鬱っぽい同期を助けたい

レス21 HIT数 506 あ+ あ-


2025/07/09 22:47(更新日時)

同期が鬱っぽいです。
直属の上司から厳し目の指導をされたようで、自己否定のような言われ方をしたみたいです。同期にも改善すべき点はあると思うので、どちらが悪いということではないんですが、同期がまた元気になれば良いなと思っています。

今は基本的に以下のことをやっています。
・話を聞いて、共感する
・過剰に励まさない
・過保護な感じにしない

他にも効果的なことがあればぜひ教えてください。

タグ

No.4327973 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

それって友達なら何とか出来ると思ってるの?

悪い事は言わない
つかず離れず、適度な距離を取りつつ禁句だけは発しないようにだけしてれば良い
友人がなんとか出来れば精神科医要らない

鬱の人は根本ワガママで甘えん坊だから

  • << 7 私だって昔は「鬱は頑張り屋さんがなるんだ」と思ってましたよ 甘えん坊は言い過ぎましたが一周回って鬱の人への認識が元に戻りました。 人生って皆山あり谷ありですよね。 人によって絶望する度合いも違うし、頑張れるキャパも違う。 鬱になるかならないかはズバリ【体質】なんです。最近医学的にもそう言われ出してますよね。 検査でハッキリと鬱がどうかもわかるようになりました。 なのでさっさと病院行くべきなんです。 友人からの優しさで改善する程度ならそれは鬱ではなく「甘え」だと言う事です。 鬱は甘えん坊がなるものでも無い代わりに頑張り屋さんがなるものでも無いです。 同じ苦労をした人達が同じ時に鬱にならないのは体質的に脳内物質が鬱になりやすいかどうかだけの話です。すぐに鬱になっちゃう人もいる。その人は弱虫ではなくて単に体質的にキャパが狭いだけ 私が腹立つのはそんな単なる病気を「鬱になっちゃいました…」とさも悲劇のヒロインみたいに公表して「頑張って来た私、我慢して来た私」に酔いしれてる人です。 風邪と同じなんだからさっさと病院行って薬飲めよと思います。

No.2

>> 1 できるかはわかりませんが、なんとかしたいって感じですね。

おっしゃる通り精神科医行くとか、カウンセリング受けるっていうのが真っ当だと思います。

しかし、鬱の人が根本ワガママで甘えん坊っていうところは賛成できません。周りが見捨てるような人ばかりではあまりに寂しくありませんか?別に私の力で劇的に救いたいと思っているわけではありません。同期がほんの少し救われるきっかけになれば良いと思っています。

No.3

話し相手になるだけでも違うと思います!
心療内科で見てもらって 上司が原因でうつ病になったと休職が良いです! 今の時代人をうつ病にしたらとんでもないですからね 上司にも反省してもらう為にもです!

No.4

>> 3 同期には診療内科をお勧めしておきます。上司は言い方がだいぶ悪いので、そこが治ればやりやすくなるんですが……

No.5

>> 4 会社に報告です 上司が原因でうつ病になったと、そして休職しますと言うのです 病院で診断書をもらって下さい! 会社もその上司について考えると思います! 何もしなければ何も変わりませんしね 会社に報告しないと上司は変わらないですよ。

  • << 10 本当に上司が原因かはわからないので、きちんと聞いて対処しようと思います。

No.6

メンタルは素人が同情や興味本意か知らんが踏み込まないが良い
やったらダメな事とかああしろこうしたら良いってマニュアルは現実意味が無いからさ
普通に接してダメなら謝り距離を置く、良ければ通常通りみたいにさ
マニュアルなんて万人向けだから一人一人のケアや接し方は違うからね
良かれと思って傷付ける事もある
何事も一番良いのは普通だよ

  • << 9 それでもまずは万人受けするものを知りたいってことです……

No.7

>> 1 それって友達なら何とか出来ると思ってるの? 悪い事は言わない つかず離れず、適度な距離を取りつつ禁句だけは発しないようにだけしてれば… 私だって昔は「鬱は頑張り屋さんがなるんだ」と思ってましたよ
甘えん坊は言い過ぎましたが一周回って鬱の人への認識が元に戻りました。

人生って皆山あり谷ありですよね。
人によって絶望する度合いも違うし、頑張れるキャパも違う。
鬱になるかならないかはズバリ【体質】なんです。最近医学的にもそう言われ出してますよね。
検査でハッキリと鬱がどうかもわかるようになりました。

なのでさっさと病院行くべきなんです。
友人からの優しさで改善する程度ならそれは鬱ではなく「甘え」だと言う事です。

鬱は甘えん坊がなるものでも無い代わりに頑張り屋さんがなるものでも無いです。

同じ苦労をした人達が同じ時に鬱にならないのは体質的に脳内物質が鬱になりやすいかどうかだけの話です。すぐに鬱になっちゃう人もいる。その人は弱虫ではなくて単に体質的にキャパが狭いだけ

私が腹立つのはそんな単なる病気を「鬱になっちゃいました…」とさも悲劇のヒロインみたいに公表して「頑張って来た私、我慢して来た私」に酔いしれてる人です。
風邪と同じなんだからさっさと病院行って薬飲めよと思います。

No.8

>> 7 頑張り屋さんか甘えん坊かはどちらでも良いです。

本人が周囲の環境から感じるストレスと本人の体質的なキャパだと思います。

なので、環境が合うか合わないか、体質的に許容できるかできないかという点だと思っています。

こちら側の努力でストレスを減らしてあげられるなら減らしてあげようというのは気遣いとして当然では?

やるやらないは人それぞれだと思いますが、私はやりたいと思ってるので、他にやり方があれば嬉しいです。

  • << 11 なるほど あなたは友人を支えてあけたい、困難をなるだけ阻止してあげたい優しい気持ちの持ち主なんですね。 そんな自分に酔ってるのね? 正直ご友人は迷惑だと思いますよ。 本当の優しさは、そっと気付かなかったフリをしてあげる事や、影で通院を促しても嫌がれば引く事だと思いますよ。 最近、鬱公表に対して世間の目が昔より厳しいと感じませんか? それって主さんみたいな人が大げさにフォローするのも原因だと思います。 鬱に対しての認識が主さんとは違う人にとってはすごく反感買います。主さんは健康ならそれで良いのですが、ご友人は鬱っぽい上に主さんに対しても気遣わなくてはならず本当に迷惑かと 自分ならどうです? 鬱っぽくなれば友人に気遣われたいですか? 私なら絶対に気付かないフリして欲しいです。

No.9

>> 6 メンタルは素人が同情や興味本意か知らんが踏み込まないが良い やったらダメな事とかああしろこうしたら良いってマニュアルは現実意味が無いからさ… それでもまずは万人受けするものを知りたいってことです……

  • << 14 ストレスを与えないのみ ストレス感じたら悪い方に行くし地雷が個々で違うからね それに他の人と明らかに態度が変わるから不自然に感じたらストレスになるか好意と受け取るか相手次第で変わる 無責任に迂闊な事をすれば今より酷くもなるし的確なアドバイスが必要だし的確なアドバイスが出来るのは診察した医師しかいない 相手を診てどんな状況でどんな感じか分からず素人がアドバイスして助けにはならない 興味か同情か自己満足か知らんが自然に任せるのも理解だよ 理解した上で接したら傷付けても与えるダメージは軽減できる メンタルの事は素人が浅知恵で無責任に何とかなる話しでは無いってのが素人の自分が出来るアドバイス

No.10

>> 5 会社に報告です 上司が原因でうつ病になったと、そして休職しますと言うのです 病院で診断書をもらって下さい! 会社もその上司について考えると思… 本当に上司が原因かはわからないので、きちんと聞いて対処しようと思います。

No.11

>> 8 頑張り屋さんか甘えん坊かはどちらでも良いです。 本人が周囲の環境から感じるストレスと本人の体質的なキャパだと思います。 なので、… なるほど あなたは友人を支えてあけたい、困難をなるだけ阻止してあげたい優しい気持ちの持ち主なんですね。

そんな自分に酔ってるのね?

正直ご友人は迷惑だと思いますよ。
本当の優しさは、そっと気付かなかったフリをしてあげる事や、影で通院を促しても嫌がれば引く事だと思いますよ。
最近、鬱公表に対して世間の目が昔より厳しいと感じませんか?
それって主さんみたいな人が大げさにフォローするのも原因だと思います。

鬱に対しての認識が主さんとは違う人にとってはすごく反感買います。主さんは健康ならそれで良いのですが、ご友人は鬱っぽい上に主さんに対しても気遣わなくてはならず本当に迷惑かと
自分ならどうです?
鬱っぽくなれば友人に気遣われたいですか?
私なら絶対に気付かないフリして欲しいです。

No.12

>> 11 自分も気遣われたくないです。
だから、気遣われてると思われないように気遣いたいんですよね。
相手に気づかれるうちはまだまだですね。

No.13

主さんの考えは優しい人だなと思いますが、必要とされた時にそっと寄り添うくらいでいいと思います。連絡が来たとか、どこか出かけたいと言われたら付き合うとか。今話を聞いてるのはとても良いと思うけど、手を差し伸べてる姿勢みたいなものは取らない方が良いと思う。

私も経験ありますが鬱の人の精神はとてもデリケートで、何か人に助けてもらおうとするような人ならそもそも鬱になんてならないと思う。

実際にうつ状態に入ってきてるなら、自分より余裕がある人が眩しく見えたり、その眩しさが社会的な真っ当さが余計落ち込む原因になったりします。

何かあったら言ってねという優しい言葉でさえ上からに感じてしまうようなダメダメな精神疾患が鬱です。微笑みを向けてくれるだけで充分だと思いますよ。

  • << 17 おっしゃる通り、手を差し伸べているという姿勢は取らないつもりです。 あくまで、対等に接することを心がけようと思います。

No.14

>> 9 それでもまずは万人受けするものを知りたいってことです…… ストレスを与えないのみ
ストレス感じたら悪い方に行くし地雷が個々で違うからね
それに他の人と明らかに態度が変わるから不自然に感じたらストレスになるか好意と受け取るか相手次第で変わる
無責任に迂闊な事をすれば今より酷くもなるし的確なアドバイスが必要だし的確なアドバイスが出来るのは診察した医師しかいない
相手を診てどんな状況でどんな感じか分からず素人がアドバイスして助けにはならない
興味か同情か自己満足か知らんが自然に任せるのも理解だよ
理解した上で接したら傷付けても与えるダメージは軽減できる
メンタルの事は素人が浅知恵で無責任に何とかなる話しでは無いってのが素人の自分が出来るアドバイス

  • << 16 ありがとうございます。

No.15

うちの母親は鬱病だったのですが
周りの協力があれば3日で治る
言われたらしいですよ。
世の中冷たすぎますからね
偉そうぶってるやつが悪い。
間違えと思ってもそれくらいの援護がないと
やってられないですよ。
 
鬱病だと思うなら
下手な精神薬は副作用できついので
アトム療法を希望してみては?
統合失調症の薬、オランザピンと
抗うつ剤を飲むらしいのですが
副作用もそこまでなく
一ヶ月で治ると著書に書かれてました。
 
統合失調症の薬で精神の起伏を平常に
保ち、抗うつ剤で気持ちが落ち込むのを防ぐ
結果的に平常心でいられるようです。
 
これにより日常的な平常心が普通になり
気持ちの乱れを忘れさせてくれる。
そして結果的に普通に戻るという
ものらしいです。
 
自分も統合失調症で周りに病院行け言われて
病院行って薬を飲んだけれど
副作用が怖いのと、治った言ったら
治る病気なので母親同様に薬立ちしました。
 
精神科行けなんて言葉は馬鹿でも言える
言葉で自分も嫌と言うほどそれを見てきたので
やめて頂きたいです。

  • << 18 ありがとうございます。 同期も鬱かどうかはまだ確定ではないので、きちんと調べて、そちらも視野に入れておきます。

No.16

>> 14 ストレスを与えないのみ ストレス感じたら悪い方に行くし地雷が個々で違うからね それに他の人と明らかに態度が変わるから不自然に感じたらスト… ありがとうございます。

No.17

>> 13 主さんの考えは優しい人だなと思いますが、必要とされた時にそっと寄り添うくらいでいいと思います。連絡が来たとか、どこか出かけたいと言われたら付… おっしゃる通り、手を差し伸べているという姿勢は取らないつもりです。

あくまで、対等に接することを心がけようと思います。

No.18

>> 15 うちの母親は鬱病だったのですが 周りの協力があれば3日で治る 言われたらしいですよ。 世の中冷たすぎますからね 偉そうぶってるやつが… ありがとうございます。
同期も鬱かどうかはまだ確定ではないので、きちんと調べて、そちらも視野に入れておきます。

No.19

うつ病を服薬とカウンセリングで治しました。(実際は寛解と言います)

家族でも恋人でもないのに精神疾患持ちに関わりたがる人の多くが、自身も問題を抱えていました。他人の問題に首を突っ込んでいる間は、自分の現実から目をそむけることができますから。結果的に精神病院送りになった人を何人か見てきました。

同期の方をきっかけに、主さんが向き合わないといけない本当の問題が露わになるかもしれません。

人には失敗する権利も、痛い目にあう権利もあると思います。ただ、自分が本当に求めているのは何だろう。同期の面倒を見ることで何を得ようとしているのか、一度考えてみてもよいかと思います。

  • << 21 そうですね。 他を見て自己を見つめ直す良い機会になれば幸いです。

No.20

悪貨が旅行を駆逐している…


友達がゼロのあなしの言うことは気にし

No.21

>> 19 うつ病を服薬とカウンセリングで治しました。(実際は寛解と言います) 家族でも恋人でもないのに精神疾患持ちに関わりたがる人の多くが、自身… そうですね。
他を見て自己を見つめ直す良い機会になれば幸いです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧