注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
2万請求したいが、できるでしょうか。

meta のタグ

レス4 HIT数 3756 あ+ あ-

お兄さん
06/02/03 15:25(更新日時)

<meta name="description" content="サイト説明とか" />
<meta name="keywords" content="キーワード,キーワード,キーワード" />

これはどうゆう意味なのでしょうか?

タグ

No.66298 06/02/02 15:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/02/02 16:16
ネクストステップ ( BJo )

こんにちは。

ロボット型検索エンジンがHPを巡回するときに、
このタグの情報を、検索用のキーワードとコメントとして認識します。

このタグで指定したキーワードやコメントは、
検索エンジンが検索の際に優先的に使用するようです。

No.2 06/02/02 16:41
Bill ( glj )

XHTML1.0やXHTML1.1のタグだとしたら、それらはMETA要素を示すタグです。META要素はname属性とcontent属性の組によって、プロパティとその値を示します。メタデータを提供する手段の一つです。

プロパティというのは、具体的な例を挙げると、文書の著者や著作権やキーワードなどです。HTML4(※)の仕様書には、どのようなプロパティがあるのかは定義されていなくて、慣習に基づきます。descriptionというプロパティは、慣習では、文書の概要です。keywordsというプロパティは、慣習では、文書を探す時に有効かもしれないキーワードのことです。

有効かもしれないと書きましたが、例えばある検索エンジンがMETA要素で示すキーワードを使ってくれたら、検索エンジンの使い勝手が向上します。これは概要でも同様です。

私の説明よりも、以下を参考にしてください。
http://www.kanzaki.com/docs/sw/html-meta.html
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/global.html#edef-META
http://www.w3.org/TR/1999/REC-html401-19991224/struct/global.html#edef-META

※XHTMLではなくてHTMLと書いたのは、XHTMLの要素や属性の意味論が、HTML4によって定義されているからです。

  • << 4 BillさんはかなりHTML詳しそうだね。 俺も最近勉強始めたけど確かに奥が深いっす。

No.3 06/02/02 21:16
お兄さん 

返信ありがとうございます。

>>ネクストステップさん
じゃあGoogleやYahoo!にヒットするようになるんですね!!
ありがとうございました。

>>Billさん
詳しく教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
メタも奥が深いですね。
HPを参考にさせていだだきます。ありがとうございました。

No.4 06/02/03 15:25
マイクル祖父 ( 8Jo )

>> 2 XHTML1.0やXHTML1.1のタグだとしたら、それらはMETA要素を示すタグです。META要素はname属性とcontent属性の組に… BillさんはかなりHTML詳しそうだね。
俺も最近勉強始めたけど確かに奥が深いっす。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧