趣味が合わないだけ?

レス9 HIT数 228 あ+ あ-


2025/06/30 03:24(更新日時)

姪っ子と甥っ子がアンパンマンなどのキャラクターグッズが大好きなんですけど、
ある友達に姪っ子達と遊んでる動画見せた時に、室内のキャラクター達を見て
「キャラものって家の中ダサくなるから嫌だ、絶対子供に興味持たせたくない」と言われました。
キャラものってそんなにダサいですか?
私は室内が賑わって可愛いとすら思ってたんですけど。

タグ

No.4323226 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

ダサい
という感覚や価値観も確かに存在しますね。
人それぞれの好みといったところだと思います。

ただ、そうした理由から、我が子の趣味嗜好や生き方を狭めかねない価値観は感心しませんね。

No.2

いたな、ぬいぐるみとか欲しがっても絶対あげないって言ってる人。
家庭でそれぞれ育て方あるから他人には何も言えないし、その友達もいちいち口挟むのは違うと思う。

No.3

感性の違いだからしょうがない。
そしてどちらが正しいとは言えない。

美的感覚って個人的なものだから、他人に押し付けるものではない。

ってことで「ああ、こいつとは感性合わないな」でスルーしておけばOK

No.4

子供の感性など成長を狭めてるのに気づけない人間もいる。

No.5

それぞれよね
私も子ども生む前は友達と同じ考えだったけど、子ども生まれたらアンパンマンやらサンリオやらマリオやらキャラクターまみれになったw

No.6

小さい子供がいる家にキャラクター物ばかりあっても普通だと思います。ダサいとも思わないです。

子供の好みではなく、自分の美的感覚優先で子供に押し付けるのは毒親とすら思う。
どうせ大きくなればキャラ物には興味示さなくなるんだから数年の間だけでしょう。

No.7

削除されたレス (自レス削除)

No.8

>「キャラものって家の中ダサくなるから嫌だ、絶対子供に興味持たせたくない」
その人の価値観でしかないので気にしないこと。
貴方自身の感性は以下の通りですよね?
>室内が賑わって可愛い

アニオタなんて部屋中がアニメグッズだらけなんだし。
それを第三者がキモい言っても、
「言われたアニオタは”気もち悪い理由”が理解出来ない。」はずなんですよね

ここからが重要
【理解しているなら恥ずかしくて自分の趣味なんぞを他人に自慢できなくなります。】

【他人に言われて気にする人は自分の感性が間違っているかも】
と思っている。

No.9

その発想のが怖いよねww
だって子供が欲しがっても親の意向で与えないってことでしょ?
それって子供の気持ちとか考え、嗜好をガン無視ってことじゃん。
子供は自分の操り人形じゃないのになー
アンパンマンなんて子供はみんな通る道だし、年齢が上がれば自然と離れていくアニメなのに。
その一時の数年すら許せないとか逆に怖い。
まっ、その人の価値観だから仕方ないけど。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧