これからどうすればいいのでしょうか

レス3 HIT数 195 あ+ あ-


2024/08/15 18:04(更新日時)

憧れだった仕事に勤め5年。鬱·適応障害の診断が出ながらも休まず働いてきました。気がつけば、友達は結婚し出かけるひとがいないので、休日に家で1週間の疲れをとり、来週からの準備をしていたら終わる、そんな無味乾燥な日々にあります。つい最近、強烈な不安感と焦燥感が増してきました。医師に相談してもカウンセリングを受けても、彼らは薬と休職を勧めるだけで、治そうとしてくれません。
一生このままなのでしょうか。
何か打開策があれば教えてください。

No.4117551 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

では、薬物治療と休養以外の、うつ病と適応障害に効果のある治療法とは何でしょう。
それらを調べ、実践してる医師や病院等を探せばいいですよ。


精神疾患は、種類にもよりますが、世界中の難治の患者とその医師が、ずっと脱出法を模索してる状態です。
霧の中で。
まだまだ研究が追い付いてないのが現状と言えると思います。
放っておいたら勝手に心臓が止まる病気でなかったのが、救いかなと。


なぜ自分は精神を病んだのか
どうすれば治るのか
治らない場合、人生にどんな選択肢があるか
私は、このあたりをテーマに長年学んできました。
勉強すればするほど、人生が豊かになっていくのを実感します。
行き着いたのは、「精神疾患を治すのは医師ではなく、患者本人の自分への探求心である」という考え。
精神は自分が作り、自分が舵を握るもの。
そこが病んでるわけですから。


まずは、薬物治療と休養以外に、どんな治療法があるのか、はたまた無いのか、知ってください。

No.2

何が足りないの?出会いとかときめきとか目標が欲しいなら活動するしかないですよね。
休養が欲しいのなら今のままがいいし。

No.3

深く考えず〜かなぁ。
神経質な私は些細な事でもピリピリしてる時が多いです。
ふと、周りをみるとあっけらかんと過ごしてる人が多く、私は考えすぎなんだなと思う時が多いです。
何があってもいちいち動じず適当にやり過ごしながら人生送る方が楽ですからね。
完璧を求めすぎずかなと自分はよく思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧