あそびにもルールがありますよね?

レス1 HIT数 99 あ+ あ-


2025/08/10 08:40(更新日時)

たとえば、
「しりとり」
「かるた」。
「野球」や「すもう」などは、元々あそびから派生したものですが、今は、スポーツとして、ビジネスにもなっている。
あそびであってもルールがあるのは、あくまで楽しむためのルールなんですよね。
ルールがあって、そのワクからはみでないように、ワク内で必死で動き、ワクからはみでそうになったら、「おっとっと!」という、スリルと緊張感!
それが楽しくて、そのためのルールなんですよね。
しかし、
「電車の中で勝手に他人にふれてはならない ··· 」
これは、あそびのルールではなく、社会の規律を守るためのルールですよね。
あそびの世界のルールなら、むしろさわってもいいことになってますよね。

タグ

No.4344717 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

スレ開いて損した

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧