何故、人間は強欲なのですか?

レス11 HIT数 310 あ+ あ-


2025/07/16 03:54(更新日時)

私(男です)は学生時代、人と関わるのが苦手で1人を好みました。
コミュニケーション能力が無かったんです。そして身体も時間もあるのに努力をせずゲームをしてばかりでした。
暗いやつでした。友達も数えられるほど。彼女なんて勿論いませんでした。
卒業してからも働きたくないとニート。
やっと働いたらパワハラ上司が嫌だと僅か4年で逃げる

そんな私は10年前に事故で半身不随になって慢性痛に悩まされてます。歩くのもヒイヒイ、仕事はノロマ。
ですが私はこの身体になってから当たり前のことが出来るのってなんて贅沢なんだろう。と思うようになったのです。
この身体になってからネットで積極的に誰かと話して、交流したがるようになりました。この身体になってからゲラゲラ声を出して笑うようになりました。この身体になってから人を好きになることができました。
学生時代はよくアイツのこういうところが嫌い、だからもう付き合わない!と言ってたのに、人の良いところをたくさん見つけられるようになりました。

今は(自分からしたら贅沢な些細な)悩みで考え込んでる人を見ると恵まれてるのになと思うようになりました。
私は身体が不自由ですが、何とか自営業で生計をたててます。障害年金が欲しくてたまらない時期もありましたが今は細々と暮らしていけるようになりました。
大金はいらない、贅沢はしなくていい、横になりながらネットをするのが楽しい。誰かと話をするのが楽しい。
日々自分を助けてくれる親には感謝しかありません。稼いだお金でご馳走すると親は喜んでくれます。それが幸せです。

物欲もありません。平凡な暮らしです。人によっては底辺かも。でも自分は幸せです。ネットで出来たたくさんの友達との交流も毎日楽しいです。

長くなりましたが、自分より遥かに恵まれてる人があれもこれも欲しいと言う姿を見ると不思議です。
何故人は強欲なのですか?



タグ

No.4329628 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

素敵!
欲=向上心でもあり否定するものでもないと思う。
あなたも今の満ち足りた毎日を大切にしたいという欲がある。
他人に迷惑もかけてないと思うし満足は幸せですね。

No.2

その環境が当たり前だから

No.3

欲は快楽から生まれます。
何かを手に入れた時の快楽を脳が記憶してまた新たな欲が生まれ、快楽を求めるのです。

其れが結局苦しみだと言う事に気付かないのです。

主は今を満足して生きているのだから、そんな苦しみを味わうことの無い人生を大事にして下さい。

No.4

削除されたレス (自レス削除)

No.5

物欲のことでしょうか?
身の丈に合った物欲なら良いと思います。
それで幸福感を得られるなら。

身の丈以上の物を望んで返す見込みがない借金をしたり人を騙して奪うのはダメだと思います。

No.6

人には自分を向上させたい、良くなりたいという根本的な欲があります。
それは自分で自分を幸せにしたいという願いです。
ですから「自分を幸せにする欲を持つ」は悪いことではなく素敵なことです。
ただ、問題になるのは、そのために「何をどれくらい求める」かです。
それが人によって違うのだと思います。

例えば物欲が強い人は物で待たされると思っているのかもしれません。
物は道具でしかないです。道具は必要な数さえあれば足ります。物欲にあけくれる人はすでに足りているのに、その事に気づかないでもっと欲しい状態になっているのだと思います。

No.7

>> 6 訂正。

✖(物で)持たされる

〇(物で)満たされる


失礼しました

No.8

幸せを快楽と誤解してはいけません。

欲は快楽です。

快楽は苦しみです。

人は生まれてくる時に心に幸せを持って生まれてきます。
ただ気が付かないだけです。

No.9

人間の欲求5段階
生存欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求。
何よりまず生きる事、
更に安全である事、
生存と安全を得るために集団に所属したがり、
その中で一目置かれたい欲求、
自分の思い描く事を実現したい、と
欲求が満たされ、その状態に慣れると次の欲求が発生します。
最後の自己実現はどれほど裕福でも無限に湧いてきます。
その欲求が阻害される度に怒りを感じ、苦しみます。
つまりは「欲」が苦しみの原因です。
欲を小さくすれば苦しみも小さくてすむと
昔の人は理解していました。
「少欲知足」少ない欲で足りる知恵。
正に主さんのような心境を指します。
今ある幸せで満足できる人が賢いのでしょう。

No.10

井上陽水の曲に「かぎりない欲望」なんて曲がありましたけどまんまあれですよね。
どこまで行っても人間って満足できないんだと思います。

最初こそ楽しくて幸せでも徐々に飽きてきて
満足いかなくなる。
すると今度は新しい刺激や新鮮味の感じるものや人に寄っていく。
でも実は以前の生活は幸せだったことに気づいて新しい物や人を捨てる。
なんてざらですよね。

No.11

主さんだって欲で動いてるし生きてるでしょう?
人によって欲の強さ弱さが違うって言うだけで、主さんも他の人も大して違いはないですよ。
食欲は皆あるでしょう?主さんにも誰にでも。
でも好き嫌いはありますよね?
食べられる量だって人それぞれでしょ?
そういう事です、個性みたいなもの。
大して深く考える事ではないですね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧