江戸時代後期から失敗していた少子化対策

レス18 HIT数 693 あ+ あ-


2025/07/08 21:05(更新日時)

日本は江戸後期も少子化だったとのことです。

当時日本の人口は3200万人ほど。
18世紀後半から19世紀前半にかけ、天明の大飢饉や天保の飢饉など相次ぎ、冷害による凶作も頻発、農民の生活が極度に困窮し、食い扶持を捻出することが困難になったと…
当時の医療水準では乳幼児死亡率が高く、半数の子が2歳になる前に亡くなったのもあるそうです。
そのため堕胎や間引きが増えたと。

幕府や藩は、間引きを禁じる法令を出したり、養育金を与え赤子の養育(今で言う子育て給付金?)を奨励するなど政策を行うも、根本的な解決に至らなかったとのこと。

農村は人手不足となり、社会不安も増大していた。

これ令和日本と共通しませんか?

流石に飢饉と言うほど飢えてないけど、生活困窮の点や、人手不足による社会不安の点。
幕府が少子化対策したけど根本的解決は図れなかった点。
違うのは医療レベルと乳幼児死亡率であり、当時は避妊や中絶の技術が低かった分、せっかく生まれることが出来た赤ちゃんが当たり前に間引かれていたのが残酷でつらい。

タグ

No.4321396 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

貧困ビジネスとツーカーな

  • << 6 レスありがとうございます。 当時は物乞い的なのも多かったんですかね。 現在でも途上国では「病気の幼児や乳児」を観光者にグイグイ見せにきてお金をもらうみたいなのあると聞いたことがあります。

No.2

少子化(人口減少)はメリットもあるんだから別にいいよ
むしろいままでが増えすぎなんだよ
いまの子や孫の世代はきついだろうけど、それ乗り越えたら、ちょうどよくなるでしょ
人類の人口が少なくなりすぎたら生存本能として増やそうとするから。
いま無理に増やしたとこでどっかでまた無理が生じる

  • << 7 レスありがとうございます。 人口減ったとしても少子高齢化のままで高齢者の比率がでっかいままではますます苦しくなるのでは…という不安が私の中では大きいです😭 そこは江戸後期と違いますね。 江戸後期は少子化と言ったって人生50年時代でほとんどが現役生産年齢だったから…
  • << 9 阿呆って言っていい??! 裾野が荒れれば、山もナントカだよ ダーカー堕ちした生命絶滅房に騙されて非白色人種は絶滅間近だって… 文明は

No.3

今と昔の問題が同じじゃないからね
昔は今のアフリカとか貧しい国と同じで貧しいから育てられないのが原因
子供は作るけど育てられない
今はどちらかと言うと子供より我が身、自分が楽しいなら良いが楽したい苦労は嫌の価値観の問題
貧困理由に作らないとか無いと思う
責任を負うのが嫌だから逃げてるだけ
アフリカとか責任無視で本能で作るし江戸時代も同じだよ
現代人は本能で行為はしたいが子供は嫌だって矛盾
年取ってから後悔する計画性無いのは昔も今も変わらんけどね

  • << 11 レスありがとうございます。 確かに案外、今の日本で低収入でも一人っ子なら育てられるんですよね。 低収入でも夫婦が健康でフルタイム共働きで少し節約すれば大学費用まで貯めてあげられるはずなんです。 夫婦のどちらかが働けないくらい身体が弱かったり持病を抱えていたら別ですが、そうでなければ「経済的に無理」はあまりない気がします。 生活に少しは余裕はあるけど、生活の質を下げたくないから子を持たないパターンも一定数ありますよね。 本当は子どもがいたら生活の質は上がるんですが… 確かに自分達に使えるお金は減るけど、別のところで喜びや楽しみを与えてもらえるんですが。

No.4

別に人口、日本より断然少なくて上手く機能してる国沢山あるんだし
少子化で良いよ
下手に多いから大国から目をつけられて
労働させられ税金ばかり取られて外国に搾取ばっかされんだし

  • << 12 レスありがとうございます。 人口少ない国って一人あたりのGDPが高い国が多いですよね。 人口少ないほうが豊かになりやすいのかな? 正直江戸時代の日本が人口3200万人でしかも少子化だったなんてびっくりでしたが、それでも何百年も国家存続してきたわけですから、少なくても何とかなるのは確かかもしれませんね。

No.5

いや。
全然違う気がする。

今は女性の社会的地位が全然違う。
子供を産み育てる事が女性の幸せとは言わない時代です。

望まれずに産まれた子供が沢山いた時代と、望んでも産まれない、望まないから産まない時代と、全く違うと思います。

どなたかのレスにありますが、ただ産みたくても産めない夫婦もいるのに、計画性がないとは言って欲しくない。
自分がその立場だから、めっちゃ傷つく。

  • << 13 レスありがとうございます。 不快にしてしまい申し訳ありません。 産みたくても産めない、不妊や不育症など身体的な理由がある場合は別だと思います。 望んでいたのに諦めるのはお辛かったと思います。 確かに女性の高学歴化や経済的自立の点では、現代と江戸時代じゃ雲泥の差ですね。

No.6

>> 1 貧困ビジネスとツーカーな レスありがとうございます。
当時は物乞い的なのも多かったんですかね。
現在でも途上国では「病気の幼児や乳児」を観光者にグイグイ見せにきてお金をもらうみたいなのあると聞いたことがあります。

No.7

>> 2 少子化(人口減少)はメリットもあるんだから別にいいよ むしろいままでが増えすぎなんだよ いまの子や孫の世代はきついだろうけど、それ乗り越… レスありがとうございます。
人口減ったとしても少子高齢化のままで高齢者の比率がでっかいままではますます苦しくなるのでは…という不安が私の中では大きいです😭
そこは江戸後期と違いますね。
江戸後期は少子化と言ったって人生50年時代でほとんどが現役生産年齢だったから…

No.8

長生きしたら姥捨山行き。
山に捨てられて獣の餌、餓死など。
子供も口減しで間引いてた。
働く人が飢えたら一家全滅になるから穀潰しの存在から切り捨てるしかない。

現代でも養う余裕がなければ、自分の身を守るだけで精一杯の人が多いのも確かです。
世界1高い税金大国で子供作れって言ってる矛盾。
搾取社会で子供作って頑張って育てても将来子供も搾取される不幸が待ってる。
搾取させる社会を維持される為に作って欲しいのが国の政策なのだから、そんな見え透いた言葉に騙されない、乗らない人が増えた。

  • << 14 レスありがとうございます。 現代から見たら衝撃的ですが、病人も捨てられる時代だったらしいですね。 >搾取させる社会を維持される為に作って欲しいのが国の政策なのだから〜騙されない、乗らない人が増えた 江戸時代当時も子育て給付金では少子化解決は図れなかったとのことだから、当時も「こんな世の中に生んでも可哀想だ」と感じて産み控える人がいたということですね。

No.9

>> 2 少子化(人口減少)はメリットもあるんだから別にいいよ むしろいままでが増えすぎなんだよ いまの子や孫の世代はきついだろうけど、それ乗り越… 阿呆って言っていい??!

裾野が荒れれば、山もナントカだよ

ダーカー堕ちした生命絶滅房に騙されて非白色人種は絶滅間近だって…

文明は

  • << 15 レスありがとうございます。 >非白色人種は絶滅間近だって 東アジア人種は総じて超少子化になってますね😢 でも黒人種は出生率高いです

No.10

権力者にとって、恨み憎しみは
使い捨ての道

  • << 16 レスありがとうございます。 今の政府は色々と江戸幕府より酷いかもですね。

No.11

>> 3 今と昔の問題が同じじゃないからね 昔は今のアフリカとか貧しい国と同じで貧しいから育てられないのが原因 子供は作るけど育てられない 今は… レスありがとうございます。
確かに案外、今の日本で低収入でも一人っ子なら育てられるんですよね。
低収入でも夫婦が健康でフルタイム共働きで少し節約すれば大学費用まで貯めてあげられるはずなんです。
夫婦のどちらかが働けないくらい身体が弱かったり持病を抱えていたら別ですが、そうでなければ「経済的に無理」はあまりない気がします。
生活に少しは余裕はあるけど、生活の質を下げたくないから子を持たないパターンも一定数ありますよね。
本当は子どもがいたら生活の質は上がるんですが…
確かに自分達に使えるお金は減るけど、別のところで喜びや楽しみを与えてもらえるんですが。

No.12

>> 4 別に人口、日本より断然少なくて上手く機能してる国沢山あるんだし 少子化で良いよ 下手に多いから大国から目をつけられて 労働させられ税金… レスありがとうございます。
人口少ない国って一人あたりのGDPが高い国が多いですよね。
人口少ないほうが豊かになりやすいのかな?

正直江戸時代の日本が人口3200万人でしかも少子化だったなんてびっくりでしたが、それでも何百年も国家存続してきたわけですから、少なくても何とかなるのは確かかもしれませんね。

No.13

>> 5 いや。 全然違う気がする。 今は女性の社会的地位が全然違う。 子供を産み育てる事が女性の幸せとは言わない時代です。 望まれず… レスありがとうございます。
不快にしてしまい申し訳ありません。
産みたくても産めない、不妊や不育症など身体的な理由がある場合は別だと思います。
望んでいたのに諦めるのはお辛かったと思います。

確かに女性の高学歴化や経済的自立の点では、現代と江戸時代じゃ雲泥の差ですね。

No.14

>> 8 長生きしたら姥捨山行き。 山に捨てられて獣の餌、餓死など。 子供も口減しで間引いてた。 働く人が飢えたら一家全滅になるから穀潰しの存在… レスありがとうございます。
現代から見たら衝撃的ですが、病人も捨てられる時代だったらしいですね。

>搾取させる社会を維持される為に作って欲しいのが国の政策なのだから〜騙されない、乗らない人が増えた

江戸時代当時も子育て給付金では少子化解決は図れなかったとのことだから、当時も「こんな世の中に生んでも可哀想だ」と感じて産み控える人がいたということですね。

No.15

>> 9 阿呆って言っていい??! 裾野が荒れれば、山もナントカだよ ダーカー堕ちした生命絶滅房に騙されて非白色人種は絶滅間近だって… … レスありがとうございます。

>非白色人種は絶滅間近だって

東アジア人種は総じて超少子化になってますね😢
でも黒人種は出生率高いです

  • << 17 これはあくまでも私の持論だけど、東アジアが突出して少子化なのは、教育水準が高い、儒教文化圏、顔がブサイク、ルッキズム これだと思ってる アフリカや中東のような出生率が高いところって女性の地位が低い上に教育も受けられないから、結婚するしか道がない 対して東アジアは儒教文化の影響で男尊女卑の傾向は強いものの、教育には熱心だから女性だろうときちんと勉強させる となると女性の教育水準も高くなる。そうなると「結婚して子どもを産むだけが女の役割じゃない」「結婚して子どもを産んでも女って損じゃない?」って女性自身も自覚してるし、さらに教育の重要性を理解しているから、教育費どうするよ?と考えてしまって、そんな無責任に馬鹿みたいに子沢山家庭なんか築けるはずもないと判断してしまうと(アフリカの貧国になると子どもは労働力だから、たくさん産めば即戦力になる) もう一つ。アジア人ってやはりブサイクが多い。とくに赤ちゃん。ガッツ石松ばっかり。 とくにルッキズムが根強い昨今ブサイクな子どもが生まれてもやっぱり可哀想なわけだし、教育費にプラスして子どもの整形費用や美容費用も用意しろと??無理でしょ。 「頭が良くて思慮は深いけど顔はブサイク」 が東アジア人の特性だとしたら、よっしゃ子どもたくさん作ろうって発想にはならない

No.16

>> 10 権力者にとって、恨み憎しみは 使い捨ての道 レスありがとうございます。
今の政府は色々と江戸幕府より酷いかもですね。

No.17

>> 15 レスありがとうございます。 >非白色人種は絶滅間近だって 東アジア人種は総じて超少子化になってますね😢 でも黒人種は出生率高い… これはあくまでも私の持論だけど、東アジアが突出して少子化なのは、教育水準が高い、儒教文化圏、顔がブサイク、ルッキズム
これだと思ってる
アフリカや中東のような出生率が高いところって女性の地位が低い上に教育も受けられないから、結婚するしか道がない
対して東アジアは儒教文化の影響で男尊女卑の傾向は強いものの、教育には熱心だから女性だろうときちんと勉強させる
となると女性の教育水準も高くなる。そうなると「結婚して子どもを産むだけが女の役割じゃない」「結婚して子どもを産んでも女って損じゃない?」って女性自身も自覚してるし、さらに教育の重要性を理解しているから、教育費どうするよ?と考えてしまって、そんな無責任に馬鹿みたいに子沢山家庭なんか築けるはずもないと判断してしまうと(アフリカの貧国になると子どもは労働力だから、たくさん産めば即戦力になる)

もう一つ。アジア人ってやはりブサイクが多い。とくに赤ちゃん。ガッツ石松ばっかり。
とくにルッキズムが根強い昨今ブサイクな子どもが生まれてもやっぱり可哀想なわけだし、教育費にプラスして子どもの整形費用や美容費用も用意しろと??無理でしょ。

「頭が良くて思慮は深いけど顔はブサイク」
が東アジア人の特性だとしたら、よっしゃ子どもたくさん作ろうって発想にはならない


No.18

監獄の人だったか

似たようなコンブドラゴンを持つアイツ人数学者が顔面偏差値が低いグループはヒンヌー教が多いと

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧