基本情報技術者試験についてお聞きします!

レス6 HIT数 180 あ+ あ-


2025/06/24 07:53(更新日時)

基本情報技術者試験のテキスト見て絶望したのですが
好きになるというかモチベーションを上げる方法ありませんか?

計算が苦手です。
線形代数、進数、アルゴリズム等は一度目を通して過去問を見ても
複雑やなーと感じました。

FEがないとIT業界で活躍できない訳ではないのですが基礎的なことを知らないと
理解できないだろうなと思ったためです。
式が多すぎてどう解くのだろうとなります。
一方で語句を覚えるのは得意なので何度か周回すれば覚えられています。

受験時期は決めていません。

ご経験者の皆様等にアドバイス頂ければと思います!
やはり1回見て理解出来なようではこの先危うい気もします。

No.4320599 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.2

>> 1 温かいお言葉をありがとうございます!
そうですね、過去問を解いて理解するまで復習ししてみます。

やはりA科目を理解しないとアルゴリズムも捗らないですね。
全体的に数字が多くて苦手なのかもしれません笑

今は画像のような基礎理論で躓いています。

  • << 5 ド・モルガンの定理は、FE受けるなら覚えて損はない。 論理回路は、必要に応じてベン図とかも使って、どの集合を表しているのかを把握できるようになれば、理解は進むと思う。 1回で理解できる人は稀なので、何回でも練習問題を繰り返し解くしかない。 答えは見ても良いから、途中の演算部分は自分でひたすら解く。 一度解いた問題でも、翌日また解いてみる。 急がば回れ。がんばれ。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧