高齢者虐待

レス21 HIT数 7305 あ+ あ-

ああ!いやださん
07/01/21 00:15(更新日時)

先日老人介護施設にて介護士による、性的も含めた虐待のニュースが有りましたと…別サイトに有ります。目にした時点で、内容が正式に解らなかったので参加しなかったのですが、こちらで掲載有るかな?と探しても無い様なので、スレしてみました。無いという事は、皆さん興味が薄いのでしょうか?

No.868208 06/08/11 04:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/08/11 08:48
朝日大好き1 

東京の特養「さくら苑」での話ですよね。みんな関心がないことはないと思いますが、最近は親殺し、子殺しや虐待事件が多すぎて感覚がにぶくなっているんじゃないですか。だから今さら取り上げないと・・・

でも介護士の実態はかなりひどそうですよ。それこそ今のフリーターじゃないですが、正社員の仕事がないため介護士の資格を取ろうと考える人がかなりいるようです。私の知り合いも職がなくなったのと母親の介護をしなければということで資格をとりました。
でも、資格をとるための学校にまず金を取られ、実際の仕事では、実入りが非常に少ないと言ってました。彼は、今、母親の介護はしてますが、仕事は別のことをやっています。母親の風呂の入れ方とかは教えてもらってよかったといってますが・・・

そういう状況を考えると、介護士も玉石混合だと思います。それを管理者がどう見分けるかだと思いますよ。すぐ切れる人だとそれこそすぐわかりますが、奈良の少年じゃないですが、突然、おかしくなる人もいますし、大変だと思います。
逆に言うと、今の鬱積した世の中だといつ起きても不思議じゃないし、また、同じようなことが繰り返される可能性は高いと思います。残念ですけど・・・・

No.2 06/08/11 15:29
ああ!いやださん2 

医療関係者です。
一部の人のせいで偏見をもたれて、医療の現場も知らなく悪く言われるのは辛いです。
休憩時間もとれず必死で少人数で働いてるのに、やる気をそがれていってしまいます。

No.3 06/08/11 19:37
匿名希望 ( s6ZS )

>> 2 私の姉は介護士です。姉は人間だから仕方ないよね!って言ってました☆ 顔引っかかれたり、ウンチ(汚い話でスミマセン)を素手で投げつけたられたり、中には介護士を人間とも思わない人もいるそうです。でも笑顔でありがとうって言ってくれるから頑張れるって言ってました。確かにお金もらって働いてる訳だし見下すのは絶対良くないケドお互い様なところもあると思います。

No.4 06/08/12 00:21
ああ!いやださん0 

>> 3 お互い様は無いかと思います。介護士の資格を取得する際に、それなりの課程を踏まえ自習等を終えて来ていて現実、仕事をして行く中で予想外の事は有ったにしよ、介護士も人間だから…労力が思った以上に有りストレスが凄い…とは言い訳にしかなら無いと思います。無抵抗の高齢者に対し性的な事を強要するなんて…人として間違いです。認知症になりたくてなった人はいません!また大半は自分が認知症と解らない人です。そもそも介護士として立派に仕事している方もいる中で一部の卑劣な行為が問題では有るのですが、自分が認知症になら無いと絶対に言い切れない以上…もしかしたら自分が高齢者になった時に、この様な理由でこの様な対応をされたら…と考えると本当に何を信じて行けば良いのでしょう…。幼児が同じ事をしたら…お互い様と言いますか?高齢者は、特に認知症を患われている人は大人であって、大人でな段々なくなって来るのです。それも介護士としてきちんと学んでいるはずです。

No.5 06/08/12 02:05
ああ!いやださん2 

>> 4 お互い様ではないと思います。
しかし、現場に出てる人にしかわからない部分もありますよ。一部の人のせいで、全て悪いように言われるのは嫌ですね。
ストレスや環境が言い訳にといわれますが、人を小間使いとしか思ってない患者さんもたくさんいます。忙しい中、自分で動けるのに物を拾って等と言われた時にはひっぱたいてやりたかったです。
それをするかしないかは理性があるかないかにもよりますね。
ここには書く気も起こらないくらいひどい事もありました。全てを言い訳ときりすてないでください。

  • << 13 私は老健6年目介護職です現場はいまそうぜつですよ、夜中はベット6台だし要見守りだし日中は5○人を4、5人でお世話したり、頭がおかしくなりそうです皆ぐだぐだですよ。若い人はスグ辞めてしまうし… うまくストレス回避していかないとですね。 もっとこき使われ、こーゆー情報で敏感になっている家族に叩かれそれでも頑張って志しもち頑張っている人いますよ、その苦痛に負けた人の背景も知って欲しいです。変文ごめんなさい

No.6 06/08/12 03:26
ああ!いやださん0 

>> 5 全てを言い訳と決して切り捨ててはいません。本当に素晴らしい仕事をなさっている方もいらっしゃる事も勿論認めます。ただ、少人数で一生懸命やっててとかの問題と…介護士としての在り方では問題が違うかと思います。仕事の大変さに比べ人数、シフトその他の事は各々もっと行政や直接に根本を変えるべき訴えをするべきの事で有って、そうだからこうなっても仕方無いとか…という様な結果になら無い様に。人間が同じ人間と接するのですから…感情は当然生まれます。しかし、この職種の重さ深さをもう少し話し、解りたいと思いました。

No.7 06/09/04 08:57
はじめましてさん7 

4月に施行された高齢者虐待防止法から半年たちましたが、厚生労働省が全国から1000施設を抽出し実態を調査するそうです。
でも、こういうのって突然行うと実態がある程度あきらかになるけど、事前に調査日を施設に連絡してあると結構、ごまかされることもありそうですね。どういう調査方法をするのかわかりませんが… 

>調査研究は、「認知症介護研究・研修仙台センター」(仙台市)が主体となって行う。今年度の事業費は約2000万円。

>具体的には、都道府県に対し、今年4月に施行された高齢者虐待防止法の施行半年後の虐待の把握件数や内容などについて調査する。施設への調査については、全国から約1000施設を抽出し、虐待の実態や防止体制、職員への支援方法などを調べることを検討している。(読売新聞)

No.8 06/09/05 03:29
ああ!いやださん0 

>> 7 レスをありがとうございますm(_ _)m。スレを立てさせて頂き中々皆さんに…レスして頂け無い中久しぶりのレスで有り難く感謝致します。全くその通りだと思います。本当の実態…実質を把握するのはきっと無理でしょうね…。また…施設以外で家庭での実態をも徹底して調査を望むのですが…。こちらのスレで、死刑制度・反対?賛成?や…少年方改正等々のスレが有りますが、皆さんそれについては関心が高い様で様々討論が為されている様です。方改正…となると弱者を守って行く為にも、子供も…もちろんですが…高齢者も外しては行けないと思いますし、本当に目を向けて欲しいと思います。今…生温いこの曖昧な制度の中で、私達が真剣に考え…訴えて行かなければ、5年後10年後は…益々酷く安心した老後は望め無いし施設にしても、本当に一握りの真島目に取り組んでいる施設や介護士を除いて…頼れる施設・介護士も望めなくなって行くのでは?これからの未来を担う子供の幸せを願い変えるべき訴えを唱えると同時に、これまで頑張って来た高齢者をも守って行く為にも、どうかどうか…切に願っているのですが…。

No.9 06/09/06 04:57
匿名さん9 

はじめまして。特養で働いてる男です。この事件て誰が見ても、悪いと思います。思いますけど、現場の人間はいろいろなんですよね。調査が入るみたいだけど、多分事前に通達はあると思うから、たいした解決には、ならないような気がします。役人の仕事ですからね。現場で解決するしかないですかね。ちなみに主さんは、なぜこのスレ立てたんですか?

No.10 06/09/06 11:00
ああ!いやださん0 

>> 9 9さんレスをありがとうございます。ご質問の件…私がこのスレを立てさせて頂いたのは、私自身…今現在・高齢者や幼児へ対する虐待に関わる仕事をしているからです。9さんは特養の方にお勤めとの事で…貴重な現場からの声だと有り難く思います。私も現場にて…本当に色々な出来事、場面が多く…このままでは行けないし…先々余りにも不安で、皆さんの意見を交しながら…お聞きしたく、スレを立てさせて頂いた次第です。

No.11 06/09/06 12:21
匿名さん9 

>> 10 そうなんですか。私は今回の事件は、当然悪いと思うけど、正直にいえば、馬鹿なことやっちゃったなぐらいにしか、とらえてないんです。7、8年の経験しかないけど、感覚が麻痺してるのかもしれないですね。社会から隔離されてるような職場なんですよね。特養って。主さんは直接介助したりもするんですか、排泄とか?

No.12 06/09/06 12:34
ああ!いやださん0 

>> 11 お忙しい中をスレを感謝致します。私は…以前看護士を経て、特養に5年…仕事を辞めて在宅介護で母を6年介護していました。今現在は…直接に介助という職種では無い為していません。9さんからの感覚としては…“馬鹿な事しちゃった”その様な感じなんですか…。台風悲しい事ですが…正直本当にそうなんでしょうね。凄く残念ながら現実には…9さんからの文面では、隔離された職場との感覚を、改善の余地等や努力自体は…見られ無い様ですよね。どうすれば、9さん的にはこの様な事件が減ると思われますか?

No.13 07/01/17 22:16
匿名さん13 

>> 5 お互い様ではないと思います。 しかし、現場に出てる人にしかわからない部分もありますよ。一部の人のせいで、全て悪いように言われるのは嫌ですね… 私は老健6年目介護職です現場はいまそうぜつですよ、夜中はベット6台だし要見守りだし日中は5○人を4、5人でお世話したり、頭がおかしくなりそうです皆ぐだぐだですよ。若い人はスグ辞めてしまうし…
うまくストレス回避していかないとですね。
もっとこき使われ、こーゆー情報で敏感になっている家族に叩かれそれでも頑張って志しもち頑張っている人いますよ、その苦痛に負けた人の背景も知って欲しいです。変文ごめんなさい

No.14 07/01/17 23:46
匿名さん9 

>> 13 センサー使わないないんですか?ベット出すのって、けっこうレベル低いとか言われてますよ。

No.15 07/01/18 09:21
閑人さん15 

>> 14 年寄りには悪いが、起こるべきして起きたとしか言えない。
子供にされるのと、年寄りにされるのは嫌悪感が違う。
そこへ持って安い給料なら当然。
見返りが少ないなら、介護してる人がオカシクなるのは当たり前だね。
ニュースになってはいないが、現代の姥捨て山はありますよ。
年寄りへの医療費は子供や、労働者に還元した方がいい。
施設で王様気分になって好き勝ってしてる年寄りにも、この手の問題に責任が無いとは言えない。

No.16 07/01/18 23:57
ああ!いやださん0 

>> 15 あなたの様な考え方をする人…本当に同じ大人の人間として驚きです。あなたはこれから先老いて行かないのですか?あなたが高齢者になった時…同じ様な虐待をされなければ痛みを理解出来ないのですか?人手が足りない、賃金が安い…大変な労力に割が合わない…行政=世論がもっと動いて当然変えるべきだと思いますが…この様な考え方をする人間は絶対に、介護職等を選んで欲しく無いし弱者が携わるモノ全てに関わって欲しく無いですね。先ずここまで追い込まれる現場の労働基準を変えるべくのが先。あなたの様な怖い人間がいる…本当にこれから先が益々地獄です。

No.17 07/01/19 07:54
閑人さん15 

>> 16 祖父祖母どちらかに虐待受けた人間なら大半、こんな考えだよ?
貴方みたいなと言う前に、相手を理解する努力したら?
しかもこちとら、虐待して来た相手の面倒みさせられてるよ!
犯罪侵さないだけ、自省心効いてるよ。
他人に養って貰うのは御冕だね。
こう言う話するのに、相手の背景を考える事が出来ないって最悪!
意味無い!自分の意見のごり押ししたいなら、満レスになるまで自分の考え埋めてな!

  • << 19 自分の意見の押し付けをする積もりは有りません。最初の文面を読ませて頂いての正直な自分の気持ちをレスさせて頂きました。しかしながら…今回のレスを拝見させて貰って、過去に祖父母のどちらかに虐待をされた背景を理解しろだとか…自分は人の世話になりたく無いと書かれていますが…それこそ虐待された人間は同じ事をしても許される…と言う風な考えなのでしょうか?あと…手にかからず寿命を全うするのは皆誰しも理想ですが…その前に、彼方自身が何かしら有った場合は人の手にかからずどの様に生きると言うのでしょうか…。私自身実父に3年間虐待をされ育ちました。寝たきりで介護が必要になった今…本心から実父を許せた自分がいるかは正直解りません。しかし無抵抗の弱者になった実父に対して仕返しの様な事はできません。だから…虐待をされた方の気持ちは理解は出来るつもりですが、かと言って虐待をする人を許す事は出来ません!自分が受けたからこそ、恐怖の日々を味わったからこそ…同じ思いを二度と遭いたくも無く…無抵抗な弱者にさせては行けないと考えます。施設ではストレスで職員によるのも有ります…その辺りも大変気掛かりです。本当に変えなきゃです。

No.18 07/01/19 08:39
ああ!いやださん18 

>> 17 虐待されてたからってそれはないでしょう。なら、自分はもっと優しく接しようというのが人じゃないんですか。
虐待に対し虐待で返すのなら、いつまでたっても争いはなくならない。どっかの戦争と一緒です。

No.19 07/01/20 03:55
ああ!いやださん0 

>> 17 祖父祖母どちらかに虐待受けた人間なら大半、こんな考えだよ? 貴方みたいなと言う前に、相手を理解する努力したら? しかもこちとら、虐待して来た… 自分の意見の押し付けをする積もりは有りません。最初の文面を読ませて頂いての正直な自分の気持ちをレスさせて頂きました。しかしながら…今回のレスを拝見させて貰って、過去に祖父母のどちらかに虐待をされた背景を理解しろだとか…自分は人の世話になりたく無いと書かれていますが…それこそ虐待された人間は同じ事をしても許される…と言う風な考えなのでしょうか?あと…手にかからず寿命を全うするのは皆誰しも理想ですが…その前に、彼方自身が何かしら有った場合は人の手にかからずどの様に生きると言うのでしょうか…。私自身実父に3年間虐待をされ育ちました。寝たきりで介護が必要になった今…本心から実父を許せた自分がいるかは正直解りません。しかし無抵抗の弱者になった実父に対して仕返しの様な事はできません。だから…虐待をされた方の気持ちは理解は出来るつもりですが、かと言って虐待をする人を許す事は出来ません!自分が受けたからこそ、恐怖の日々を味わったからこそ…同じ思いを二度と遭いたくも無く…無抵抗な弱者にさせては行けないと考えます。施設ではストレスで職員によるのも有ります…その辺りも大変気掛かりです。本当に変えなきゃです。

No.20 07/01/20 21:12
匿名さん20 

>> 19 元介護士です。
老人や弱者が虐げられても当然、のような価値観が今あるのがとても怖いです。

自分もいつか行く道だから、という理由もありますがそれよりも、自分以外の誰かを思いやるという気持ちが一番上にあって初めて介護が出来るのではと思います。

ただ当時現場で若い実習生が来た時感じたのは、ものすごく自分自身の権利意識の強い人が増えてきたなということです。まず自分ありき、利用者よりも自分の都合優先という印象です(もちろん全ての人ではありません)。
職業人として実習で学んでいこうとする姿勢よりも、一人の個人としての感情が優先しているみたいでした。「あの利用者は可愛くて好き」「あの利用者は○○で嫌い、近くに行きたくない」など他の例もありますが。利用者の選り好みなど許されていいことではないのに。
こんな気持ちの延長が、虐待に現れる場合もあると思います。

もう一つ大きな要因は、介護者が就職先の雰囲気に毒されて行くということです。利用者に怒鳴ったり、変なあだ名で呼んだり、トイレ介助やオシメ交換の要望を無視したりと、もともと先輩達がそんなことを当たり前にしていると、新人の価値観もそこで出来上がってしまいます。

主さんの前向きなお考え(現場の改善・介護者の意識向上)には共感します。

No.21 07/01/21 00:15
ああ!いやださん0 

>> 20 レスをありがとうございました。実際、現場を経験された方からの声を此処にレスして頂けただけでも有り難く思います。あくまでも、私個人の感情だけでは、涙が出る程歯がゆくレスを読ませて頂いている今も、苦しいのが正直なところです。私自身…介護職を経験して来て、何が出来るか?と言う所か始め…現在は、在宅で実父を介護しながら…行政の委託を兼ね虐待の実態調査をもしながら、どうにか変えたい!変えなきゃと思っている次第です。一人の力は微々たるモノでは有りますが…でも、一人でも声を上げれば、また誰かが気付いてくれる事を信じています。施設等の雇用の仕方…条件…全てにおいて私達が年老いた時に安心した社会になる様に…直ぐにでも前向きに考えて行かなきゃなら無い所まで来ています。また…17さんの様に辛い経験をされた上に心痛しながら介護をしている方をも含め、介護する側のケアも本当に考えて行くべきだと…。この様な真面目くさったレスはかなり無視されがちでは有りますが…どうか少しでも将来を見据え動く事を考える方が増えて貰える事を…切に願います。本当にお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧