フランスの25万人デモ

レス7 HIT数 14741 あ+ あ-


2006/04/20 13:32(更新日時)

フランスで学生のデモがすごいですね。パリのカルチェラタンは1968年の再来になるかという話もあるらしいです。
原因は「初期雇用契約」を盛り込んだ新雇用機会均等法の成立。首相が強行採決を行ったそうです。
「初期雇用契約」とは26才未満の人と無期限の雇用契約を結ぶ際、採用から2年間は使用期間として理由を明らかにせず解雇できるというもの。
確かに雇用不安に陥りそうです。国立大学84校のうち、学生が全額封鎖または一部封鎖をしている大学が59校、非常に多いです。高校でも占拠が起こっているとか。
でも、首相は撤回の意志はなし。今後どうなるんでしょうか。

No.64529 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

18日のデモは警察発表で50万人、主催者発表で150万人だそうですよ。労働団体はゼネストも考えているとか。
日本よりはるかに熱いですね。70年安保を思い出します。
ここまできたら、雇用契約の修正がないと収まらないんじゃないですかね。

No.2

18発表の世論調査では、「初回雇用契約」への反対が2/3を占めており、ドビルパン首相の支持率は37%、不支持が61%。シラク大統領の不支持も60%だそう。
これだけ反対される法律であり、首相、大統領への不支持率が高くては撤回しないと無理でしょう。
でも政府は「改善」することはあっても「撤回」には応じないとしており、労組のゼネスト入りもありそう。

雇用制度が日本とは違うため、比較はできないが、通常の大学、高校卒業者など若者の失業率は22%と非常に高い。これは完全に生活のためのデモであり、政府が突っ張っても大義名分はないでしょう。

No.3

フランス国鉄がついにスト入り。ニュースによるとゼネスト前夜の雰囲気です。ドビルパン首相はたぶん持ちこたえられないですね。
しかし、フランスの若者の失業率は22%もあるんですか。4人に1人が失業状態というのはやっぱり変ですね。日本の失業率は職安に行った人しかカウントしないから少ないと言われていますが、実態はどうなんでしょうか。

>若者雇用策「初期雇用契約」(CPE)の撤回を求め、フランス国鉄が27日夜(日本時間28日未明)、他の業種に先駆けてストライキに突入した。
>国鉄では、高速列車TGVを含む多数の列車が運休。フランス通信労組も27日午後、ストに参加、至急報以外のフランス国内ニュースの配信が止まった。
>28日には国鉄のほか、地下鉄やバス、航空会社の労組もストを予定。さらに教育、医療、郵便、通信、金融、メディア、小売りなど官民の幅広い業種の職員がストに参加する見通しだ。

No.4

ついにゼネストですね。デモ人数は300万人とか。しかし、エッフェル塔まで閉鎖になるとは知りませんでした。
日本はやっぱり長いものには巻かれろなんでしょうか。

No.5

シラク大統領が修正を加えた法案にサインしたらしいですね。2年間を1年間にするとか、理由を明記するとか。でも、労組と話し合いをしようとしたら完全に拒否された・・。
明日、予定されているデモも決行されるだろうし、今後どうなるんでしょうか。

No.6

いやー、ドビルパン首相が完全撤回ですね。デモ、ゼネストで撤回というのは初めて見ました。もっとも支持率が20数パーセントという話ですから、無理もないんでしょうが。
でも、どうもわからないのが、フランスの大統領と首相の関係。他の国でもあったと思いますが権限とか、選挙の方法とか、仕組みがよくわかりませんね。

No.7

今の日本の学生の実態はどうなってる? 女遊びと金儲けだけかな。本当に日本というのは平和な国ですね。団塊の世代がんばれ!

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧