若者の諸問題について

レス49 HIT数 2209 あ+ あ-

ちょい悪オヤジ
07/03/28 05:03(更新日時)

最近の若者は ニートやオタクになったり、すぐに犯罪行為に走る傾向が見られますが、これの原因や解決策を皆さんと話し合えたらなぁと思います🙇ニートやオタクの人も自分達の主張をぶつけてください➰

No.423170 07/03/22 23:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/03/23 01:21
匿名1 ( ♂ )

僕は、オタクの人達にそんなに悪い印象はないですね。自分の好きなことに一生懸命で、別にそれを誰かに無理強いしたりするわけでもない。自分の中だけで満足しています。この自分の中で、というのが内に籠るといった悪癖に捉えられるのでしょうが、変な自己主張をしようとする人達より、よほど優しいのではないかと思います。ですので「問題」という感じはしません。もっともらしい理屈を言って人に主張してくる人間よりも、ずっと穏やかで平和だと思います。

  • << 3 確かにオタク全員を否定している訳ではありません➰しかし 自分の好きなことばかりして 家に籠もったりするのはニートと何ら変わりありません(そういうオタクもいる)➰そういうオタクは、というか人間には社会に参加する義務がありますので、そのようなオタクやニートはやはり駄目だと思います

No.2 07/03/23 03:16
旅人2 ( 30代 ♂ )

>> 1 いわゆる「最近の若い者は…」ということでしょうか?自分達が同じ年だった頃には年輩者に同じことを言われていたと思いますけどね。
しかし最近は加速度的になっているのは、欲目当てで作られる番組でしょうかね?注意されたら謝らず逆に怒り出す逆ギレ、このようなことを笑いのために使い、善悪の判断のつかない者が現実で真似をするとか。失敗した者を皆で笑うとか。今のTVはイジメの教科書みたいです。他にも総理大臣を○○さんなどと知り合いの者のような呼び方をしたり、その総理大臣も公共の場でネクタイをしないとか。言い訳は夏にエアコンの温度設定を低くしないためと言っていたのに冬でも同様。普通の会社員の方がよっぽど真面目に見えます。
楽や得だけを求めた結果ではないですか?

  • << 4 テレビは確かに若者の教育などに大きく影響していると考えられますね。そのほかにも若者の社会的な環境が大きく影響しているのが 大きな要因の一つでしょうか❓

No.3 07/03/23 09:55
ちょい悪オヤジ0 

>> 1 僕は、オタクの人達にそんなに悪い印象はないですね。自分の好きなことに一生懸命で、別にそれを誰かに無理強いしたりするわけでもない。自分の中だけ… 確かにオタク全員を否定している訳ではありません➰しかし 自分の好きなことばかりして 家に籠もったりするのはニートと何ら変わりありません(そういうオタクもいる)➰そういうオタクは、というか人間には社会に参加する義務がありますので、そのようなオタクやニートはやはり駄目だと思います

  • << 5 俺は一番さんの意見に賛成ですね。 確かに、若者の就職難が問題となっている今、ニートの現状を変えていかなければいけない。 けど、それが難しいんですよね…同じニートといっても彼等が同じ理由で引きこもっているわけではない。 もちろん、親の脛かじりで怠けている人もいるかもしれないけど、鬱や家庭環境の問題などの本人にはどうしようもない理由があるかもしれない… ニート問題解決には、そういうことも考慮していかなきゃいけないんじゃないでしょうか?
  • << 13 「社会参加」というのは、仕事以外の部分も意味として含まれているように聞こえますが、もしそうだとしたら、表層的社会常識としては正論に聞こえるのですが、しかし、なぜ皆が同じものを目指さなければならないのかとも思います。

No.4 07/03/23 09:58
ちょい悪オヤジ0 

>> 2 いわゆる「最近の若い者は…」ということでしょうか?自分達が同じ年だった頃には年輩者に同じことを言われていたと思いますけどね。 しかし最近は加… テレビは確かに若者の教育などに大きく影響していると考えられますね。そのほかにも若者の社会的な環境が大きく影響しているのが 大きな要因の一つでしょうか❓

No.5 07/03/23 10:14
高校生5 ( ♂ )

>> 3 確かにオタク全員を否定している訳ではありません➰しかし 自分の好きなことばかりして 家に籠もったりするのはニートと何ら変わりありません(そう… 俺は一番さんの意見に賛成ですね。

確かに、若者の就職難が問題となっている今、ニートの現状を変えていかなければいけない。
けど、それが難しいんですよね…同じニートといっても彼等が同じ理由で引きこもっているわけではない。
もちろん、親の脛かじりで怠けている人もいるかもしれないけど、鬱や家庭環境の問題などの本人にはどうしようもない理由があるかもしれない…

ニート問題解決には、そういうことも考慮していかなきゃいけないんじゃないでしょうか?

  • << 7 精神的な弱さと欝病・ニートは関係あるのか判らないけど表立ってきたのが、団塊Jr世代70年代以降生まれの世代で、生まれた時は既に日本は豊かになっていたんですよね、豊かになるほどに親子関係の根本が希薄になったということも考えられます。

No.6 07/03/23 11:11
遊び人6 ( 40代 )

>> 5 私の知り合いの子も、パソコンでネットゲームをしながら、こもってます。ゲームのショップを紹介したが、一週間でやめました。「パソコンを仕事として扱いたくないんだよ」と言われた!ショックでした。一流会社の空き待ちじゃないよね?「汚れるのは、嫌だ!」本当に偉いのはね。見えない所で働いてる人なんだよ。表舞台で働く人よりも偉いんだよ。

No.7 07/03/23 12:10
旅人7 

>> 5 俺は一番さんの意見に賛成ですね。 確かに、若者の就職難が問題となっている今、ニートの現状を変えていかなければいけない。 けど、それが難しい… 精神的な弱さと欝病・ニートは関係あるのか判らないけど表立ってきたのが、団塊Jr世代70年代以降生まれの世代で、生まれた時は既に日本は豊かになっていたんですよね、豊かになるほどに親子関係の根本が希薄になったということも考えられます。

No.8 07/03/23 12:50
旅人7 

>> 7 親である団塊世代の人たちを子供の立場から見ていて、充実感を感じないし幸せそうにも思えなかった。だから働くことに、純粋に疑問をもって成人した。[個別には例外もあると思うけれど]

No.9 07/03/23 13:17
アル中9 

…?分からないですね
働いていない事がいけないんですか?オタクである事がいけないんですか?ニートといってもいろいろですし、無趣味な引籠もりも居ます。
この場に、「鬱や病気は甘え」と思ってる人はどれ程居ますでしょうか。

  • << 11 普通に健康なら、親も含め人に迷惑をかけないなら良いのでしょうが、迷惑かけているのなら現状から抜け出ないといけないでしょう。 欝病が甘え、という観点では理解出来ないことは解りますが、弱さは感じます。

No.10 07/03/23 13:40
遊び人6 ( 40代 )

ひきこもりやニートの皆が皆いけないとは言わなくても、せめて、親の生きて居るうちに、結論を出して貰いたいだけです。

No.11 07/03/23 14:07
旅人7 

>> 9 …?分からないですね 働いていない事がいけないんですか?オタクである事がいけないんですか?ニートといってもいろいろですし、無趣味な引籠もり… 普通に健康なら、親も含め人に迷惑をかけないなら良いのでしょうが、迷惑かけているのなら現状から抜け出ないといけないでしょう。

欝病が甘え、という観点では理解出来ないことは解りますが、弱さは感じます。

No.12 07/03/23 15:30
(´・ω・`) ( KQ4Ti )

もうオタク自体がどうのって話題は、古いでしょ
問題は引きこもり(ニート)
俺も半引きこもりだけど
世間が二分化している
ドキュンども

まぁオタク兼ニートども

No.13 07/03/23 22:26
匿名1 ( ♂ )

>> 3 確かにオタク全員を否定している訳ではありません➰しかし 自分の好きなことばかりして 家に籠もったりするのはニートと何ら変わりありません(そう… 「社会参加」というのは、仕事以外の部分も意味として含まれているように聞こえますが、もしそうだとしたら、表層的社会常識としては正論に聞こえるのですが、しかし、なぜ皆が同じものを目指さなければならないのかとも思います。

No.14 07/03/24 00:33
遊び人6 ( 40代 )

え?そんな言葉が出るとは、、、。コンビニ強盗や、詐偽まがいな事をして、生きて行くつもりなのですか?ただでさえ、どんどん犯罪が増えて行く時代に、、、。

No.15 07/03/24 08:51
高校生5 ( ♂ )

>> 14 『社会参加』をしないことが何故、コンビニ強盗や詐欺などの犯罪につながるんですか❓
生きていくだけなら、親にかじりついていればいいだけの話ですよ。親が自分の子供を見捨てることは簡単に出来ることではないですし…(全ての親がそういうわけではないが…)
個人的には、変な気を起こして犯罪を犯し、刑務所行き…なんてことよりは、ニートとして引きこもっていた方がまだ改善の余地はあると思う。

  • << 17 ありえんな😱 親は子を見捨てない❓ 俺の子がそんな考えをしてたら、速攻捨てる👊 ただそんな馬鹿なガキに育てないけどな😂 あきれた意見だな😂

No.16 07/03/25 05:21
匿名16 ( ♂ )

私も子供を育てる親だけど、親になれない親が一番の原因☝

金や物さえ与えとけば、勝手に育つと本気で思ってる☝

親が子供に気を使ったり遠慮するようになったら末期☝

子供が成人するまでは全て親が後見しなければいけないのだから、せめて自分の食い扶持稼ぐようになるまでは、ガンガン言わないと☝

親のエゴを押し付けるのではなく、社会で他の人たちと共存していく意味と方法をしっかり教えないとね☝

No.17 07/03/25 06:03
自由人17 

>> 15 『社会参加』をしないことが何故、コンビニ強盗や詐欺などの犯罪につながるんですか❓ 生きていくだけなら、親にかじりついていればいいだけの話です… ありえんな😱

親は子を見捨てない❓
俺の子がそんな考えをしてたら、速攻捨てる👊
ただそんな馬鹿なガキに育てないけどな😂

あきれた意見だな😂

No.18 07/03/25 08:47
高校生5 ( ♂ )

>> 17 あくまで俺の意見です。

それはあんたの子供の場合だろ❓親がみんなあんたみたいじゃないから(それもどうかと思うが…)、今ニートが問題視されてるんじゃないのか❓

しかも、俺は『全ての親がそういうわけじゃない』って書いたつもりだったが…

No.20 07/03/25 09:59
高校生5 ( ♂ )

>> 19 ❓❓
意味が分からないならレスしなきゃいいのにw
あんたも自分の意見をよく見てみなよ。
中身がないってあんたみたいな意見のことを言うんじゃないのw

No.22 07/03/25 10:06
高校生5 ( ♂ )

>> 21 自分のNo.19のレスを見てから言ってくれw

No.24 07/03/25 10:37
旅人24 

>> 23 傍から見ておりますと、貴方の言葉遣い・相手への態度のほうが余程問題ありだと思いますが・・・

5さん、お気になさらないように。

No.25 07/03/25 10:42
自由人17 

>> 24 18のレスを見ましたか❓
私の事をあんたって呼ぶ人は私の周りに居ませんよ☝
そんなとこを直しなさいと言っているんですよ☝
まぁ基本的にニートを擁護する人の神経も疑いますけどね😂

  • << 27 見ましたよ。 その前の17での言葉遣いや、他者の一意見に対して「あきれた意見」とした書き込みもですが。

No.26 07/03/25 10:50
旅人24 

私は、今の世の中「我慢」「忍耐」ということが出来なくなった人が多いように感じています。
これは子どもに限らず大人もですが・・・
昔に比べると、皆が少しずつ我侭になっているようにも感じます。

豊かな社会になって、わりと何でも簡単に手に入るようになって。
辛いこと・苦しいことへの耐性が落ちてきているのでしょうか。
「今が楽しければそれでいい」というのも、最近よく聞く典型的な考えですよね。

そのような時代の中で育ってきた大人が、子どもを育てている時代なんだと思います。
我慢・忍耐が身に付いていない世代が育てた子どもに、そういった耐性が備わっていないのは、ある意味必然なのかもしれないとも思います。
我慢や忍耐の先に「根気」があるわけですが、今は「嫌ならやらなくて良い」「辛い道は避けて通ってもいい」というのもひとつの考えとして浸透している世の中ですから、なかなか根気も育たないですよね。
根気が育たなければ、何事も長続きしない・・・

No.27 07/03/25 10:58
旅人24 

>> 25 18のレスを見ましたか❓ 私の事をあんたって呼ぶ人は私の周りに居ませんよ☝ そんなとこを直しなさいと言っているんですよ☝ まぁ基本的にニート… 見ましたよ。
その前の17での言葉遣いや、他者の一意見に対して「あきれた意見」とした書き込みもですが。

No.28 07/03/25 11:18
自由人17 

>> 27 言い過ぎましたかね❓
基本的に自分はニートを認めてないし、あの親に面倒を見て貰うって意見が嫌だったもので💦
人各々なのは、解るつもりです。
しかし、自分が接してきた若い子達の中でもそんな酷い子は居なかったもので、病んでるなぁって思ったんです。
貴方は擁護派ですか❓

No.29 07/03/25 12:19
旅人24 

>> 28 擁護派というわけではないですよ。
(といいますか、5さんは自分自身がニートだとは明記していらっしゃらないですし・・・)

ただ、ニートが「本人個人の問題」として片付けられるような単純なものではなく、家族関係や、今の社会状況がもたらす影響にも絡んでくる問題ではないかと思っている点では、5さんのこれまでの意見の中に同意できる部分もあります。

ニートの中には、ただ楽がしたくて(働くのが面倒だという理由で)親の懐を当てにして、自分は好きなことだけをして暮らしている人も居るとは思います。
ですが、傍目にはそれと同じように見えても、実際には自分の心の中でも様々な思いを抱えて葛藤し、どうしたらいいのか分からない的な人も居ると思うんですよね。
それを「甘え」と一言で切り捨ててしまうのは簡単ですが、当人を責め、批判をしても果たしてそれが解決に繋がるのかは疑問視してしまいます。
個人の問題とは言い切れない以上、批判するよりもっと別のアプローチ方法があるのではないかと。

  • << 32 そうですね、個別の問題じゃなく、社会の問題として捉えた上で絡まないと、このスレッドは不毛のものになります。 自分が想うには、親たちの世代と言っても、団塊世代と1960年前後以降の世代の親とは問題点が少し違うと想いますが、親世代が本当に人生を楽しんでいない、仕事も厳しく辛いものとして、子供は親を見てきた、そこに昨今の溢れる情報ですから、価値観が錯綜し、生きる意味、家庭を持つ意味、仕事する意味が分からなくなっていると想います。

No.30 07/03/25 14:07
遊び人6 ( 40代 )

5番さんへ、親が居なくなった後、どのように生活して行きますか?描いてるビジョンはありますか?高校生でも社長をやってる人も居ます。新しい会社を創ってみよう!とは思いませんか?

  • << 33 そんな極端な比較は意味がないですよ。ニートは気楽なものではないし。

No.31 07/03/25 14:49
乱れ雪 ( 40代 EXrW )

親の学歴によって就職出来る出来ないが生まれて来るのかも知れませんねぇ?

No.32 07/03/25 15:38
旅人7 

>> 29 擁護派というわけではないですよ。 (といいますか、5さんは自分自身がニートだとは明記していらっしゃらないですし・・・) ただ、ニートが「本… そうですね、個別の問題じゃなく、社会の問題として捉えた上で絡まないと、このスレッドは不毛のものになります。
自分が想うには、親たちの世代と言っても、団塊世代と1960年前後以降の世代の親とは問題点が少し違うと想いますが、親世代が本当に人生を楽しんでいない、仕事も厳しく辛いものとして、子供は親を見てきた、そこに昨今の溢れる情報ですから、価値観が錯綜し、生きる意味、家庭を持つ意味、仕事する意味が分からなくなっていると想います。

  • << 38 団塊世代は、そろそろ祖父母世代になりますからね。 私の言う「親世代」は、その後の世代のほうにあたるのかな? 私は、仕事は厳しく辛いものでも良いと思うんです。 というか、社会とはもともと厳しいもので、辛いことにも多々遭遇するものだと思うんですよ。 厳しいものだけれども、その中にも価値がある・・・だからこそ頑張れるわけで、今はそれを感じられないことが問題なのではないかと。 そしてそれを親世代が子どもに感じさせることが出来ていない、社会で働く価値を教えられていないことも同様に。 団塊世代の方たちは、決して仕事を楽しいものだと感じていたわけでもないと思います。 ただ彼らには、日本を建て直す・日本を良くするといった目的意識があった。 だからこそ社会の厳しさにも辛さにも耐え、乗り越え、がむしゃらに頑張れたという面もあるのではないでしょうか。

No.33 07/03/25 15:41
アル中9 

>> 30 5番さんへ、親が居なくなった後、どのように生活して行きますか?描いてるビジョンはありますか?高校生でも社長をやってる人も居ます。新しい会社を… そんな極端な比較は意味がないですよ。ニートは気楽なものではないし。

No.34 07/03/25 17:07
乱れ雪 ( 40代 EXrW )

東大生が就職の面接で落とされる事もあるよね?若者数人が、海外で拉致された時、大人達は「自己責任」を強調しましたね?一流企業の偉い人の子供さんだったら、「自己責任」を強調したか?しなかったか?脱線したかな?

No.35 07/03/25 17:36
高校生5 ( ♂ )

24番さんが俺の変わりに言ってくれてるけど、俺はニートじゃないですよ。
人の意見を何故、『呆れた意見』なんて風にバカにされて批判されなければならないんですか❓しかも、俺は全くニートを擁護してないんですが…
批判するなら、ちゃんと俺の全てのレス読んでからにして下さい。
勝手に絡んできたのはそちらです。
これでも、文句があるならいつでもどうぞ。

No.36 07/03/25 17:49
乱れ雪 ( 40代 EXrW )

もっと詳しく言うと、社会の子供と、平社員の子供が、同じスタートラインから走って来たか?です。塾に行ける、行けない。社長の後を継ぐ(自営を含む)子供。自分で就職活動する子供。5番さんがどちら側なのか?気になりますね。

No.37 07/03/25 18:03
乱れ雪 ( 40代 EXrW )

5番さん、ごめんなさい。ニートだと思い込んでしまいました。

No.38 07/03/25 19:14
旅人24 

>> 32 そうですね、個別の問題じゃなく、社会の問題として捉えた上で絡まないと、このスレッドは不毛のものになります。 自分が想うには、親たちの世代と… 団塊世代は、そろそろ祖父母世代になりますからね。
私の言う「親世代」は、その後の世代のほうにあたるのかな?

私は、仕事は厳しく辛いものでも良いと思うんです。
というか、社会とはもともと厳しいもので、辛いことにも多々遭遇するものだと思うんですよ。
厳しいものだけれども、その中にも価値がある・・・だからこそ頑張れるわけで、今はそれを感じられないことが問題なのではないかと。
そしてそれを親世代が子どもに感じさせることが出来ていない、社会で働く価値を教えられていないことも同様に。

団塊世代の方たちは、決して仕事を楽しいものだと感じていたわけでもないと思います。
ただ彼らには、日本を建て直す・日本を良くするといった目的意識があった。
だからこそ社会の厳しさにも辛さにも耐え、乗り越え、がむしゃらに頑張れたという面もあるのではないでしょうか。

No.39 07/03/25 21:27
旅人7 

>> 38 団塊とそれ以前の世代の人たちは本当の貧しさを経験したし、必死に企業戦士として働いたし、エコノミックアニマルと椰愉されようが頑張ったと想います。 その人たちは、それでも充実感を得ていたと想います。 しかし実際は疲弊していて、Jr世代はそれを見ていた。

しかし、何れにしても働かなくても食べていける状況なら、ニートになる人がいても不思議じゃないでしょうね。
社会不安が拡がる世情で、頑張る人と諦めた人の二極化が進んだのでしょう。

No.40 07/03/27 20:40
高校生5 ( ♂ )

17番さんって人のこと、散々ニートとかボロボロ批判したくせに、謝りもしないんですね(笑)

貴方の方こそ、よっぽど常識ないですね。

俺は貴方みたいな人にはなりたくありません。

No.41 07/03/27 20:55
自由人17 

>> 40 君と違って金も地位も持ってるし、世の中の為に働いて、きちんと納税してますが、何か❓

No.42 07/03/27 21:07
高校生5 ( ♂ )

>> 41 それだけが人生じゃないですから。

それと、さっきも言ったけど、人の意見にケチつけて、挙げ句の果てにニート呼ばわりしたことに対して、何も言うことはないんですね…

人間性を疑いますよ。

No.43 07/03/27 21:17
自由人17 

>> 42 勘違いをして君に嫌な思いをさせてすいませんでした🙇

じゃあ君も謝って普通に話をしない❓

そうしないならここには来ない様にするょ☝

No.44 07/03/27 21:20
高校生5 ( ♂ )

>> 43 最初に『あんた』なんて言ってすみませんでした🙇

けど、俺はそれ以外は悪いとは思ってません。

それだけは分かって下さい。

これから、いろいろお話して下さい🙇

No.45 07/03/27 23:00
自由人17 

>> 44 違う価値観で話をした方が面白いよね☝

今日は絡めないけど、宜しくね👍

No.46 07/03/27 23:27
高校生5 ( ♂ )

>> 45 また、明日にでも絡んで下さいね🙋

無知な俺にいろいろ教えてください🙇

No.47 07/03/28 00:25
お調子者47 

僕の考えですオタクは趣味に没頭している人という意味だと思うから問題無いと思います。スレ主の『オタク』の言葉のイメージの違いでしょうか。ここではニートについて。原因日本は戦後間もない頃より大変豊かになりました。金も物も学識も無い時に日本人は知恵と金を稼ぐ夢だけで頑張ってきました。チャレンジャーでした。野望がありました。成功の影には失敗した人も多くいました。それでも諦めたら生きて行けないから何でもやりました。だから強いのです。しかし現在、日本は豊かになって、働かなくても何とかなってしまいます。耕され、肥料を撒かれた畑に適当に置かれても芽が出てしまいます。そんな世代に生まれたらこれ以上求める物はありません。だから『俺って何だ。なんで自分は生まれたのだろう。本当の自分って何処に…』なんて自分探しの旅に出てしまったり、自己主張したくて暴れたりします。放っていても生きてしまうのです。 すると『生』への執着が無くなってしまい働かなくなり、学ばなくなり、生きる意欲も無くなります。
続く

No.48 07/03/28 00:43
お調子者47 

『生』への執着が無いから些細な事で自殺したり傷付いてしまいます。それでも図々しくも生きていたい人間は些細な事にすぐ怒りを露にします。面倒な事は全て拒否します。袋を被った高級林檎ちゃんです。対する団塊世代は何処でも実をつける南瓜ですね。
解決方法
特に無し。
何故なら解決方法はニート達個人が決める事でしか見い出せず、今までやってきた事が現在の日本の姿であり、問題の提起は日本の否定を意味する。
長文失礼しました。最後めちゃくちゃになってすいません。

No.49 07/03/28 05:03
おしゃべり好き49 

ニート問題は仕事の多様化が失われてきたからではないでしょうか。ニートになる人に高学歴は少ないと思います。やはり単純労働や派遣仕事に夢が持てないから、ついつい仮想的な夢をおいかけて、しかし何も出来ないでいるとか…ただニートは親などの基本的な生活収入がないと出来ないから、まあ親に金が無くなったら、頑張って行くのではないでしょうか~実際、学歴もない、気力もない、時期さえ踏み外した私も、ロクな仕事についてません。😭

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧