注目の話題
どうしても結婚したいです。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
2万請求したいが、できるでしょうか。

働くママさん教えて下さい🐸🍒

レス9 HIT数 1111 あ+ あ-

♂ママ
07/06/07 11:53(更新日時)

7ヶ月のママしてます😃今は育児休暇中なんですが、初めは仕事辞める予定でいましたが、悩んだ結果現実的に旦那の給料だけでは生活出来ず、貯金もできない状態なので、ベビにはかわいそうかなと思うのですが、働くことにしました。もう少し先にはなりますが、保育園に預ける予定です。働いているママさんに聞きたいのですが、仕事を始めたら母乳はやめてますか❓それとも家にいる時は母乳あげてますか❓仕事を始めるのに、乳幼児がいるということで、何か特別な勤務時間とか出来るのでしょうか❓また、寂しい思いをさせてしまっているベビとはどういう風にスキンシップなどとってますか❓ワーキングママさんいろいろ教えて下さい🙇お願いします。

No.62915 07/06/05 17:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/06/06 05:27
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

私も育児休業中です。まだワーキングママではないのですが、同じ状況なので思わずレスしてしまいました😔ごめんなさい🙇

ウチの会社では3歳まで短時間勤務にしてくれるらしく、毎日通常より2時間カットで働かせてもらえるみたいです😃でもその分給料もカットされるから微妙なんですが😥短時間勤務については国で定められているのではないでしょうか❓必要なら会社申請されたら対応して下さるのではないかと思います😃

ウチは今、保育園待機中で空き次第仕事復帰になるのですが、こんな土壇場になってやっぱり👶と一緒に居たいなと最近すごく悲しい気持ちになります😢
でも働かなければ、貯金出来ないし、👶のために使えるお金もないので働くしかないんですよね…😢
旦那さんいい人だけど、結婚生活には経済力はかなり大事なんだなと、今更気づかされました😢

自分の話、沢山してすみません🙇

No.2 07/06/06 07:47
♀ママ2 ( 30代 ♀ )

3ヵ月ママです。
私も最長期間の👸1歳まで育休を取り復職予定です。
復職後は育児休業法で👸3歳まで短時間勤務という制度がありますよ。
うちの[ビル]は30分単位で最長1時間半まで出勤時間を遅らせたり退社時間を早めたりできます。うちは通勤時間を考えると保育所の送迎に間に合わないのでこの制度を利用したい旨[ビル]に申請してます。

復職を決めてはいますが、両立できるか不安ですし、幼い頃は可愛い👸の側に居てあげたいなぁ(居たいなぁ)と今となっては思います。ただ今踏ん張って仕事続けないと👸が20歳になる前に旦那は定年で収入がなくなってしまうので今の内に私も働いて将来のために貯金しておかないと。。年金もあてにできませんしね😥

No.3 07/06/06 12:31
♂ママ0 

レスありがとうございます。そういう制度があるんですね。また会社に確認してみます。教えて頂きありがとうございました。

そうですよね~。旦那には多少の経済力も必要ですよね。私もベビと一緒にいてあげたいし、いたいけど仕方なしです。辛いですよね。

No.4 07/06/06 12:36
♂ママ0 

ウチも早速会社に聞いてみます。ありがとうございました。

小さいかわいい時に一緒にいたいですよね。私も同じ気持ちです。でも、将来の為を考えると働かざるを得ない状態で…。ベビにも寂しい思いをさせてしまうので申し訳ないです。

No.5 07/06/06 14:52
♂ママ5 

こんにちは。私の👶も7ヶ月なので同じですね(^-^)。今日は👶が熱出しちゃので仕事を休んで看病中です😢。私は4月に会社に復帰したので👶は5ヶ月から保育園に通ってます。私の場合は会社の時短は2時間まで認めてくれてますが30分時短にしてます。産む前から仕事は続けるつもりでいて保育園にも入所予約をしていたので、3ヶ月から混合にし今では完ミルクです。でも母乳を続けたいなら冷凍母乳受け入れてくれることもあるみたいですよ。自治体の保健所が母乳育児を保育園に推奨してるらしいです。でも実際はミルクの方が衛生管理し易いという点で出来ればミルクでって言われるとこが多いかと。ミルクも母乳も両方飲めてれば家では母乳の方がスキンシップとれていいんじゃないかな(^-^)。ミルクに切り替えるなら保育園と同じメーカーので慣れさせた方がいいですよ。預け始めはあまり飲もうとしないことが多いみたいです。とりあえず働くママの私にとって👶とのスキンシップは貴重な時間で帰ったらまず笑顔で話しかけてます。仕事復帰したら色々と忙しくなると思いますが頑張ってくださいね!

No.6 07/06/06 17:37
♂ママ0 

>> 5 5ママさんレスありがとうございます😃ベビちゃん10月産まれですか~❓同じでもう働いていらっしゃるんですね😊すごいです‼時短があるならよかった🌟早速会社と話してみます。ウチは会社の系列で小さいですが保育園があるのでそこへ入れる予定です。場所も会社と目と鼻の先ぐらいの場所にあるので💖初めてで育児と仕事と出来るか不安です😢母乳はスキンシップ的な感じであげたいなって思うので帰ってきたら母乳で頑張ってみます☝ベビに寂しい思いをさせないよう、家ではいっぱい抱き締めてあげるようにします☺5ママさんアドバイスありがとうございます😃心強くてうれしいです🙏🙇

No.7 07/06/06 21:01
グミ ( 30代 ♀ l1ci )

>> 6 私は一歳一ヶ月で復帰しました うちの保育園は公立です 一歳からコップで牛乳にすると言われてたのですが すんなりミルク飲んでくれてました 二歳くらいまでは帰宅後疲れてるところに後追いで抱っことかおねだりされました 食事の支度は週二回は惣菜かって 手抜きして 子供をいっぱい甘えさせてあげました 抱き癖つきそうでこわかったけど←保育園の先生はワガママなことではなく 抱っこや甘えたいときに甘えさしてあげるのは 甘やかしとは違うとアドバイスしてもらったりして私はいっぱいだっこしてあげました 3歳過ぎたらイヤイヤがはじまり四才からはほっといても 勝手に遊んでくれますし 三歳まではしんどいですががんばってください メリットもありますよ あまり近所で遊ばせる機会の少ない私にとっては 園の生活は子供にとって楽しい場になるし 一歳から入れると保育園にいくのがあたりまえになるから 行くのがイヤイヤといったことないし 保育園ママは幼稚園ママより集団で輪になってしゃべる人が少ない すぐに帰る人が多いし 人間関係に悩む事もすくないよ

No.8 07/06/07 06:58
ハミ ( hnOh )

私は10ヶ月から預けていました。うちの会社は、何も育児に対する措置がなく、保育園の延長時間でもお迎えに間に合わず、ベビーシッターも平行してました。最初はやっぱり愛情が薄くなるのでは?そこまでして?と思ってました。しかし、現実問題 生活が厳しい…。
でも、子供はよく親の姿を見てますよ。1歳にもならないけど、ちゃんと分かってくれます。帰ったらしっかり抱きしめ、話しかけてあげれば 伝わるものですよ~♪ 実際 体はしんどいですが、子供の笑顔は やる気をくれますよ。頑張って下さい。

No.9 07/06/07 11:53
♂ママ0 

>> 8 ⑦⑧ママありがとうございます🙇一括お礼ですみません😠ウチのベビは今でも寝る前だけはミルクなんで、その辺は心配ないですが、初めはすごく泣いちゃうだろうなと思うと可哀想で…考えちゃいます😢ちょっと過保護すぎますかね⁉ちっちゃいながらもママの様子なんかを感じとってくれるんですね😉帰ったらおもいっきり甘えさせてあげます💕ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧