きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?

レス7 HIT数 123 あ+ あ-


2025/09/26 07:19(更新日時)

厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか?

職場にて、男性の先輩からキツイ指摘や少し配慮にかけるワードを含んだダメ出しをもらうことがあります。 もちろん社会人なので自席で泣くことはありませんが、仕事の手を止められない時はトイレで気持ちを落ち着かせることもできず、自席で泣くのを堪えながら仕事をしたりします。
ただ、人の構造上、涙を我慢すると鼻水が垂れてくるのでそれとなく鼻をすすったりさっと拭いたりします。
また、指摘を受けた直後は身体がこわばってしまうため、落ち込んでいるようにも見えるかもしれません。

そういったこちらの態度を男性の先輩は気づいているようで、なぜか指摘をした側である先輩が鼻をすすったり、鼻をすすりながら離席したり、ティッシュで鼻?目?を拭ったりします。
普段は見せない姿なので、私が原因なのは明白なのです。

純粋にどのような心理でこういった態度を取るのか気になりました。
強く言ってしまったことを悔いているか、「怒る側も辛い」と感じているか、この辺りかな?と思うのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

タグ

No.4369418 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

自分自身に、絶対的に胸を張れる人間になればいい。

大切なのは、努力と根性。それと、よく考えること。

No.2

>> 1 私は私でおかしいと思うことや理不尽に思うことはあります。
理不尽であれば態度や言葉に出します。

ここで聞きたいのは、なんで怒った側が泣く?というシンプルなものです。

No.3

>> 2 気が弱いんてしょ

No.4

本音を言うと涙が出てしまう人が心理的に存在します。その方も言いたくて言ってるんけではなく、あなたのためを思って本気で伝えてくれているのではないでしょうか。

もしくはもらい泣きとか?

No.5

注意した側も嫌な気持ちだからだよ。
言ってもやらないとか何度も同じミスするとか仕事が出来ない、気持ちが伝わらないとか。

腹も立つしなんでわからない?って悔しいし。
それで注意した側に泣かれてみなよ。

注意した方が悪いみたいな空気感を感じるときあるしー。

嫌な仕事(注意する、叱る)をやらざるを得なくしてる、悪役をやらなきゃいけない辛さ、切なさに涙したくなるとき、私はある。

No.6

職場でその立場にない者が指導するべきではないし、ましてキツい指摘や配慮に欠けたワードを使ってのダメ出しは嫌がらせやいじめです。
その先輩も自分がまずい事をしている自覚があるからこそ、あなたの様子を見て先手を打って自分の方が辛いアピールをして自己防衛しているのです。

No.7

相手も意識してないかもしれないし防衛かもしれないし、見せかけかもしれない。
厳しいってどういう言い方でしょう。𠮟責じゃなくて、同じミスを繰り返さない方法を教えてくださいって言ってみるのは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧