酢豚

レス31 HIT数 4158 あ+ あ-

家事シスオペ( LJl )
07/04/04 14:24(更新日時)

酢豚に関するレシピを募集しています。
お料理に使う素材や分量、かかる時間など、みなさんのご自慢の料理をぜひご紹介下さい!
カロリーや塩分量の表示などもあると、便利ですね。

タグ

No.868791 05/12/21 11:29(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 06/04/21 15:53
家事の魔人1 

酢豚にパイナップル入れてますか?

No.2 06/04/22 15:37
ミミコ ( ueet )

酢豚のパイナップルは、主人がとってもいやがります。
わたしも、特に食べたくないし・・

  • << 5 実は私、あの酢豚に入れたパイナップルが大好きなんですよ((笑 甘酸っぱい感じが何とも言えませんっっっ(o^∀^o)

No.3 06/04/22 20:16
更紗 ( Aasdd )

パイナップルはお肉を柔らかくするので、お店で入っていないとなんだかなぁ…って感じです。

自分で作る時は入れません。
面倒だから(=_=)

No.4 06/04/23 22:00
ままん ( pkZs )

>> 3 そういう効能があったんですね。なる程~
うちもパイナップルは入れませんね。旦那が駄目です。
別に食べれないと言うほどのものではないですが
あってもなくても一緒だと思ってたので・・。

No.5 06/05/03 20:29
家事の新人5 

>> 2 酢豚のパイナップルは、主人がとってもいやがります。 わたしも、特に食べたくないし・・ 実は私、あの酢豚に入れたパイナップルが大好きなんですよ((笑
甘酸っぱい感じが何とも言えませんっっっ(o^∀^o)

  • << 7 そういう意見もあるんですね♪ 確かに赤・緑とあって綺麗な黄色が入るとバランスが良くなりますね

No.6 06/05/04 00:04
家事の美人6 

>> 5 私も~!!
少し黄色が入ると、見た目もきれいでしょ。

No.7 06/05/05 22:16
ままん ( pkZs )

>> 5 実は私、あの酢豚に入れたパイナップルが大好きなんですよ((笑 甘酸っぱい感じが何とも言えませんっっっ(o^∀^o) そういう意見もあるんですね♪
確かに赤・緑とあって綺麗な黄色が入るとバランスが良くなりますね

No.8 07/02/08 22:54
家事の新人8 

自慢のレシピではありません。すみません。
砂糖、酢、醤油、ケチャップ、玉ねぎ、りんご、みかん、レモン、人参を一緒に
10分ほど煮込んだらコクが足りなかった。これ以上煮込むのも限界があったし…。
その他にウスターソースか何か入れた方がいいんでしょうか?

No.9 07/02/09 20:22
エバ ( 40代 ♂ kgRed )

酢豚にパイナップル、確かにパイナップルには肉をやわらかくする酵素が有りますが、一緒に炒めただけでは効果が有るとは思えません☝すり下ろし漬け込めば効果は有ります❗

No.10 07/03/29 07:35
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

一緒に炒めた肉が柔らかくなるということはありませんが、食べた後の消化を助ける作用はあります。話変わって、私は最近干し杏とアプリコットジャムを加えた酢豚を作ってみましたが、なかなかいいバランスです。(^^)

No.11 07/03/29 09:17
らぢゃ ( 40代 ♀ GFsfd )

>> 10 そうですよね😲

フルーツ類は日本人はあまり使わないけど料理に入れると味が🆙しますよね🙋

私もジャム入れたりフルーツ使った缶詰めの汁でゴボウを煮たりします。少し水や醤油やダシを足していつもの様に炊きます。それでも美味しいですが、その上にゴボウの天ぷらは最高です😚

アプリコットjamは使った事ないなぁ‥
どんな入れ方しますか?

  • << 13 もとはと言えば、ローストポークにアプリコットのソースを添えたのがきっかけだったんですが、酢豚をつくる時にパイナップルのかわりに杏にしようかと思い、ついでにアプリコットジャムも加えてみたわけです。 酢豚では甘酢にサンザシを加えるレシピがあり、ジャムはその代用として使われる事があります。その場合は苺ジャムが使われる事が多いようですが、具材に合わせてアプリコットジャムにしてみました。使い方は、ケチャップの量を減らし、そのぶんアプリコットジャムで甘酢っぱさを調整します。 マーマレードも使えそうですね。

No.12 07/03/29 13:22
家事の新人8 

失敗談でごめんなさい。
酢豚にイチゴジャムとウスターソース、とんかつソースを入れたら、
すごくくどくなりました(ToT)
一応、酢豚の味にはなったけど…。

  • << 14 し、失敗談ですか😂 でもそういうレシピも実際ありますよね。微妙なバランスの問題だったんではないでしょうか…?

No.13 07/03/31 03:44
家事の原人10 

>> 11 そうですよね😲 フルーツ類は日本人はあまり使わないけど料理に入れると味が🆙しますよね🙋 私もジャム入れたりフルーツ使った缶詰めの汁でゴボ… もとはと言えば、ローストポークにアプリコットのソースを添えたのがきっかけだったんですが、酢豚をつくる時にパイナップルのかわりに杏にしようかと思い、ついでにアプリコットジャムも加えてみたわけです。
酢豚では甘酢にサンザシを加えるレシピがあり、ジャムはその代用として使われる事があります。その場合は苺ジャムが使われる事が多いようですが、具材に合わせてアプリコットジャムにしてみました。使い方は、ケチャップの量を減らし、そのぶんアプリコットジャムで甘酢っぱさを調整します。
マーマレードも使えそうですね。

  • << 23 そうですか。ありがとうございます。 17は削除に1票を押してください。私のは余計混乱させちゃう。 レシピに5分程煮立てるとあったので。

No.14 07/03/31 03:50
家事の原人10 

>> 12 失敗談でごめんなさい。 酢豚にイチゴジャムとウスターソース、とんかつソースを入れたら、 すごくくどくなりました(ToT) 一応、酢豚の味には… し、失敗談ですか😂
でもそういうレシピも実際ありますよね。微妙なバランスの問題だったんではないでしょうか…?

  • << 18 ちゃんと酢豚の味にはなったんですよ。 とんかつソースやウスターソースの種類かな?くどかったです…。 でも上のレシピで酢と砂糖が量が多いと思ったので 酢は大さじ2、砂糖は大さじ2.5くらいにしました。 私にはこれがちょうど良いです。 下のホームページはまだ試してません。

No.15 07/03/31 07:04
らぢゃ ( 40代 ♀ GFsfd )

>> 14 サンザシも入れるんだ😲

そうだよね‥jamならなんでもいけそうですね☝
私も入れてみてgoodだと知ってカラ、ビタミンCも取れるし(火に入ると壊れるか?)これはいける☝と思ったョ!😉

酢豚のjamの入れ方教えてくれて有難う☺ヤッテミル!

No.16 07/03/31 07:21
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 15 実を言いますと、酢豚のケチャップがつ~んと来る感じがちょっと苦手なんです。で、最近はもっぱら黒酢の餡にしているんですが、黒酢の代わりにバルサミコを使うとまた旨いですよ。フルーツとも相性いいし、フルーツの代わりにミニトマトを加えることもできます。(^^)

No.17 07/03/31 17:08
家事の新人8 

サンサジってなんですか?

私は関西に住んでるんですけどそのローカル放送で
いちごジャムを使うといいと聞いたんです。
ウスターソースに甘口とんかつソースも私が使ったものが悪かったんだと思います。
一応レシピ貼っておきます。

http://i.mbs.jp/tv/puipui/kitchen/403.html

あと、これはネット検索してたら出てきたものです。
http://www.tss-tv.co.jp/i/programs/manten/recipe2/2003/recipe/1030.htm

リーペリンソースとA-1ソースの意味が分からず、
そのスレッドを建てたのは私です。

  • << 19 サンザシ(山査子)はバラ科の果実です。生食もできますが、加工して棒状またはチップにした山査片(サンジャーピン)があり、中華料理店ではこれを溶かして酢豚の餡に使われます。これが入るレシピでは、ケチャップは少なめか、または不使用でイケます。干し杏やりんごのコンポートなどのような甘酢っぱさが美味でそれが豚肉にあうんですね。 苺ジャムはしばしばその代用として使われているようですね(^^)ほぼ同様のレシピを僕も知ってますけど、作ったことはありません。ソース類はモノによって結構違いますから、調整が必要になってくるのかも知れませんね^^; ソース抜きの状態でひとまず合わせ地をきめちゃって、ソースはほんの補足的に加えるようにしてみたらどうでしょう?         🔥🚀

No.18 07/03/31 17:19
家事の新人8 

>> 14 し、失敗談ですか😂 でもそういうレシピも実際ありますよね。微妙なバランスの問題だったんではないでしょうか…? ちゃんと酢豚の味にはなったんですよ。
とんかつソースやウスターソースの種類かな?くどかったです…。

でも上のレシピで酢と砂糖が量が多いと思ったので
酢は大さじ2、砂糖は大さじ2.5くらいにしました。
私にはこれがちょうど良いです。

下のホームページはまだ試してません。

  • << 31 またレスごめんなさい。 ここってミクル内のスレッド以外のホームページを乗せちゃだめなんですか?

No.19 07/03/31 19:14
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 17 サンサジってなんですか? 私は関西に住んでるんですけどそのローカル放送で いちごジャムを使うといいと聞いたんです。 ウスターソースに甘口と… サンザシ(山査子)はバラ科の果実です。生食もできますが、加工して棒状またはチップにした山査片(サンジャーピン)があり、中華料理店ではこれを溶かして酢豚の餡に使われます。これが入るレシピでは、ケチャップは少なめか、または不使用でイケます。干し杏やりんごのコンポートなどのような甘酢っぱさが美味でそれが豚肉にあうんですね。
苺ジャムはしばしばその代用として使われているようですね(^^)ほぼ同様のレシピを僕も知ってますけど、作ったことはありません。ソース類はモノによって結構違いますから、調整が必要になってくるのかも知れませんね^^;
ソース抜きの状態でひとまず合わせ地をきめちゃって、ソースはほんの補足的に加えるようにしてみたらどうでしょう?         🔥🚀

No.20 07/03/31 20:03
家事の新人8 

>> 19 またすみません、コンポートってなんですか?
中華って難しいですね。
酢豚のあんは
りんごやレモンなど、色んな果物や野菜を使って長時間にこんだソースで、
でも家庭ではなかなかできないから
家庭用はソースやジャムで代用してるんだと思ってました。

アドレスはったのはよけいでしたね。

色々試してるんですけどね。失敗ばっかなんです(;_;)
ソース抜きならどうすればいいんだろう?

No.21 07/03/31 20:14
家事の新人8 

すみません。サンサジでしたね。
ソースの材料やジャムの材料から
果物や野菜を煮込むというか煮詰めるというのかそんなのばっかだと思ってたから(-.-;)勘違いばっか…。

いつもレモンやオレンジ、ニンニクと甘酢の材料を一緒に
7、8分ほど煮込んでるんですが、

サンサジと果物を一緒に煮込んでも大丈夫ですかね?

他に野菜や果物で一緒に煮込むといいものってありますか?
何回も質問すみません。

No.22 07/04/01 05:14
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 21 煮込むという発想が良くないんだと思います。^^;酢豚なんて煮込むものではありません。

・まず甘酢の材料を合わせておき、
・豚肉に衣を付けてかりっと下揚げし、
・玉葱ピーマン類を炒め、
・甘酢ソースを加えて強火で煮立て、
・水溶き片栗粉を加え
・肉を戻しパイナップルを加える。

ザァッと揚げてチャッと炒め、ジャーッと沸かしてボーンと合わせる…この間常に強火、3分とかかりませんよ。(^^)
この勢いが結構大切なところで、これを悠長にやって「煮込んで」しまうと、かえってメリハリのない味になってしまいます。

No.23 07/04/01 11:55
家事の新人8 

>> 13 もとはと言えば、ローストポークにアプリコットのソースを添えたのがきっかけだったんですが、酢豚をつくる時にパイナップルのかわりに杏にしようかと… そうですか。ありがとうございます。
17は削除に1票を押してください。私のは余計混乱させちゃう。
レシピに5分程煮立てるとあったので。

No.24 07/04/01 12:57
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 23 いえいえ、削除なんてする必要ないんじゃないでしょうか。^^;レシピには色んな考え方がありますからね。豚肉というのはフルーツと相性が良いものですね。パイナップル以外ではmangoやライチのレシピなんかもあるようです。フレンチではりんごと一緒にソテーしたり、プルーンもよく使われますね。

ところでコンポートはシロップ煮のことです。洋梨の赤ワイン煮とか桃の白ワイン煮みたいなのがコンポートです。(^^)

        🙋🔥🚀

No.25 07/04/01 19:43
家事の新人8 

>> 24 今日酢豚を作ろうと思ったのですが、
サンサジがスーパーにありませんでした。田舎なので…。
あと、黒酢も種類があって何を買えば良いのか
結局やめました。
何を買えば良いのでしょうか?

No.26 07/04/03 10:15
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 25 中華料理店でよく使われているのは鎮江香醋ですね。ややクセがありマイルドな酸味とコクがあります。玄米黒酢など鎮江以外の黒酢も使えますが、はちみつ黒酢のように甘味が加えてあるものは砂糖を調整する必要がありますね。バルサミコも美味しいですよ。

No.27 07/04/03 16:29
家事の新人8 

>> 26 ありがとう。
またすみません。
はちみつ黒酢の場合は
ジャムも不必要になるってことですか?甘くなりますよね。

No.28 07/04/03 22:35
家事の魔人28 

>> 27 味見すれば、どんな味か理解出来ると思いますょ


心配症な方ですね(^-^)/

余計な知識に振り回されないで、まずは、シンプルな作り方で、美味しいと思う酢豚を作れる様になってから、酢豚のタレに果物や酢を調合した方が、良いと思いますょ

基本が大切だと思います。

応用力も大事ですが、基本力が無いと小手先だけの味付けになりますよ☝



横レス失礼しました😔

No.29 07/04/04 12:42
家事の新人8 

>> 28 すみません。気付いたらしつこくなってました。以後気を付けます。

No.30 07/04/04 13:18
家事の原人10 ( 30代 ♂ )

>> 29 美味しい酢豚、作ってくださいね(^^)

No.31 07/04/04 14:24
家事の新人8 

>> 18 ちゃんと酢豚の味にはなったんですよ。 とんかつソースやウスターソースの種類かな?くどかったです…。 でも上のレシピで酢と砂糖が量が多いと思… またレスごめんなさい。
ここってミクル内のスレッド以外のホームページを乗せちゃだめなんですか?

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧