注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
マイナンバーカードを持ってない人へ

セキュリティー

レス19 HIT数 5251 あ+ あ-

赤ちゃん
06/04/28 19:19(更新日時)

次々質問申し訳ないですけどセキュリティーソフトって「無い」ですよね。有ってもサーバー用で何十万もするやつばかり。個人で使ってる人はスパイやウイルス対策やってますか?

タグ

No.66425 06/03/28 16:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 06/04/01 01:23
赤ちゃん0 

解答有り難う御座います。CLAMAV導入しました

No.4 06/04/03 22:50
赤ちゃん0 

常駐型をインストールしたらcpu負荷率が常に100%になりましたぐらいしか判断できませんでした。LOCKファイルが壊れたりデビアン再インストールしたら画面解像度が以前より全く変更できなくなったりCDやUSBメモリが認識出来なかったり以前より悪くなたのでデビアン丸ごと消してしまいました。よって効果の程は全く解りません

No.6 06/04/06 16:48
赤ちゃん0 

>> 5 壊れた原因は不明です。そのファイルには一切、触れてません

No.8 06/04/10 22:04
赤ちゃん0 

いや、これじゃなかったですね。というより初めてLinux入れてアップグレードアップデートの実行したとき同じエラー出てたのでこれはなんとなく解ってました
Fedora5入れてますがアップデートしたら何故かスクリーンセーバーの数が五つに減りました.便利そうなMplayerもまだ対応してないしSambaも4の参考書は当てにならんし(swatとXなんとかが存在しない)Webminもhttp://localhost:10000でサーバーはビジー状態です と出ます 笑ってお手上げ状態です。

No.10 06/04/13 01:37
赤ちゃん0 

回答有り難うございます。しかしながらsambaまだ見れません。Windows側の設定は何もしなくて良いんですか?

No.12 06/04/17 11:22
赤ちゃん0 

>> 11 その他にSELinax(Samba無効済み)やWindows側ファイヤウォール設定もあるんでしょうか?
サーバへ接続>Windows共有>画面で共有する場所サーバ名フォルダドメイン名の入力を勘違い入力してるか、スレーブHDのWindowsにアクセスできると勘違いしてるだけかも知れません

No.13 06/04/17 14:31
赤ちゃん0 

管理>認証>認証の設定でSMBサポートを有効にする のチェックが外れてました。知らない場所で設定が色々あるようなのでFedora5の参考書がでるまで我慢しときます。Windowsからはエクスプローラズ2というのを入れてるのでLinuxを見るコピーするはできます

No.15 06/04/19 23:22
赤ちゃん0 

Windowsで正確です。

No.17 06/04/22 11:36
赤ちゃん0 

あ、それFedoraのほうです。
ネクストさんに教えてもらったTCP/IPプロトコルでも上手くいってないようですがExplores2とUSBメモリで当分いっときます

No.19 06/04/28 19:19
赤ちゃん0 

Explore2fsと言う名前で、Linuxフォルダーとファイル名が表示される物です。日本語未対応なので文字化けします.
Sambaについてはまだ原因不明です。雑誌のやり方まんまに設定しても動作しないプログラムはこれだけじゃないので気長に行きますがauの携帯ムービ(3gp2)が最初の三秒しか再生できない(docomoのは3gpでキチンと再生できる) と、MIDIシーケンサの類には焦りをかんじます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧