兄との落差

レス5 HIT数 133 あ+ あ-


2025/09/07 22:28(更新日時)

専門学生です。

母親は兄を大事にする人で、次男の自分の意見はいつも後回しでした。

夜ご飯は何がいいかを聞かれたので「ラーメン屋に行きたい」と言えば、「今日は兄が疲れてるから運転できない」と言われる。
なので仕方なく他のもので我慢することにしたのですが、自分が宅配を確実にお願いした姿を見てから「じゃあお兄ちゃんが言ってたラーメン屋に行こう!君は宅配頼んだから行けないね」と言われました。


ついさっきの出来事です。
兄の高待遇は日常茶飯なので普段は気になりませんが、あまりの落差に絶望して泣きながら書いてるので文章が無茶苦茶なのはお許しください。

バイトして家を出ればいいのですが、自分には自閉症があります。今までバイトを何回かしたことがあるのですが、特性故に馴染むことができず辞めてしまいました。
専門学校卒業したら家を出る予定だったのですが、それまで耐えられるか不安になってきました。

文章無茶苦茶ですが、どうすればいいですか?

タグ

No.4360410 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

最初は長男だから優遇されてるのかなと思ったけど、あなたが自閉症だからでは?

人として優れたほうを優先して可愛がるのは生き物の本能。
ただし、健常者は勝手にしてもひとりで生きているからと病気や障害の子により手をかけて大事にする親もいる。こちらはきょうだい児やヤングケアラーで度々話題になるけど、このケースは本能ではなく人道的観念が強い「より弱い方(ハンデがあって生きるのが困難な子)」人がなる。
お母さまは前者で動物的に優れたほうを可愛がって育てようってなったのかも??

No.2

>> 1 自分も薄々そうなのかなって勘付いてました。
動物的に劣っている自分なんかがどんなに頑張っても意味ないですよね…

No.3

随分意地悪な母親ですね。
子供に食べ物の差別をするなんて考えられない。
これだけはっきり差別されているのだから母親に愛情を期待するのは止めて自立の道を見つけることに邁進した上が良いと思います。

障害を抱えているなら母親以外に相談したり助けてくれる場所や人を作ることも大事だと思います。

No.4

障害年金や作業所は?

障害年金が下りなかったならA型作業所にかよってグループホームに入る。

No.5

>> 4 専門学校ってことは得意分野があるのかな?
それなら就職はそっちの方に進むとか、だめなら就労移行支援に通う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧