親戚との接し方について

レス10 HIT数 307 あ+ あ-


2025/07/13 02:00(更新日時)

親戚とは一体?親戚の家に(母の姉)ですがお花とお酒を持参した際にお礼どころか(ちゃんと仕事にいっている?)とか(給料はいくら?)などの気になることしか言わず(それでは飾っておく)とかそっけない態度でした。私としてはもう少しソフトな対応を期待したのですが、、親戚とはみなこの様な対応那のでしょうか?それ以降は親戚と会っても無視します。しかしそれを知った母や父は(何故挨拶しなかった?)と嫌味を言われましたが私としては丁重に親戚には接して来ましたが今後とも無視したいと思いました。皆さんは似たようた体験はありますか?意見などください。親戚に愛想よくしても意味ないのでしょうか?

No.4329567 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

親戚ってそういうもん
田舎でさらに年配ならデリカシーがなくて無神経なのがデフォルト

ハラスメントなんて概念とは無縁のまま生きてる原始人だから、これもう仕方ないと思うしかない。理解できないしそもそも知らない
住む世界線が違うんだよ……。おしんの時代にタイムスリップしてしまったと思うしかない


とはいえ都会の人間で普段そういうのは気をつけても家族や親族にならデリカシーないこと言ってもいいでしょ?色々詮索してもいいでしょ?ってなるのが厄介
まじであいつらなんなんだろな

No.2

みなさん似てますね

No.3

親戚も人間関係ですからお互いに何をしたかされたかによって関係性が作られますよね。

あなたの場合は母親の姉ということですから、母親とその姉との姉妹関係がそのままあなたへの対応に現れているのだと思います。

No.4

なるほど

No.5

そういうものですよね。
親戚のおばちゃんとか、まるで自分のこどもみたいにズケズケしてる気がします。
多分、生まれた時から知ってるから、赤ちゃんの時、幼児期、小学校〜思春期とぜんぶ見てきてお母さんから悩みとか育つ過程きいて抱っこしたり、面倒見てるからだと思います。
こっちからすると、たまにしか会わないのに、なれなれしくて引くけど、我が子みたいな気持ちになるのかな、と、叔母になったから感じます。

No.6

会ったら挨拶だけは、するべきでは?

もし反対の立場で挨拶されないで無視されたら、どんな気分ですか?

No.7

母親に経緯を説明して、親戚付き合いは遠慮させてもらうって宣言したら?

No.8

そうやって聞いてくる人って自分の話しがしたくて聞いているだけで今の70代が特にそれ。

自慢がしたいんだよ。

No.9

失礼な奴とは関わらない!何もしない!と宣言すれば良い。
主のことを非難する親とも別に暮らして(縁を切るとかではなく)距離を離した方が良いかもね。

No.10

そんなもんと言えばそんなもんかもですね。
近くても遠くても親戚ってことで何でも聞ける存在みたいな感覚ありますもんねー。

自分もひいおばあちゃんが自分にとって聞いて欲しくないことを何度も顔を見る度に聞いてきてしんどかったです。
ボケてたから多分曾孫という認識なくて
知らない子が遊びにきてるみたいなので興味本位で聞いてきてたのかなと思うけど
もうそれが本当に嫌で普通に嫌いでした。
申し訳ないんだけど。

だから親戚って疎遠になるんだなって思ったりもします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧