必要と聞いたことがあります😺
たまに思うんですが…原発反対派の人っていますよね?その人達って反対するだけで原子力に代わるエネルギーを開発する活動ってしてるんですかね?ただ反対だけなんでしょうか?

No.5 07/09/08 21:27
匿名さん5 

>> 4 メタンガスだったかな?その研究は?

No.6 07/09/08 21:37
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 5 メタンハイドレート(だったかな?)のことですかね?

  • << 8 松濤の温泉施設爆発事故で、メタンガスが身近かな存在であることを知りました。埋蔵量は多いみたいですが、燃やす系のものは、これからは、使い辛いでしょうね。
  • << 11 それだと思います。 二酸化炭素の排出量削減できるんじゃなかったですか?違った?

No.7 07/09/08 21:45
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

実はスレ主あんまり知識ありません🙆💦モウシワケナイ
知識のある方ヘルプお願いします🙇💦

No.8 07/09/08 21:49
猫好きさん♪1 ( ♂ )

>> 6 メタンハイドレート(だったかな?)のことですかね? 松濤の温泉施設爆発事故で、メタンガスが身近かな存在であることを知りました。埋蔵量は多いみたいですが、燃やす系のものは、これからは、使い辛いでしょうね。

No.9 07/09/08 22:11
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

いきなり突飛な発言で恐縮ですが…衛星軌道上に太陽光発電用の衛星を打ち上げて、その電気を南極辺りに建てた受電施設にマイクロウェーブにして落としてやったら世界中で利用できるかも?なんて考えてます🙆
南極には近付けなくなるけど💧

机上の空論ですみません💦

No.10 07/09/08 23:45
猫好きさん♪1 ( ♂ )

>> 9 良く解ります!でも、送信ロスは、無いのですか?地上の通信網への影響は?打ち上げコストをペイするとなると、すんごい出力の高性能シリコンとかいりませんか?とか思いました。ごめんよ~けちつけるつもりありません!

  • << 13 ロスはあるでしょうし他の電波にも干渉するでしょうね🙀出力上げたら今の通信網も使えなくなるかも💧 やっぱり机上の空論ですね😽

No.11 07/09/09 00:09
匿名さん5 

>> 6 メタンハイドレート(だったかな?)のことですかね? それだと思います。
二酸化炭素の排出量削減できるんじゃなかったですか?違った?

  • << 14 逆ですね、メタンガスハイドレード (海底などで凍った状態のメタンガス) は温室効果ガスその物、将来有望な資源だが採掘するのが難しく、コストがかかるので使用するのは難しいらしい。 メタンガスハイドレード日本近海に大量に見つかっているらく、近年の中韓関係に大きな影響をあたえている、日本がこれの採掘技術を確立し採算ベースに乗せれば、100年安泰の資源大国になると言われている。 しかしそれを嫌う中国韓国はメタンガスハイドレードが眠っている尖閣諸島や竹島などの所有権を主張し、資源の横取りをしようとしている。

No.12 07/09/09 00:29
猫好きさん♪1 ( ♂ )

>> 11 二酸化炭素減らさなきゃですよね~。いっぱい減らして、何やってんのアメリカくん!て言ってみたい!

No.13 07/09/09 06:51
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 10 良く解ります!でも、送信ロスは、無いのですか?地上の通信網への影響は?打ち上げコストをペイするとなると、すんごい出力の高性能シリコンとかいり… ロスはあるでしょうし他の電波にも干渉するでしょうね🙀出力上げたら今の通信網も使えなくなるかも💧
やっぱり机上の空論ですね😽

No.14 07/09/09 07:00
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 11 それだと思います。 二酸化炭素の排出量削減できるんじゃなかったですか?違った? 逆ですね、メタンガスハイドレード (海底などで凍った状態のメタンガス) は温室効果ガスその物、将来有望な資源だが採掘するのが難しく、コストがかかるので使用するのは難しいらしい。

メタンガスハイドレード日本近海に大量に見つかっているらく、近年の中韓関係に大きな影響をあたえている、日本がこれの採掘技術を確立し採算ベースに乗せれば、100年安泰の資源大国になると言われている。

しかしそれを嫌う中国韓国はメタンガスハイドレードが眠っている尖閣諸島や竹島などの所有権を主張し、資源の横取りをしようとしている。

No.15 07/09/09 07:12
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

確にメタンハイドレートは注目されてますけど、海底1000~2000mの所にあって採掘は難しいらしいです🙀日本近海で発見されたのがつい最近(2000年だったかな?)みたいなので研究はこれからなんでしょうね😺たぶん…

No.16 07/09/09 07:43
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 15 メタンハイドレードは 高圧 低温の場所 (主に海底1000~2000m) でガスが凍った状態で眠っているので採掘中に気化してしまったり個体なので石油のように吸い上げる事が出来ないらしい。しかし日本の技術ならなんとかしてくれるでしょう。🙏

No.17 07/09/09 08:15
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 16 (続き)

しかし仮に日本が採掘技術を確立し、コストを採掘ベースに乗せたとしたら、日本がエネルギーにお金を使わなくなり、困る国がたくさんあるし、その莫大な権益を欧米や中国が黙っているはずもなく、環境問題を盾に利用が出来なくなるかもしれません。

No.18 07/09/09 12:31
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 17 燃料電池として利用した場合、火力発電より効率が悪いんですかね?何かしらの不具合が出るとか?

  • << 20 今調べたら、メタンって水素から出来ているんですね。 (無知で申し訳ない💦) たしか燃料電池は水素と酸素を反応させて電気を作り出すやつですよね、これだったら環境問題をクリア出来るかもしれませんね。 …と思ったらどうやら燃料電池にはレアメタル (貴重な資源) である白金が使われているとか、今白金の使用量を減らす努力をしているらしいけど、これも資源の争奪戦になるでしょうね。

No.19 07/09/09 13:07
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

メタンハイドレートだって限りはあるわけだし地球既存のエネルギー以外に頼るしかないと思うんですよ🙀地球既存以外って言えば今のところ太陽光発電しかないと思うんですよねぇ🙀
利用者が増えれば家電製品並に価格も落ちると思うんですが🙆

  • << 21 太陽光発電も有望ですよね、二酸化炭素排出量を減らしたいなら、車とかを規制するよりも全家庭にこれを取り付けるように義務化した方が良いように思います。 (自分は温暖化の主原因は温室効果ガスでは無いと思っていますが…) まあエネルギー問題は一つにとらわれず、多角的に考えていった方がいいですね。

No.20 07/09/09 13:19
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 18 燃料電池として利用した場合、火力発電より効率が悪いんですかね?何かしらの不具合が出るとか? 今調べたら、メタンって水素から出来ているんですね。 (無知で申し訳ない💦)

たしか燃料電池は水素と酸素を反応させて電気を作り出すやつですよね、これだったら環境問題をクリア出来るかもしれませんね。

…と思ったらどうやら燃料電池にはレアメタル (貴重な資源) である白金が使われているとか、今白金の使用量を減らす努力をしているらしいけど、これも資源の争奪戦になるでしょうね。

No.21 07/09/09 13:36
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 19 メタンハイドレートだって限りはあるわけだし地球既存のエネルギー以外に頼るしかないと思うんですよ🙀地球既存以外って言えば今のところ太陽光発電し… 太陽光発電も有望ですよね、二酸化炭素排出量を減らしたいなら、車とかを規制するよりも全家庭にこれを取り付けるように義務化した方が良いように思います。 (自分は温暖化の主原因は温室効果ガスでは無いと思っていますが…)

まあエネルギー問題は一つにとらわれず、多角的に考えていった方がいいですね。

No.22 07/09/09 15:39
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 21 燃料電池ってプラチナが触媒なんですか🙆💦使いすぎたらティファニーから叱られそうですね🙀
国が取り付け費用全額もってくれたら太陽電池付けられるんですけどね😺余った電気も電力会社が買い取ってくれるし😺
また机上の空論ですけど、音もエネルギーなわけだから騒音で発電てできないですかね😺(笑)

No.23 07/09/09 17:02
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

>> 22 最近、金 プラチナを買い取る宣伝をよく見かけます、それだけ需要が増えているんでしょうね。たしか携帯のバッテリーも使っていたと思います。ティファニーは逆にウハウハなんじゃないでしょうか❓ 逆に叱ってあげましょう。

太陽電池はたしかシリコンを使っていたと思います。エネルギー問題の解決には一番有望のように思います。ただ急速に進めると電力会社の人がみんな失業者になってしまうので逆に経済がパニックになってしまうでしょうね。

この前駅の改札口のマットを踏めば発電するシステムがあると、テレビで見た記憶があります。考えればなにか良い案が出てくるかもしれませんね。

No.24 07/09/09 19:13
インテリア大好きさん0 ( ♂ )

>> 23 あー…アイデアは面白かったけど期待通りの結果が出なかった実験ですね🙆
でも、チリも積もれば山となる的に小さな発電を大規模にやれば何とかなりそうですよね😺

No.26 07/09/10 22:57
猫好きさん♪1 ( ♂ )

自然に優しいエネルギー開発と平行して、ヒートアイランド現象対策など、ムダなエネルギーを使わなくて済むような技術開発も必要ですね。高層建築物の屋上や壁面の緑化の技術は間もなく確立されます。都市部のエネルギー問題に貢献できると思いますよ!

No.27 07/09/11 19:32
インテリア大好きさん ( ♂ dTnZi )

>> 26 この間某番組で木が植えられるコンクリートっていうのやってて凄いなぁ…と感心しました😺あれならヒートアイランド現象を抑える効果が期待できると思いました😺
人間が1人/日で消費するエネルギー量は象1頭が1日に消費する約16倍(だったかな?)消費すると聞いたことがあります😺このまま人口増加が進めば地球既存のエネルギーでは足りないなと思う今日この頃でございます🙇

No.28 07/09/12 21:27
猫好きさん♪1 ( ♂ )

自動車についてですが、ハイブリッド車はもちろん、燃料電池車、水素エンジン、ソーラーカー等々、あらゆるカテゴリーで、全力で技術開発に取り組むべきです。車は、大量の資源を消費しますが、今ある車をゼロにはできませんから、少しでも燃費のいい車が、必要です。技術立国にも繋がりますし。

No.29 07/09/12 21:58
パソコン初心者14 ( 30代 ♂ )

地球にあるエネルギーを出来るだけ効率よく使って技術力をあげて宇宙開発までもっていければいいんだけどね。

No.30 07/09/13 01:13
猫好きさん♪1 ( ♂ )

今後数十年は、原子力が、発電の主流になるでしょうが、これもなんかリスキーですよねーイランあたりの建築基準てどうなんだろう。厳しい日本ですら、あれですから。

No.31 07/09/14 18:56
インテリア大好きさん ( ♂ dTnZi )

>> 30 日本は4つのプレートの上にあるんですから地震は考慮していると思いますが、古い建築規準で建てられた物であるなら今回の事故も致し方ないのかな?と思います。(久間発言みたいですみません🙇)
断層がどうとか地質調査がどうとか言う前に原発の受け入れ地が少ないのも原因だと思います。六ヶ所村の再処理施設も巨大な砂州(大昔は海だった所)の上ですから。
財政難の地、又は冷却水が豊富で事故の直接被害の少ない海辺が選ばれている以上、断層の無い安全な場所を探すのは難しいと思います。ですから原子力に頼らない発電方法が早く開発されることを私は願います。

No.32 07/09/14 21:50
猫好きさん♪1 ( ♂ )

>> 31 世界の流れが、原子力に向かっているのは残念です。別に24時間明るくなくていいのに…

No.33 07/09/19 20:44
はる ( ♂ dTnZi )

>> 32 残るは核融合に賭けるしかないですか😺実用化まではあと30~40年かかるらしいけど化石燃料が尽きるまでには間に合うのかな?

No.34 07/09/19 21:37
匿名さん34 

原子力発電は発電量の調整ができません、だから冬場は電気を捨ててるようなものです。
電力消費を抑えるなら、夏場の日中の消費を抑えなければ!
関東地区&京阪地区の皆さん、夏は家でのクーラーをできればやめましょう。クーラーを数分つけるだけで、レジ袋何十枚ぶんの石油を消費するか・・・。

No.35 07/09/21 00:40
匿名さん5 

>> 34 京阪地域の夏は相当暑いですよ😱
街中に緑を植えたら少しは消費電力を押さえられるかな😣
クーラーを28℃だったか30℃だったか忘れたけど設定にして扇風機にしたら少しは電力を押さえられると聞いたけど。。。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧