日本古典ってどう工夫すれば楽しめますか?

レス1 HIT数 109 あ+ あ-


2024/09/22 22:49(更新日時)

日本の古典を読む人はどこに惹かれますか?
私は日本古典を読むと世界観がわからないのか想像する事が出来ません。
特に人物像が難しく感じイメージより文章を読むのに必死です。内容が入ってこない。
音訓の読み方も圧倒的に音読みオンリーなので訓読みするのに苦労します。
逆に中国古典や三国志演義はとにかく得意ですらすら進んでしまい、飽きる事もありません。(約4年以上読んでいます)
日本古典ってどういう感じで読めば楽しめたりはまったりできますか?
ちなみに日本文化に殆ど興味を示しません。

タグ

No.4142879 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

漫画を読むのがオススメです

絵でみる世界は 分かりやすいです

大和和紀の額田王の物語 光の源氏の物語(源氏物語)「あさきゆめみし」が 読みやすいですよ
とくに 源氏物語の方は 世界中で訳されてます
今の大河ドラマが 源氏物語の作者の紫式部のお話しです 衣裳とか 時代の様子を うかがえます
漫画の 「日本の歴史」とかも 面白いですね

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧