息子へ

レス7 HIT数 1093 あ+ あ-


2007/08/10 10:29(更新日時)

今夜は感情的になってしまってごめんなさい。あなたは悪くないのに。あなたのお父さんから頼まれた仕事が膨大で、疲れていました。申し訳ありません。あなたがお父さんを大好きなのは嬉しい。でもお父さんの様な人生は歩まないで下さい。お父さんは零細企業の万年ヒラです。会社で上納やノルマや奉仕を強要されても文句が言えない弱者です。もう何ヶ月休み無しかなぁ。三日に一度は「困った…」と、夜中に暗い顔をして帰ってくるお父さんの愚痴を聞き、慰め、時には金銭の穴埋めを相談されて、もちろん夏のボーナスはゼロでした。それは私が選んだ道ですから仕方ありません。が、あなたは駄目よ。まず、コツコツ勉強して学歴をつけて下さい。そして何としても安定した公務員か大企業に居場所を見つけて下さい。笑っちゃいけません。笑うなら、高学歴と既得権を手に入れてからでも十分に間に合います。その大樹の下で、理想でも愛でも育んで下さい。とりあえずは明日も塾、頑張ろうね。愛しています。

No.548808 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

一つ主様、公の場でこのような発言されたので横槍入れますが、本当にすみません。

高学歴確かに魅力ありますが、勉強勉強で息子さんを苦しめてませんか?

わたしの会社は一部上場ですが、人材派遣から派遣された人材が期間を経て正社員に登用されている現状から、学歴云々より一生懸命に働いてくれる人材を企業側が欲しがっています。

あなた方家族の問題なのでこれ以上は言えませんが、もしかしてあなたの求めるブランドが息子さんの高学歴なのでしょうか。

No.2

主です。持てる者の論理、魅力的です。皮肉では有りません。あなたは優しい方ですね。確かに何処にでも幸せと不幸は混在します。腕一本で、才覚と機転で、幸せな人生を歩んでいらっしゃる方も沢山おいででしょう。私が申し上げたいのは確率の問題です。あなたもどうぞ、零細の最前線にいらして下さい。良かったら交代して下さい。無駄な努力を目のあたりにして下さい。息子を案じて下さった事、母として感謝致します。誓って彼を学歴バカには致しません。ありがとうございました。

No.3

これって良くあるパターンなのかも知れないけれど、奥さんの旦那さんに対する不満が、息子さんに向かって行ってしまってるというやつなのかな?
(息子さんは別にお父さんの事嫌ってないみたいだし)
逆もあるらしいけど。
旦那が奥さんに不満があると、娘に対して期待を抱き、娘が理想の恋人のように接していき、変に過保護や過干渉になって、子供の健全な発育に悪影響を及ぼすとかって。
息子さんに勉強を促すのは構わないと思うけど、夫婦間の葛藤はそれはそれで別の事なんじゃないかな。
まあ学歴などで鎧、力や権力を持つのは良いけれど、そういう高い座にある人は、ある程度倫理的な基準も高度に備えていて欲しいなと思ったりもします。
権力や能力の使用が自己利益にばかり向かい、他人を疎かにする悪どいような事をされても困りますんで。
昨今よくニュースを賑わす耐震偽装問題とか(最近も新潟の方で地震がありましたね)、ミートホープ者の食肉偽装など、色々ありますからね。

No.4

こんばんは🙇私は主さんの、子を思う親心わかりますよ。
べつに批判を受けるような書き込みには見えませんでしたが。

私は純粋に親心から書いたものだと受け取れます。入り込んで失礼しました。

No.5

主です。4番目に意見を下さった方、どうもありがとうございました。自分の意見が肯定されるというのは、単純に嬉しいです。お礼が遅れて申し訳ありません。3番目に意見を下さった方の文章は、多分批判だろうなぁと思ったので読んでいません。批判を冷静に受けとめる器が、私にはまだ有りません。先述の通り、息子は父親が大好きです。私も息子の前ではもちろんお父さん礼賛です。確かに人間的には偽りなく夫を尊敬しています。余計に給料が欲しいとも、無理に出世して欲しいとも思いません。ただ、あまりにも零細独特の理不尽な待遇や、それにいつまで経っても馴染めないのに在籍せざるを得ない夫の能力の限界を少し残念に思うだけです。それを踏まえて、自分の息子に対する思いが空回りしないように、逆走したり迷走したりしないように、ましてや殺されたりしないように、慎重に親として行動したいと思います。4番様、重ねてお礼申し上げます。読んで頂き、ありがとうございました。

No.6

おはようございます。主さんの気持ち 良くわかります。
学歴だけでは 駄目な事も ただ 選択肢は広がると、息子には常々話しています。
この世に生を受けた時は 健康であればだけが望みでしたが 子供の成長と共にある程度の 線路を作ってやるのも親のつとめだと思うようになりました。
ただ、息子達がとても素敵な表情になるのは、夫婦 家族が仲良くひとつになっている時です。

決してされてないとは思いますが、子供さんにご主人を非難する事だけは ないように。

No.7

主です。6番様、ご意見ありがとうございます。前欄の方と重複しますが、肯定して頂くと本当に嬉しいです。と同時に、自分の見栄や欲で息子を独裁的高圧的に導いてはならない、飽くまでも彼の人生は彼のものだと誓いを新たにしています。因みに息子は「お父さんとお母さんが仲良いから、結婚は良いものだと思う。僕も結婚をしてみたい」と言ってくれました。内心は少々乱れましたが(笑)、彼は私達を理解し慕ってくれている様です。ありがたい事です。もちろん私も、夫の人格にはなんら不満は有りません。末尾になりましたが、読んで頂き感謝致します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧