築30年分譲マンションの将来

レス4 HIT数 240 あ+ あ-


2025/02/08 16:52(更新日時)

築30年ぐらいの分譲マンションってあちこちにたくさん建ってますが、そのマンションが築80年や90年になったときにどうなりますか?建て替えになる場合もありますが、そのまま築120年とかまで存続すると思いますか?

No.4234006 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そんなに長く保たないと思いますよ。

問題は、維持費とか補修工事が、金額に、したら凄い積立金とか共益費も、大変だと思います。

市営、府営でも、建て替え工事が、多いのに、分譲マンションってそんなに、長く保つのは、難しいと思いますけどね。
天井とかも、張替えとか壁も、よほど上手く補修工事をしないとボロボロになると思います。

賃貸マンションでも、建て替えが、多い世の中で分譲マンションがそんなに、保つとは、難しいと思います。

少子化だし、分譲マンションの価値も、そこまで保つでしょうか。

年金とか暮らしで、それだけのお金を分譲マンションで振り分ける金額が、維持費が出来るのか、不安です。

外国人とか海外の外資系の人も、海外の投資ファンドとか購入するので、大丈夫なのか、それも、解らないところもあるからね。

このまま円安とは、限らないし、中国が、今の経済を維持出来るとは、思えない。

アメリカも、孤立するかもね。

トランプさんの影響も出ると思いますよ。

異常気象で、物価も不安定になると思います。

No.2

そうですよね。積立金とか大変になってくるし、100年以上保つのは難しいですよね。
かといって少子化の問題もあるから今あるマンションの全部が全部建て替えになるとも思えないし。
取り壊しとなるとマンションから出ていかないといけないから住民の反対もあるでしょうけど。
反対があるからって取り壊さないで100年とかまで存続する可能性は分からないし、存続できないと思っておいた方がいい気がします。

No.3

存続は無理なんじゃ…

前にニュースで急に立て替えるってなって、更に新しいマンションに住むならまた何千万か払えみたいなニュースみた。
ローンも払い終わり、永遠にローン、家賃とは無縁のつもりだったマンション住みの老人?が嘆いてるやつ。

No.4

>> 3 同じようなニュース見たことあります。老後に新しいローンなんてお金持ち以外は無理。子どもに払ってもらう人もいるけど子どもに新しいマンション渡して自分たちの住む家を確保するのも難しいし。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧