一般的な仕事の悩み、というか、人間関係の愚痴になりますが、
仕事をサラッと流れだけ説明され、細かい事は分からなかったら誰かに聞いてね、というスタンスの職場で、自分がやった仕事にミスがありました。
ミスを見つけた人が他の人とゴチャゴチャ何か話しているな、と思ったら、自分のミスの事でした。
直接「間違っていましたよ。ここはこうして下さい」と説明して頂ければ、素直に「はい分かりました」と言えるし、反省して納得も出来ます。
他の人と他人が間違った事を語り合い、周りに他人の間違いを周知させる、このシチュエーションに不快感を覚えました。
この場合、自分はどう考えれば良いでしょうか?
また、そのような人とはどう付き合って行けば良いでしょうか?
賛否、何かアドバイスのほど、宜しくお願いします。
タグ
>> 1
レスありがとうございます。
40代後半で、入社して2週間になります。
- << 9 40代後半だと、扱いに困ることもあります。 若い子ならズカズカ言っても素直に吸収してくれそうですが、歳を重ねている方だと、社会人経験もそれなりにあると思うので、注意もしずらいのだと思います。 それに、どういった職種かは分かりませんが、やる事が多いと、教える側もどこまで教えたかとか、どこまでが一人でできなくて、どこまでは理解しているのかとか、分からなくなることがあります。 指導する方達も、仕事はそれだけじゃなく、自分の仕事もありますしね。 40代後半で転職もなかなか珍しいですし、どう接して良いのかわからないのだと思います。
入社して2週間の新人さんなんですから
不快感の前に自分のミスを反省しましょう
細かい事は分からなかったら誰かに聞いてと言われていたのなら
ミスをする前に聞かなかった主さんに非があるようにも思えます
今は強く指摘するとパワハラだと言われてしまい、言えないのかもしれないです
- << 5 レスありがとうございます。 ミスした事は当然反省して、何が悪かったのか省みて、謝罪もしましたし、今後無いように努めます。 聞かなかったのが悪いのも当然です。 通常と違うパターンの内容については事前に説明して頂かないと、いつもと同じやり方でやってしまうので、詳しい説明が無いので、普通と違うやり方は分からないので聞きようも無いですし、ミスしてから注意されてからでしか正しいやり方が分かる方法が今のところ無いです。 強い指摘はしなくても「間違っていましたよ」は普通に言えると思いますが、それが無く、皆さま方でゴチャゴチャ言っていたので、それでミスに気付き、謝罪して訂正しました。
>> 3
入社して2週間の新人さんなんですから
不快感の前に自分のミスを反省しましょう
細かい事は分からなかったら誰かに聞いてと言われてい…
レスありがとうございます。
ミスした事は当然反省して、何が悪かったのか省みて、謝罪もしましたし、今後無いように努めます。
聞かなかったのが悪いのも当然です。
通常と違うパターンの内容については事前に説明して頂かないと、いつもと同じやり方でやってしまうので、詳しい説明が無いので、普通と違うやり方は分からないので聞きようも無いですし、ミスしてから注意されてからでしか正しいやり方が分かる方法が今のところ無いです。
強い指摘はしなくても「間違っていましたよ」は普通に言えると思いますが、それが無く、皆さま方でゴチャゴチャ言っていたので、それでミスに気付き、謝罪して訂正しました。
>> 4
なんかまずかったですかねと聞いてみたら
レスありがとうございます。
重大なミス
というより、凡ミスの部類のミスで、何かゴチャゴチャ固まって言っていたので気付き、謝罪して訂正しました。
直接ミスした本人に「間違っていますよ」が言えない、とはどういう事なのか、不明です。
ミスの指摘がパワハラになる訳も無く、逆にイジメで仕事を教えない、という事であれば、それはハラスメントになると思いますので、上司に報告しようと思います。
- << 8 社員教育(育成方針)次第でしょ。 まだ2週間なら、最初は大まかな仕事の流れを覚えさせるために、ミスを指摘せずに上の人たちで処理する事はままある。(最初から何でもかんでも教えても覚えきれないから。) 皆でゴチャゴチャ言っていたのは、別にスレ主に知らせるためじゃなく、誰が作業するのか、分担を話してたとか。 他にも、教え方に問題がなかったかディスカッションしていたかもしれない。あるいは、効果的な指導をするためにミスの根本原因を突き止めようとしていたのかもしれない。 不具合があったとして、まずはそれに至った原因を追究してから対策するのは当たり前だよね。作業した新人に注意するのか、仕事を教えた先輩に原因があるのか、それすら分からない状態で、いきなり新人を叱責する方がパワハラでしょ。 職場としては真っ当な職場だと思うし、これをハラスメントだと報告すると、スレ主のハラハラになりそう。 >この場合、自分はどう考えれば良いでしょうか? >また、そのような人とはどう付き合って行けば良いでしょうか? 「他人が自分を不快にさせようとしている」の思い込みをまずは止めるべきかな。 何でもかんでもハラスメントじゃないかなんて、そんな悪意に満ちた考えを改めない限り、信頼関係なんて築けないし、色々差し障りがでてくる。 逆に、そこまで他人を信用できないなら、個人事業主になって独りで働くしかない。
後輩指導の際に、いきなり本人には言わない事もありましたよ。
パターンとしては、言うほどじゃない時(今後に期待、もう少し様子見ようか、と)あとは、こちら(上司側)の伝え方に問題あったかと検討する場合。
上記は、正社員で働いてた時に後輩に対して行ってましたが、派遣で働いて部下の立場になった時は主さんと同じ様なこと、ありましたが、特に言われなかったので、そのまま業務を続けてました。
- << 10 レスありがとうございます。 仰る通り言う程の仕事でも無い場合で、今回ミスしました。 ただこちら側としては、ザックリでも良いので、注意点、ポイントなど、先に言ってもらえれば何か気付きもあったかも知れませんが、何の教育も無いので、ミスして後から言われて直し、ミスして後から言われて直し、の繰り返しになっています。 分からない事は聞いますが、これで良い、と思って提出したものもダメ出しをくらっているので、どんどん気持ちが落ち込み、自信も何も無くなって来ているのが現状です。 このまま続けられるのか、いつまで気持ちがもつか分かりません。 周りからは、早く辞めれば良いと思われているかも知れません。
>> 6
レスありがとうございます。
重大なミス
というより、凡ミスの部類のミスで、何かゴチャゴチャ固まって言っていたので気付き、謝罪して…
社員教育(育成方針)次第でしょ。
まだ2週間なら、最初は大まかな仕事の流れを覚えさせるために、ミスを指摘せずに上の人たちで処理する事はままある。(最初から何でもかんでも教えても覚えきれないから。)
皆でゴチャゴチャ言っていたのは、別にスレ主に知らせるためじゃなく、誰が作業するのか、分担を話してたとか。
他にも、教え方に問題がなかったかディスカッションしていたかもしれない。あるいは、効果的な指導をするためにミスの根本原因を突き止めようとしていたのかもしれない。
不具合があったとして、まずはそれに至った原因を追究してから対策するのは当たり前だよね。作業した新人に注意するのか、仕事を教えた先輩に原因があるのか、それすら分からない状態で、いきなり新人を叱責する方がパワハラでしょ。
職場としては真っ当な職場だと思うし、これをハラスメントだと報告すると、スレ主のハラハラになりそう。
>この場合、自分はどう考えれば良いでしょうか?
>また、そのような人とはどう付き合って行けば良いでしょうか?
「他人が自分を不快にさせようとしている」の思い込みをまずは止めるべきかな。
何でもかんでもハラスメントじゃないかなんて、そんな悪意に満ちた考えを改めない限り、信頼関係なんて築けないし、色々差し障りがでてくる。
逆に、そこまで他人を信用できないなら、個人事業主になって独りで働くしかない。
- << 11 レスありがとうございます。 関係無い事を自分のせいにさせられたり、挨拶しても無視も有りますけどね。 こちらだけに問題がある訳でも無さそうな職場ですが、真っ当、というか、どこの職場でも同じなのでしょうか?
>> 2
レスありがとうございます。
40代後半で、入社して2週間になります。
40代後半だと、扱いに困ることもあります。
若い子ならズカズカ言っても素直に吸収してくれそうですが、歳を重ねている方だと、社会人経験もそれなりにあると思うので、注意もしずらいのだと思います。
それに、どういった職種かは分かりませんが、やる事が多いと、教える側もどこまで教えたかとか、どこまでが一人でできなくて、どこまでは理解しているのかとか、分からなくなることがあります。
指導する方達も、仕事はそれだけじゃなく、自分の仕事もありますしね。
40代後半で転職もなかなか珍しいですし、どう接して良いのかわからないのだと思います。
- << 12 レスありがとうございます。 仰る通りだと思いました。 今迄とは違う環境で働く事となり、自分自身も混乱しています。 相手方も歳上だと扱いに困りますよね。 早く慣れてひとり立ちしたい焦りも有り、ミスに繋がっていると感じています。 今はミスを無くす手立てが無いので、ミスを繰り返しながら仕事を覚えて行くしか無いと諦めました。 ミスばかりして自信も無くなり、人間関係も嫌になっているので、この先不安しか有りません。
>> 7
後輩指導の際に、いきなり本人には言わない事もありましたよ。
パターンとしては、言うほどじゃない時(今後に期待、もう少し様子見ようか、と)あ…
レスありがとうございます。
仰る通り言う程の仕事でも無い場合で、今回ミスしました。
ただこちら側としては、ザックリでも良いので、注意点、ポイントなど、先に言ってもらえれば何か気付きもあったかも知れませんが、何の教育も無いので、ミスして後から言われて直し、ミスして後から言われて直し、の繰り返しになっています。
分からない事は聞いますが、これで良い、と思って提出したものもダメ出しをくらっているので、どんどん気持ちが落ち込み、自信も何も無くなって来ているのが現状です。
このまま続けられるのか、いつまで気持ちがもつか分かりません。
周りからは、早く辞めれば良いと思われているかも知れません。
- << 13 入って1ヶ月たってないなら、ルーティン業務に慣れてもらう時期なので、間違っても、上の人達は、特に何とも思ってないと思います。 これ間違ってますよ、こう直してください、と言われたら、分かりました、と直して、つぎは、同じミスしなきゃ良いだけです。 上司が言わなかったからミスした、と感じるのは、割とどの企業でもありますが、言っても仕方ないので、怒鳴られたりしないなら、直してそのまま続けて良いと思いますよ。 上司の立場と部下の立場、派遣とパートを経験しましたが、どこ行ってもそんな感じです。 ちなみに、派遣だと職場によっては、見てると、上司に反論した人から切られてる様に感じました。 とは言え、どうしても合わないなら、辞めて他に行くのも良いと思いますよ。
>> 8
社員教育(育成方針)次第でしょ。
まだ2週間なら、最初は大まかな仕事の流れを覚えさせるために、ミスを指摘せずに上の人たちで処理する事は…
レスありがとうございます。
関係無い事を自分のせいにさせられたり、挨拶しても無視も有りますけどね。
こちらだけに問題がある訳でも無さそうな職場ですが、真っ当、というか、どこの職場でも同じなのでしょうか?
- << 15 どんな職場だって、粗を探せば多少の問題はあるでしょ。 なんか、ここまでのスレとレスを見る限り、初っ端にケアレスミスで躓いたのをリセットするために、辞める理由を探しているように見えるんだよね。 坊主憎けりゃみたいな感じで、会社や諸先輩方を悪意に満ちた色眼鏡で見ているんだろうなぁ…と。 そこまで辞めたきゃ、あーだこーだ言わずに、辞めればいいと思うよ。 この先、どうなろうとも全て自己責任で、良いも悪いも受け止める覚悟があるならね。 たとえ辞めるにしろ、周囲を理由にするのではなく、あくまで自分自身のために自分で選択した事を自覚しないと。 今の他責志向のまま、ただ嫌だから・辛いからで辞めたのでは、ただの逃げで終わる。
>> 9
40代後半だと、扱いに困ることもあります。
若い子ならズカズカ言っても素直に吸収してくれそうですが、歳を重ねている方だと、社会人経験もそれ…
レスありがとうございます。
仰る通りだと思いました。
今迄とは違う環境で働く事となり、自分自身も混乱しています。
相手方も歳上だと扱いに困りますよね。
早く慣れてひとり立ちしたい焦りも有り、ミスに繋がっていると感じています。
今はミスを無くす手立てが無いので、ミスを繰り返しながら仕事を覚えて行くしか無いと諦めました。
ミスばかりして自信も無くなり、人間関係も嫌になっているので、この先不安しか有りません。
- << 17 これまで経験したことのない職種であれば、ミスがあっても当然です。だって、新卒者と変わらないのですから。 誰でもミスはします。偉そうなことを言ってるここの人たちも絶対、未経験の職種ではミスをしています。 前レスでも申しましたが、年上だと注意しづらいのは、あると思います。 それは、主さんが問題なのではなく、注意をする側からしたら「自分なんかが注意しても良いのだろうか?」と思ってるのだと思います。
>> 10
レスありがとうございます。
仰る通り言う程の仕事でも無い場合で、今回ミスしました。
ただこちら側としては、ザックリでも良いので、…
入って1ヶ月たってないなら、ルーティン業務に慣れてもらう時期なので、間違っても、上の人達は、特に何とも思ってないと思います。
これ間違ってますよ、こう直してください、と言われたら、分かりました、と直して、つぎは、同じミスしなきゃ良いだけです。
上司が言わなかったからミスした、と感じるのは、割とどの企業でもありますが、言っても仕方ないので、怒鳴られたりしないなら、直してそのまま続けて良いと思いますよ。
上司の立場と部下の立場、派遣とパートを経験しましたが、どこ行ってもそんな感じです。
ちなみに、派遣だと職場によっては、見てると、上司に反論した人から切られてる様に感じました。
とは言え、どうしても合わないなら、辞めて他に行くのも良いと思いますよ。
>> 11
レスありがとうございます。
関係無い事を自分のせいにさせられたり、挨拶しても無視も有りますけどね。
こちらだけに問題がある訳でも…
どんな職場だって、粗を探せば多少の問題はあるでしょ。
なんか、ここまでのスレとレスを見る限り、初っ端にケアレスミスで躓いたのをリセットするために、辞める理由を探しているように見えるんだよね。
坊主憎けりゃみたいな感じで、会社や諸先輩方を悪意に満ちた色眼鏡で見ているんだろうなぁ…と。
そこまで辞めたきゃ、あーだこーだ言わずに、辞めればいいと思うよ。
この先、どうなろうとも全て自己責任で、良いも悪いも受け止める覚悟があるならね。
たとえ辞めるにしろ、周囲を理由にするのではなく、あくまで自分自身のために自分で選択した事を自覚しないと。
今の他責志向のまま、ただ嫌だから・辛いからで辞めたのでは、ただの逃げで終わる。
削除されたレス (自レス削除)
仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧
人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩💼👩🏻✈️👩🍳👩🏼⚕️👩🏻⚖️👩🏼🔧👩🏻🎤👩🏻🔬👩🏻🏭👩🏼🚒🕵️♀️
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
カウリングコーナーで口をきかない客5レス 73HIT 社会人さん (30代 ♀)
-
注意をすると泣き+怒る 阿呆後輩 ばかりが会社にいます2レス 71HIT 社会人さん
-
保育園、壁画を頼まれたのですが…10レス 129HIT 社会人さん
-
障害年金振り込み公開の不開示地裁判事問題、税務署は見管理1レス 80HIT お金が無いさん
-
社会人は基本敬語?1レス 92HIT 社会人さん
-
カウリングコーナーで口をきかない客
サンプルほしさでやってくるんでしょうね。 私もBAやってました。…(匿名さん5)
5レス 73HIT 社会人さん (30代 ♀) -
注意をすると泣き+怒る 阿呆後輩 ばかりが会社にいます
この文章もなんかおかしい。 直接かかわらずに上司に任せればいいと…(匿名さん2)
2レス 71HIT 社会人さん -
人を見て後輩を育てると言うか注意等をして怒る男性職員
目次 ● 「遅かったけど、具合でも悪い?」と心配そうに理由を聞く …(社会人さん0)
7レス 207HIT 社会人さん -
保育園、壁画を頼まれたのですが…
園の中の雰囲気、本当は園児が中心にいつ周りの大人も和気藹々と盛り上げの…(匿名さん2)
10レス 129HIT 社会人さん -
障害年金振り込み公開の不開示地裁判事問題、税務署は見管理
上記は未管理と表現直しすればと思います。 日本って皇室泥棒までついこ…(匿名さん1)
1レス 80HIT お金が無いさん
-
-
-
閲覧専用
派遣で、悩んでいます。37レス 526HIT 困ってるさん
-
閲覧専用
職場のジェネレーションギャップ?5レス 178HIT 社会人さん
-
閲覧専用
職場に嫌いな人がいます10レス 466HIT ユン (♀)
-
閲覧専用
気合いで仕事がんばるぞ1レス 50HIT 社会人さん
-
閲覧専用
嫉妬されて辛いです。82レス 2436HIT OLさん (30代 ♀) 年性必
-
閲覧専用
派遣で、悩んでいます。
レス頂かなくて結構です。 さようなら(困ってるさん0)
37レス 526HIT 困ってるさん -
閲覧専用
職場のジェネレーションギャップ?
発達障害者ばかりの職場だったとか?笑 職場ガチャが外れたんです(匿名さん5)
5レス 178HIT 社会人さん -
閲覧専用
嫉妬されて辛いです。82レス 2436HIT OLさん (30代 ♀) 年性必
-
閲覧専用
職場に嫌いな人がいます
>冷蔵庫にある飲みかけのペットボトルのお茶を勝手に捨てたり、中身…(匿名さん10)
10レス 466HIT ユン (♀) -
閲覧専用
気合いで仕事がんばるぞ
釣りかもだけど一応…。 無理せず休みな…。(社会人さん1)
1レス 50HIT 社会人さん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
緊急です。 逃げた女はもう帰ってきませんか?
女がこうなったらもう彼氏のことを愛せなくなりますか? 大好きで愛する女がいます。彼女は顔も性格…
21レス 596HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
貯金できない彼氏とは別れたほうがいいのか
付き合って5ヶ月の彼氏がいて、私は28歳,彼は一つ年下です。 私の年齢のこともあり、告白された…
30レス 448HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
名付けについてご意見ください!
子供の名付けで苗字と相性がいい候補検索の中に惺月(しずく)とありました。 可愛い響きだし、親戚や友…
15レス 352HIT プレママさん (30代 女性 ) -
ここはなんですか?
ここはなんですか? 楽しいですか?
13レス 350HIT 教えてほしいさん -
みなさんの買取り金額は?
某大手のリサイクルショップにてわりかし量の多い洋服を買取りしてもらいました。査定結果は100円でした…
8レス 164HIT 教えてほしいさん ( 男性 ) - もっと見る