今の20代は年金貰えない

レス34 HIT数 880 あ+ あ-

社会人さん( 20代 ♂ )
2025/01/06 02:51(更新日時)

今の20代は老年年金なんかほとんど貰えないですよね?なぜなら、今の20代は65歳になる頃には9割は死んでますよね?ジャンクフードや食品添加物ばかり食べてる今の若者が65歳まで生きられるとは思わないです。ただでさえこれから核戦争やコロナみたいなウイルス蔓延が起こるかもしれないのに、65歳まで生きていける自信ないです。だから、20代は年金なんか払い損ですよね?なのに年金取るのはどう見ても金集めにしか見えないです。

タグ

No.4200135 2024/12/20 10:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2024/12/20 10:54
社会人さん1 

間違いないです
私たちの為に払って下さい

No.2 2024/12/20 10:56
お勤めパンダさん2 

その話しは今の70代の人の若い時も言われてたみたいですよ〜

そして私の時も言われてました〜


後、どうするかは主さん次第。
因みに若くても事故や病気で障がいを負ってしまうかもしれませんがそれはどうするのかな?

  • << 5 安楽死しか無いですね。

No.3 2024/12/20 11:10
おしゃべり好き ( cIbA1b )

そもそも積立はないです

今の税金は今使います

将来の税金は今の子供が大人になってから払います

循環的に
子供うめうめと子育て世帯に税金を使うのは、未来税金を払ってくれる人が増えるように
産んで欲しいから


子供も産まない
あれが欲しいこれが欲しいと欲だけで今のお金を使ったり自分のお金で老後暮らそうとするから
税金が減って国の金が回らなくなる

だから保険証で病院3割負担ですが
税金が回らなくなったらそこが変わっていくかもしれませんね
知らんけど

No.4 2024/12/20 11:34
社会人さん0 ( 20代 ♂ )

>> 3 子供産めないです。今の若者の9割が無精子症です。

  • << 10 私の旦那は1割の方だわ

No.5 2024/12/20 11:34
社会人さん0 ( 20代 ♂ )

>> 2 その話しは今の70代の人の若い時も言われてたみたいですよ〜 そして私の時も言われてました〜 後、どうするかは主さん次第。 … 安楽死しか無いですね。

  • << 8 安楽死は治る見込みがなく。 痛みに苦しむ場合でないと許可されないでしょうね〜 生きるのが辛いなんて理由ては無理でしょう。

No.6 2024/12/20 11:39
匿名さん6 

払い損、金集めって気持ちは分かるけど、理由がジャンクフードで早死するからとは思わなかった笑笑
主さんおもろいですね。
年金って、老齢もあるけど障害もあるよ。
ジャンクフードで患う予定なら、障害残った時用に年金払った方が良いよ。

No.7 2024/12/20 12:24
匿名さん7 

どの時代でも言われた事、だから自分で備えるんです。
気づいてよかったですね。

No.8 2024/12/20 12:40
お勤めパンダさん2 

>> 5 安楽死しか無いですね。 安楽死は治る見込みがなく。
痛みに苦しむ場合でないと許可されないでしょうね〜

生きるのが辛いなんて理由ては無理でしょう。

No.9 2024/12/20 13:06
烏帽子 ( ♂ PUj51b )

俺も20代の時は同じように考えてた

40年経って自分が受給する年になって年金を納めて良かったと実感してる

年金は労使折板だから半分は企業が負担してる

会社員なら年金は天引きされるから仕方ないよ

自分の寿命は誰にも分からないから年金を納めるか生活できるだけの貯金をするか恥を忍んで生活保護を受けるか

将来的には受給開始が70歳になるかもしれないし定年が70歳になるかもしれないけど破綻することはないと思う

自分が受給前に死ぬことはそれが自分の寿命だと思って諦めるしかない

  • << 15 核戦争になったら、年金なんて貰えないでしょう?北斗の拳の世界で年金貰ってる人いますか?

No.10 2024/12/20 13:16
おしゃべり好き ( cIbA1b )

>> 4 子供産めないです。今の若者の9割が無精子症です。 私の旦那は1割の方だわ

No.11 2024/12/20 13:34
匿名さん11 

国は、1円でも支給してたら「破綻してない」って言いそうやん

No.12 2024/12/20 13:39
通りすがりさん12 

あなたの意見には多くの人が共感する部分もありますが、いくつかのポイントについて考えてみることも重要です。

まず、年金制度は長期的な視点で設計されています。確かに、現在の若者が65歳になる頃の社会状況は予測が難しいですが、年金制度は世代間の支え合いを前提としています。年金を支払うことで、将来的に自分たちが受け取ることができる可能性もあります。

また、食生活や健康問題についても、意識の高まりや改善の努力が進んでいる部分もあります。ジャンクフードや食品添加物に関する懸念はありますが、健康志向の高まりや、より良い選択をする若者も増えています。

最後に、社会の変化により、年金制度自体も見直される可能性があります。今後の政策や社会の動向に注目し、自分自身の健康や将来に対する準備をすることが重要です。年金制度についての考え方や意見は多様ですので、冷静に議論を重ねることも大切です。

No.13 2024/12/20 16:27
匿名さん13 

医療が発達して癌も簡単に治せるようになったり、感染症の特効薬など出来ると、長生き出来るので、希望はあると思います。
今はゲノム解析とAIで、判断も早くなってるから今までよりずっと早く治療法が見つかっていくと思います。
今の老人が長生きなのも医療の発展や薬の効果、健康の知識、衛生状態などそれらの恩恵もあります。

No.14 2024/12/20 17:50
社会人さん0 ( 20代 ♂ )

>> 13 今の老人が長生きなのは、昔は今みたいにジャンクフードや食品添加物など無かったからでしょう?現代人は毒ばかり食べさせれていて、原始人は無農薬野菜や果実を食べてるのだから、それは原始人のほうが健康食でしょう?それに医療が発達しても、その医療を受けられるのは一部の金持ちだけです。

No.15 2024/12/20 17:51
社会人さん0 ( 20代 ♂ )

>> 9 俺も20代の時は同じように考えてた 40年経って自分が受給する年になって年金を納めて良かったと実感してる 年金は労使折板だから半… 核戦争になったら、年金なんて貰えないでしょう?北斗の拳の世界で年金貰ってる人いますか?

No.16 2024/12/20 18:56
通りすがりさん16 

私 30位の頃、年金手帳を持って市役所に『私年金貰えますか』って聞きに行った事が有ります。
(大丈夫です貰えます)
『いくら位?』
(それはわかりません)
確かに貰えたけれど…1万数千円😔
今は主人が亡くなり主人の方を貰ってるから年金生活できていますが😆
元同僚は、ご主人が無年金だった為 大変な暮らしをしていますよ。



No.17 2024/12/20 20:26
匿名さん17 

逆に元気なんじゃない?食べるものが沢山あって。栄養不足で亡くなるなんて事もほぼ無いし。

払い損なのは間違いない。
このまま少子化で衰退していくと思うし、いずれ年金受給額の引き上げもあると思う。昔は60歳から受給だったのが、元気なご年配が多いので65に引き上げられた。
平均寿命も延びてるし、このままいけば70くらいまでなら働けると判断されそう。

少子化対策なんて言ってるけど、育てる金の事なんてまるで考えられてない。支援は増えても代わりに物価も上がってるので何の意味もない。
子供が増える訳ないよ。自分が生きてくので精一杯って時代なんだから。国民はそこまで馬鹿じゃない。
でも一銭も無いのは困るから個人で積立てとかは考えておいたほうが安心。同じ支出なら自分に還元されるほうが良いよね。

外国人ばっかり良い顔してる国が発展する訳ないよなぁ。

  • << 20 女性活躍とか平等とか偽善的な綺麗事と自分本位の風潮を作ってるのが原因なのに金銭面が原因と言われても信じるわけがないよね 今は学校もタダ、仕事と家事の分担をせず共働き、金がないのにアルファードと外食、どう考えても国民は贅沢になってるのも原因

No.18 2024/12/20 21:52
通りすがりさん18 

気がついたなら、これから>>ジャンクフードや食品添加物…は食べないようにするのが良いですよね。
体に良いものも、今は、たくさん売ってますから。
なるべくオーガニック、有機食品を選んで食べる様にするのが良いです。
自分の身体は、自分で選んで食べたもので、作られていきますから。
年金については、よく、池上彰さんとか経済ジャーナリストなど有識者の方が、時々テレビなどメディアでも、年金できちんと暮らせる、と分かりやすく話されてますし。
私も周りの社会人の方々は、将来、困った事にならないように皆さん払ってます。

No.19 2024/12/20 23:33
社会人さん19 

医学が進歩してどんな病気も簡単に死ななくなる。
そして、消費税などを増やして年金もやり繰りすると思う。
不安なら兎にも角にも貯金しよう。

No.20 2024/12/20 23:38
匿名さん20 

>> 17 逆に元気なんじゃない?食べるものが沢山あって。栄養不足で亡くなるなんて事もほぼ無いし。 払い損なのは間違いない。 このまま少子化で衰… 女性活躍とか平等とか偽善的な綺麗事と自分本位の風潮を作ってるのが原因なのに金銭面が原因と言われても信じるわけがないよね
今は学校もタダ、仕事と家事の分担をせず共働き、金がないのにアルファードと外食、どう考えても国民は贅沢になってるのも原因

No.21 2024/12/21 01:34
匿名さん17 

>> 20 それは20さんの周りの話ですか?
金もなくてアルファードに乗ってるなんて、少なくとも私の周りには居ません。車必須の田舎なんでみんな車はありますけど軽自動車、残クレ方式、月々○円〜のレンタルとか上手く活用してますよ。
学校もタダって、どこまでタダだと思ってます?ランドセル、学生鞄、制服などは自腹ですよ。他に学用品もいりますし集金なんかもありますね。授業で使うからと購入する物も全て実費購入。
共働き家庭で帰宅後は心配だからって小学生のうちに学童なんてやると月7千〜1万もザラ。田舎でこれですから都会はもっと高いかも知れませんね。
部活動、塾など活用してる家庭は月3〜5万は必要ですよ。子供だけでね。金銭的に厳しく、諦める家庭も沢山あります。

昔に比べたら子育ても切り詰めなければならない現状であるのも事実です。
物価上昇すれば学用品なんかも値上がりするのは当然で、大きく話題にならないだけで地味に打撃受けてますよ。
こんな世の中で子供を3人も4人も産もうなんて人のほうが珍しいってもんです。

少子化対策で力入れる方面が間違ってるんですよ。国民の声を聞かないから行きあたりばったりなバラマキ対策ばかり。で、金がなくて他から取る。一般家庭は困窮する=子供産まない、結婚しない選択。
それが現在。
子供が増える訳がない。

No.22 2024/12/21 06:20
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

>> 21 あなたの周りにいなくても世の中にいる
そこは価値観や環境の違いでしかない。
お金ないと言うのに毎週末子供とスタバ
それなのに子供の月3万円の塾代は惜しいから通わされない。
自分は毎月ヘアカラー、マツパ
地方都市に住んでますがそんな親がゴロゴロいます。
お金の使い方がおかしいのでしょうね。
駐車場代も月2.3万が相場なので車持ちでない家もある
私も高校生の子供いて運良く特待だから色々と免除されてるがそうでなければ月7万の授業料だもの。
そこに塾代別に年100万いかないくらい
それでも最低限の講座しかとってない。
あなたの言うように切り詰めて子育てしてる人は多少なりともいるが切り詰め方がおかしい親がいるのよね。
>>20さんの周りがこんな親ばかりだとそりゃこんな意見になるんじゃないでしょうか。
昔は色んな税が安かったからね
60代の義母が言うけど
3歳以降でも保育園が無料ではないし
扶養手当なんて無かった
今の子育てはお金がかからなくていいねぇって。
それでも子供にスタバ、携帯もいらない
今は生活水準が上がって何かと子供にかかる雑費が多い。
昔は塾いらずに東大いけたけど今はまず塾なし東大は神童だよね。
塾は必須になってるもの。
子にかかるお金は確かに上がってる
年収も数字だけは上がってる
だが保険料やら所得税やら驚くほど取られて手取りは減ってるのが今の日本。

No.23 2024/12/21 07:44
匿名さん ( WCA61b )

悟り世代の世界旋っていつも思うのが知らずに物言うんだよなぁって感じですね。

食品添加物の有害性は今の時代よりも昭和の方が酷かったのにね。サッカリンを初めとした合成着色料なんて国ですら認めるレベルで有害性高かったのに。

タバコだってどこでも吸えてたし。駅のホームや電車の中、バスの中でもプカプカ。座席には灰皿付いてたし。飲食店のテーブルには灰皿あって当たり前だったし、吸う人吸わない人関係無くそれが普通だったんだよ。飯食ってその場で一服してる人の煙の中を他人の料理が運ばれてく。それが普通だった時代、副流煙なんて言葉も無かった。

そもそもだけど年金というシステムが時代に沿って改変されてこなかったし、変革したのはとある年金9億使い込み以降のマイナスな変革から今の集金システムになってるんだよ。自分達の未来のための貯蓄システムではなく、今までこの国の歯車だった人に対する報奨システムなんだってこと。このシステムの意味を知らなきゃ年金問題は語れないと思うけどね。

医療の高度化と福祉の充実から考えても50年後の平均寿命は数歳上がると予測されてる。それは年金制度ではなく、健康保険制度で高度医療まで保障されていくからとも言われてるよね。

もっと社会情勢なりもっと幅広い知識を持った上で語るべきじゃないかな今この国に蔓延る高齢者議員によって自分達が生きやすい国に変えようとしてる。そこからだよね。

No.24 2024/12/21 09:05
匿名さん24 

そう金集め。
市民は金づるなのだよ。
今までそうやってきた、そう言うシステムだから仕方ない。

20代がもらえないとは限らん。
なにか制度が変わるでしょ。
もう現状は維持できないのは明白だから。

だから少子化をなんとかするしかないんだよ。
税金を安くしたい、将来、未来を明るくしたいなら一番手っ取り早いのが子を産むことだよ、みんながね。
みんなが貧乏でも子を産む選択をしたら、自分等の未来が明るくなるのも明白。

今までそうやって成り立ってきたわけだよ。
そこをある年代から家庭、子を持つことをサボるから。
女は子を産む機械じゃないとかいって。

年金も同じ。
貰えない年金はらいたくねーとか
人が減り、働かない人ニートとか引きこもり
とかが増えて税収減、お金が回らなくなってるだけの話よ。
まぁ、老害政治家の金の使い方もおかしいんだけどね?

で沈み行くのを分かってるのに指加えてみてるだけ嘆いているだけ。

こんな時代にいきたくない、子を持ちたくない、年金払いたくない全部自分等の未来を苦しめ拍車をかけてるのが分からないのが一番ヤバイのかな?って思う。

No.25 2024/12/21 13:39
匿名さん25 

8年後に年金を受給します。
50年くらい年金を支払う事になりますが、若い人たちが支払わないと我々の年金がもらえませんので、必ず納めて下さいね。

  • << 30 ベトナムは年金ないらしいですよ。日本以外の国は年金に頼らずに生きていけるのだから、年金制度自体無くすべきでしょう?年金制度なんてあるのは日本と一部の先進国くらいでしょう?シリアやパレスチナに年金制度なんてあるとは思いません。

No.26 2024/12/21 18:36
匿名さん26 

年金を何だと思ってるのか知らないが。

情は人の為ならず。

このことわざを、具体的にしてるのが年金や保険です。

No.27 2024/12/21 20:38
匿名さん27 

24みたいな人って男の独身が1番多いことを見て見ぬ振りしてるのかね?
男尊女卑が染み付いてんだろうな

No.28 2024/12/22 12:44
匿名さん28 ( 40代 ♀ )

私も、昔の若かりし頃はそう思っていました。
ただ、30代後半で難病が発覚したし、障害年金を受給する際、年金払っていて助かりました。
ちゃんと納めていたから、お金を受給できましたよ。

先々何があるかわかりません。
私みたいなパターンもあるので、払うにこした事はないと思いますよ。

一つのアドバイスとして、頭の片隅に入れといて頂ければと思います。

ただ、年金で遊び呆けてる老害みたいな人を見ると、確かに払うの馬鹿馬鹿しいと思いますね。

でも、私は障害年金のおかげで助かりました。

年金じゃ足りないとまだ働いている高齢の方もいますし、遊び呆けてる方との違いは何なんでしょうね…。

何なんだ、この世の中は…。

No.29 2024/12/22 15:32
匿名さん29 

50前半でも取り戻せないと考えてるよ。

でもさ、万一のことだけど障害者年金ってのがあるから未納していると対象外になってしまうで。

No.30 2024/12/22 18:00
社会人さん0 ( 20代 ♂ )

>> 25 8年後に年金を受給します。 50年くらい年金を支払う事になりますが、若い人たちが支払わないと我々の年金がもらえませんので、必ず納めて下さい… ベトナムは年金ないらしいですよ。日本以外の国は年金に頼らずに生きていけるのだから、年金制度自体無くすべきでしょう?年金制度なんてあるのは日本と一部の先進国くらいでしょう?シリアやパレスチナに年金制度なんてあるとは思いません。

No.31 2024/12/30 23:50
匿名さん31 

その時にならないとわかりません
だから払っといたほうが身のため
若い時はみんな同じように思うけどあっという間にその歳になって払わなかったから貰えないで地獄だと思う。必ず病気はするしね

No.32 2024/12/30 23:52
匿名さん22 ( 30代 ♀ )

年金もそうだし、中国人へのビザ緩和とかもう日本はどうしたものかと思うよね。

No.33 2024/12/31 18:04
通りすがりさん16 

事故とかで障害者になったら20代でも貰えるのではないかな。

No.34 2025/01/06 02:51
匿名さん34 

海外に移住したらどうですか。日本人として生活するのを辞めたらこんなことばかり考えなくて済むよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧