周りに馴染めない

レス6 HIT数 340 あ+ あ-


2024/05/15 02:47(更新日時)

現在専門学生です。
自分は以前まで東京の専門学校に通っていたのですが、クラスメイトから煙たがられていて中々馴染めませんでした。その末にうつ病と診断されて、精神科に入院し、学校を休学した末に自主退学しました。

そして4月から別の専門学校に通い始めました。けど長らく入院生活だった自分はしばらく人と関わってこなかったので、他人との距離感が分からない故にクラスメイトにどう声をかけていいのか分からないです。

そんな自分には週1回ずつ、行く場所ができました。それは毎週火曜日にカウンセリング、毎週土曜日に神社です。
幸いなことに通ってる学校にはスクールカウンセラーがいるので、その人の元で週一回(火曜日に)カウンセリングを受けてます。自分が安心して話すことができる唯一の相手です。
そして毎週土曜日には決まって神社に行くようになりました。気休めでしかないですが、お祈りしてます。

こんな方法が正しいか分かりませんが、早く今の環境に馴染める方法を教えてください

タグ

No.4028116 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.5

精神的不安定なら掲示板は見ないほうが
良いと思います。
自分で考える事をストップさせるからです。
それでは治るはずありません。
自分で考えて行動するしかありませんよ。
他人の意見に流されず、まずは
自分の事を充実させるのが先です。
友人はずっと後です。
学業が基本ですから学業の心配して
ください。

No.4

小学5年のとき朝早く、夕方スズメ捕りにいっていた。
わなをつくってスズメをおびき寄せ成功させる。
小刀、糸、餌、わなの材料探し、わなの取り付ける場所探し。
夢中でスズメと戯れていた。
 あるとき手でスズメを直接捕りたくなり家をわなにしてすずめを捕らえた。
かごで飼い始めて三日目に死んだ。
すごい悪いことをしたと感じた。
殺すことより生かすことがどれほど難しいか?
スズメは自然の中で生きることが自然であることに気が付いた。

 高校2年のとき自然と人間との違いがわからず自分を支えている自然を初めて自覚した。
この自然を起点として人間性を見ることになった。
人間は自然の投映で虚像に過ぎない。
常にこの虚像を自然の実像と照らし合わせる作業をしている。
だから時にはガラガラポンとすべてをでたらめにして一つにしていく。

 祈るとき自分は何をしているか?
自分の自然はなぜそうするのか?
急がば回れ、自然の物性から入った者より。

No.3

1人でも気にしないが出来ると気持ちが楽だよ。

No.1

まだ4月だし他にも馴染めないって悩んでる人いるんじゃない?
周りの人間を塊で見ないで一人一人をどんな人なのかなって目で眺めて見たらシンパシー感じる人がいるかもよ。
趣味が近い人は仲良くなりやすいし、自分の趣味思考がわかるもの持ってみるとか。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧