注目の話題
赤ちゃんの名前について
仕事を辞めると言う時期
背が高い事で仕事で怒られました。

子連れ再婚について教えてください。

レス11 HIT数 1813 あ+ あ-

プレママ
07/04/25 19:57(更新日時)

子連れ再婚について質問です。今お腹にいる👶は結婚すると彼が父親になるのは分かっているのですが、戸籍上彼は私の子の父親にはならないらしく、そうなると彼には法律上は扶養・養育の義務とか無いんですよね?戸籍上彼の名前はないらしいです。20才までは保護者の名前が必要なことも多いですが、そういったことはどうなるのでしょうか?私の子は父親が無いままなら、母子家庭としてもらえる援助がなくなるのは何故でしょうか?私の子の分だけもらうことは出来ないのでしょうか?私の子の父親は養育費も払いませんし会いにも来ず、連絡もなしです。実際は私と私の彼の💰で育てています。彼には権利などは無いのでしょうか?私に何かあったときに彼と私の子は何も出来ないのでしょうか?彼はちゃんと私の子の事も考えてくれてます。出産も控えてますし何かと不安で入籍について考えさせられます。こういったことに詳しい方、経験のある方教えてください。

No.45894 07/04/20 21:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/04/22 07:44
春華 ( 30代 ♀ CE1i )

おはようございます😊私は❌2で父親違いの娘二人を育てています。再婚の時…上の娘を二番目の旦那と『養子縁組』をしましたよ😊彼が養父となり親子関係が成り立ちました😊

  • << 4 春華さん、ありがとうございます。私も養子縁組は考えましたが、なにしろ相手が外国人で婚姻だけでも書類が面倒で。彼は親子関係に深くこだわらないので、私の子の事も、気持ちがお互いにいい状態にあればいいと思っています。仲良くやっていければ、満足みたいですが、私としては彼に扶養義務などが無いと国が言うなら、私と私の子の関係を母子家庭として扱い、他の人と同じように補助ももらいたいと思うのです。父親もない、母子家庭としての補助も無いって変な気がするんですよね😫 でも養子縁組のことも話し合ってもいいかもと思っています。

No.2 07/04/22 11:24
♂ママ2 

お子さんは(上の子?)認知してもらってないとゆうことでしょうか?

  • << 5 ♂ママ2さん、上の子は離婚した主人の子ですから戸籍には父親の名前はあるのですが、離婚後は私に親権があります。私が他の人と結婚をしても、彼は私の子の養父にはならないので、扶養・養育の義務が無いと国が言うなら、私と上の子は母子家庭として扱われ補助も他の母子家庭の方々と同じようにもらえてもいいような気がするんですよね。彼は私の子の将来とか考えてくれてるので特に心配や問題は今のところは無いのですが、日本国家の矛盾ではないかと思いました。どうお思いですか?

No.3 07/04/22 13:00
春華 ( 30代 ♀ CE1i )

認知ってどういう事❓❓

  • << 6 春華さん、認知は今お腹にいる👶についてでした。もし婚姻がうまくいかない場合に、とりあえず先に認知とかそういうのも考えてみたんです😫書類を揃えるのが簡単ではない上に、早産予防の薬を飲んでいますので😢 結婚をしないで、シングルで育てようかとも考えました。お腹にいる👶にはパパがいて上の子とは親子関係に無いと国が言うなら、何だか2人の我が子が不公平な立場にいるようで。上の子の父親はメールすらしてきませんし😫会いに来ない父親より、将来のことや教育について考えてくれている彼と義務や権利や責任の関係がある方が子供にとっていいのではないのでしょうか?18才未満の子に対しては、婚姻と同時に養父になるかならないかを選択出来るといいのになって思いました。

No.4 07/04/23 22:27
プレママ0 

>> 1 おはようございます😊私は❌2で父親違いの娘二人を育てています。再婚の時…上の娘を二番目の旦那と『養子縁組』をしましたよ😊彼が養父となり親子関… 春華さん、ありがとうございます。私も養子縁組は考えましたが、なにしろ相手が外国人で婚姻だけでも書類が面倒で。彼は親子関係に深くこだわらないので、私の子の事も、気持ちがお互いにいい状態にあればいいと思っています。仲良くやっていければ、満足みたいですが、私としては彼に扶養義務などが無いと国が言うなら、私と私の子の関係を母子家庭として扱い、他の人と同じように補助ももらいたいと思うのです。父親もない、母子家庭としての補助も無いって変な気がするんですよね😫
でも養子縁組のことも話し合ってもいいかもと思っています。

No.5 07/04/23 22:38
プレママ0 

>> 2 お子さんは(上の子?)認知してもらってないとゆうことでしょうか? ♂ママ2さん、上の子は離婚した主人の子ですから戸籍には父親の名前はあるのですが、離婚後は私に親権があります。私が他の人と結婚をしても、彼は私の子の養父にはならないので、扶養・養育の義務が無いと国が言うなら、私と上の子は母子家庭として扱われ補助も他の母子家庭の方々と同じようにもらえてもいいような気がするんですよね。彼は私の子の将来とか考えてくれてるので特に心配や問題は今のところは無いのですが、日本国家の矛盾ではないかと思いました。どうお思いですか?

No.6 07/04/23 22:52
プレママ0 

>> 3 認知ってどういう事❓❓ 春華さん、認知は今お腹にいる👶についてでした。もし婚姻がうまくいかない場合に、とりあえず先に認知とかそういうのも考えてみたんです😫書類を揃えるのが簡単ではない上に、早産予防の薬を飲んでいますので😢
結婚をしないで、シングルで育てようかとも考えました。お腹にいる👶にはパパがいて上の子とは親子関係に無いと国が言うなら、何だか2人の我が子が不公平な立場にいるようで。上の子の父親はメールすらしてきませんし😫会いに来ない父親より、将来のことや教育について考えてくれている彼と義務や権利や責任の関係がある方が子供にとっていいのではないのでしょうか?18才未満の子に対しては、婚姻と同時に養父になるかならないかを選択出来るといいのになって思いました。

No.7 07/04/24 09:34
♂♀ママ7 ( ♀ )

母子家庭でも事実婚にあたるのなら手当てはでません。彼と同居して生計してるなら籍を入れなくても手当てをもらえません。母子だけでお金もらえるのなら手当てほしさに籍だけ抜く人多くなりますよ。
手続きは大変ですけど戸籍はきちんとしてあげて親子関係を成り立たせてくださいね。

  • << 9 ♂♀ママ7さん、ありがとうございます。 パパは海外の会社で働いていて、海外に住所がありますし、仕事を辞めない限りは一緒に生活はできないです😢もちろん生活費も、彼には彼の海外での生活がありますので、今はもらっていませんし、私は仕事を探して出産後も働くつもりです。今の仕事はやめるつもりですが。ほとんどずっと一人で生活と子育てをすることになると思います。

No.8 07/04/24 10:04
春華 ( 30代 ♀ CE1i )

おはようございます😊
新しいパパは 外国の方なんですね💕保育園にも 国際結婚をした方がいて いろいろ(手続き)と大変だったと言ってました😔

戸籍も大事だけど…
新しいパパと産まれてくる👶とあなたとそして上の子が幸せになる事が一番☝

やっぱり…経験から言うと『養子縁組』をした方がいいかも😊

  • << 10 春華さん、ありがとう。 生活も別々になると思うので、手続きも時間がかかります😢日本には住んでないし仕事もずっと海外ですし。せめて日本に住んでる人ならいいのですが。仕事を辞めないと無理なんですけどね。養子縁組のことも役所で聞いてみます。
  • << 11 春華さん、彼と話し合った結果、養子縁組は彼もしたいとうことで、役所で聞いて手続きをしようと思います。でもまた書類の心配をしないといけないんですよね😢 がんばります

No.9 07/04/25 12:51
プレママ0 

>> 7 母子家庭でも事実婚にあたるのなら手当てはでません。彼と同居して生計してるなら籍を入れなくても手当てをもらえません。母子だけでお金もらえるのな… ♂♀ママ7さん、ありがとうございます。
パパは海外の会社で働いていて、海外に住所がありますし、仕事を辞めない限りは一緒に生活はできないです😢もちろん生活費も、彼には彼の海外での生活がありますので、今はもらっていませんし、私は仕事を探して出産後も働くつもりです。今の仕事はやめるつもりですが。ほとんどずっと一人で生活と子育てをすることになると思います。

No.10 07/04/25 12:56
プレママ0 

>> 8 おはようございます😊 新しいパパは 外国の方なんですね💕保育園にも 国際結婚をした方がいて いろいろ(手続き)と大変だったと言ってました😔 … 春華さん、ありがとう。
生活も別々になると思うので、手続きも時間がかかります😢日本には住んでないし仕事もずっと海外ですし。せめて日本に住んでる人ならいいのですが。仕事を辞めないと無理なんですけどね。養子縁組のことも役所で聞いてみます。

No.11 07/04/25 19:57
プレママ0 

>> 8 おはようございます😊 新しいパパは 外国の方なんですね💕保育園にも 国際結婚をした方がいて いろいろ(手続き)と大変だったと言ってました😔 … 春華さん、彼と話し合った結果、養子縁組は彼もしたいとうことで、役所で聞いて手続きをしようと思います。でもまた書類の心配をしないといけないんですよね😢
がんばります

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

新しくスレを作成する

注目の話題

カテゴリ一覧