彼女の対応について

レス17 HIT数 491 あ+ あ-


2024/11/14 11:59(更新日時)

元嫁の父親が亡くなりました。
葬儀に参列する予定と伝えたら「ふーん」と冷たい一言でした。
普段の彼女からしたら明らかに素っ気ない返信なので、「ちょっとその言い方はないよ」と返したら「だってどうでもいいから」と。

突き放した言い方にガッカリしました。
(葬儀の日彼女と会う予定だったのでキャンセルの連絡を兼ねて伝えました)

去年、元嫁の姉が亡くなったときも参列しましたが、その時は「大変だね、無事に見送れるといいね」と優しく言ってくれてました。

別れたとはいえ自分には大事な義理の家族です。(子どもたちにとってはじいちゃん、おばちゃんです)
彼女と死生観が合わないんでしょうか?

タグ

No.4174897 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.17

>元嫁からも義母からも子どもたちからも来ました。

連絡も来て主さん自身も行きたい
行くべきだと思う

お世話になった方
そこに元とか関係ない


これが、義理家族からの連絡ではないなら
元嫁の気持ちを考え
葬式にはいかず日を置いてお墓参りにしたらと思う


彼女とはそういう事に関しては合わないのでしょう

考え方の違いはしかたない

No.16

あなたの考え方がズレているだけです。

No.15

生死観って。。
彼氏の元奥さんの親なんてどうでもええてw
いつまで元奥さんの事言うんだろ?

私の元カレも似たようなことあったので。
私は嫌でした。

No.14

私は女ですが、主さんのほうと考えが合うと思います。

彼女は、主さんに子供(もう大人かな?)がいるということ、元妻とは離婚していてもその身内と、完全に切れてはいないということ、承知の上で付き合っているんんですよね。

なら、そういう理解、大事だと私は思います。

No.13

「離婚しても家族だから」という主さんの考えを知っているなら、だからこその返答なのかも。
そりゃ子供からしたら祖父だけど、離婚したら主さんとは他人だ。と考える人も多いです。というか、実際他人になるわけだし。

そこの線引きをしてる人から言われたら労いの言葉をかけようと心から思えるだろうけど、線引きしてない人から言われたら、労いの言葉をかけたくない、どうでもいいって思っちゃうかも。

お世話になった相手なら尚更線引きをしないといけないような気がする。

No.12

>> 8 付き合った当初、子どものことで義実家に行くことを隠していたことがバレて喧嘩になりました。 それからは正直に話してほしいと彼女から言われてお… お世話になった人たちを大切に思うことはいいと思います。
でも一方で彼女さんの立場からすれば、別れた元嫁の家族との関わりなんて嫌でしょう。
もし将来的に結婚したとしても、彼女さんも元嫁さん家族と関わっていかなきゃいけなくなりますしね。
たとえ大切な元嫁家族であっても、もう立場が違うのですから、どこかで線引きをすることも必要ですよ。

元嫁家族からすれば子供も大事にしてくれるのだから、当然ご縁を切ろうとはしませんよ。
だからこそ、繋がりは子供だけという線は引くべきだと思うし、それが今の彼女さんへの配慮です。

それから、
隠し事にせずに正直に話す=許す
ではないですよ。
状況を知りたいだけですよ、きっと。

No.11

>> 9 向こうから来るなと言われたら行きませんが、そうではないので。 臨終の知らせも、元嫁からも義母からも子どもたちからも来ました。 少し前から… あなたは彼女の気持ちを理解しているのですか?
彼女はあなたの大切な人ではないのですか?

No.10

>> 6 離縁した今も家族であることに変わりはありません。 子どもがいる以上、それはおかしなことではないと思っています。 本文で「彼女と死生観が合わないのか?」と質問してるけど、死生観ではなく家族観が合ってない、ということでは?

彼女もミクルのレス者達も離婚したら他人という家族観で、主は離婚しても家族という家族観

それだけの話のような気がします

どちらが正しいとは決めずに主は離婚した嫁や義家族を家族と思って生きていったらいいと思いますよ

No.9

>> 5 元妻の親族の葬儀にあなたは行かなくても良いと思います。 関係ないですから。 来られる方も迷惑なんじゃないでしょうか? 行かない方が良い… 向こうから来るなと言われたら行きませんが、そうではないので。
臨終の知らせも、元嫁からも義母からも子どもたちからも来ました。
少し前から義父が入院していることも聞いており、それも彼女には伝えていました。

大切な人の葬儀に行くことを理解できない彼女とは、人の死に関する考えが合わないのかもしれないなとは思います。

  • << 11 あなたは彼女の気持ちを理解しているのですか? 彼女はあなたの大切な人ではないのですか?

No.8

>> 4 男の自分から見ても、主さんの行動には同じような態度を取ると思います。 子供たちにとっては祖父であっても、主さんにとっては他人。 まし… 付き合った当初、子どものことで義実家に行くことを隠していたことがバレて喧嘩になりました。
それからは正直に話してほしいと彼女から言われており、その都度、全部話すようにしています。

  • << 12 お世話になった人たちを大切に思うことはいいと思います。 でも一方で彼女さんの立場からすれば、別れた元嫁の家族との関わりなんて嫌でしょう。 もし将来的に結婚したとしても、彼女さんも元嫁さん家族と関わっていかなきゃいけなくなりますしね。 たとえ大切な元嫁家族であっても、もう立場が違うのですから、どこかで線引きをすることも必要ですよ。 元嫁家族からすれば子供も大事にしてくれるのだから、当然ご縁を切ろうとはしませんよ。 だからこそ、繋がりは子供だけという線は引くべきだと思うし、それが今の彼女さんへの配慮です。 それから、 隠し事にせずに正直に話す=許す ではないですよ。 状況を知りたいだけですよ、きっと。

No.7

>> 4 男の自分から見ても、主さんの行動には同じような態度を取ると思います。 子供たちにとっては祖父であっても、主さんにとっては他人。 まし… 自分からしたら元嫁の親族は他人ではありません。
義姉も義父もみんな一緒に住んでたので、余計にそう思うのかもしれませんが。
嫁の親族と同居していたことは特殊だったと思いますが、世話になった大切な人たちであることは彼女にも伝えていました。

人の死を「またか」なんて呆れる彼女でないことを祈ってます。

No.6

>> 3 今も大事な家族って言い方だと「とっくに離縁してるやん」って突っ込まれるから、嫁とは別れたけどお世話になった方々、とか、恩人、とか 言い方は… 離縁した今も家族であることに変わりはありません。
子どもがいる以上、それはおかしなことではないと思っています。

  • << 10 本文で「彼女と死生観が合わないのか?」と質問してるけど、死生観ではなく家族観が合ってない、ということでは? 彼女もミクルのレス者達も離婚したら他人という家族観で、主は離婚しても家族という家族観 それだけの話のような気がします どちらが正しいとは決めずに主は離婚した嫁や義家族を家族と思って生きていったらいいと思いますよ

No.5

元妻の親族の葬儀にあなたは行かなくても良いと思います。
関係ないですから。
来られる方も迷惑なんじゃないでしょうか?
行かない方が良いかな?という考えが無いから彼女にもそんなトンチンカンな考えを持つのだと思います。

  • << 9 向こうから来るなと言われたら行きませんが、そうではないので。 臨終の知らせも、元嫁からも義母からも子どもたちからも来ました。 少し前から義父が入院していることも聞いており、それも彼女には伝えていました。 大切な人の葬儀に行くことを理解できない彼女とは、人の死に関する考えが合わないのかもしれないなとは思います。

No.4

男の自分から見ても、主さんの行動には同じような態度を取ると思います。

子供たちにとっては祖父であっても、主さんにとっては他人。
ましてや今の彼女からすれば、別れた女房の義父のことなんて遠すぎて「知らんがな」ってくらい。
ていうか、いつまでも別れた元嫁に関わっていてほしくないというのが本音でしょうね。

去年の元義姉さんの葬儀の時は、できるだけ寛容な態度を示さなきゃと思われたんだと思います。
けど、今回は「またか」と呆れたのでしょう。

故人をしっかり見送るのが大人として正しいと言いたげな様子が見え隠れして、失礼だけど偽善者っぽく思えます。
葬儀に行きたいなら、今の彼女にバレないようにこっそりと行くという配慮もしてあげてはどうですか。

  • << 7 自分からしたら元嫁の親族は他人ではありません。 義姉も義父もみんな一緒に住んでたので、余計にそう思うのかもしれませんが。 嫁の親族と同居していたことは特殊だったと思いますが、世話になった大切な人たちであることは彼女にも伝えていました。 人の死を「またか」なんて呆れる彼女でないことを祈ってます。
  • << 8 付き合った当初、子どものことで義実家に行くことを隠していたことがバレて喧嘩になりました。 それからは正直に話してほしいと彼女から言われており、その都度、全部話すようにしています。

No.3

今も大事な家族って言い方だと「とっくに離縁してるやん」って突っ込まれるから、嫁とは別れたけどお世話になった方々、とか、恩人、とか
言い方は他にあると思う

主の言い方だと現在進行形で家族って言い方だから変


  • << 6 離縁した今も家族であることに変わりはありません。 子どもがいる以上、それはおかしなことではないと思っています。

No.2

>> 1 ご意見ありがとうございます。
彼女はそういう人ではないのでよかったです。

No.1

もし私があなたの彼女だったとしても同じ対応とると思います。
正直もう別れた元嫁の話なんか聞きたくないしできれば関わってほしくもないのが本音。
「行かないで」と言われなかっただけましかなと思います。

  • << 2 ご意見ありがとうございます。 彼女はそういう人ではないのでよかったです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧