さらよんのナイトモノローグ12

レス459 HIT数 11690 あ+ あ-


2024/05/21 07:02(更新日時)

日記です。

タグ

No.3935585 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.351

>> 348 割りかしマメなほうだったんでしょうね。 母が精神病で寝たきりが多く外出も怖がっていたので、父が日々の買い物もや家事してました。 父が… ありがとうございます。両親には恵まれた方でしょうね。

父は、嫌味を言いますがね。

  • << 354 更四さんおはようございます(*^^*) 😊 うちの父も嫌みが酷いです💦 更四さん、お母様大好きでしょう?😄

No.352

>> 349 私、運動神経ないんです(笑) 泳ぐの下手だし、長距離走だけでしたね、得意?だったのは😅 長距離走は、真ん中より上ということですね。

1000m○分とか。

  • << 355 そうですね、小学生の時はマラソン大会で1位になりかけ(笑)ましたよ😊 高校の体育の授業で校外走りましたが大体やっぱり1位でしたね、先生に高木は中学は陸上部だったの?って聞かれましたし。 中学生の時は目立つの嫌だったし、やる気がトコトン無かったのでテキトーでした(笑)

No.353

>> 350 更四さんはしぬことや老いに対して、小さな頃から恐怖心が強かったのですか? そうですねー。恐かったです。死ぬことや、人の死も。

老いにも恐怖です。

あきさんは、どうでしょうか。

  • << 358 過去になにかあったのでしょうかね?💦 私はあの世とか生まれ変わりとか、何故か子供の頃から信じてませんでした。 サンタクロースも神様も信じてませんでしたね。 妙に現実的な所があるみたいです、今も。 死もただ無になるだけ、体は魂の入れ物程度にしか思っていません。 死んだら炭酸ガスと水とカルシウムになるだけ、と。 魂がどう、とかより思考はただの電気信号と思ってましたし、死はある意味普通のことだと考えてます。 仕方がないことだと。 老いはむしろ、昔から早く歳を取りたかったですね、若いとか中途半端な年齢だと下に見られて意見等がないがしろにされやすく感じていたので。 早く50代60代になりたいです、60歳まで生きられる気は余りしませんが(笑)

No.354

>> 351 ありがとうございます。両親には恵まれた方でしょうね。 父は、嫌味を言いますがね。 更四さんおはようございます(*^^*)

😊

うちの父も嫌みが酷いです💦

更四さん、お母様大好きでしょう?😄

  • << 356 はい、図星です。 母は優しくて、甘えさせてくれるので、大好きですよ。💦 まあ、小言も言われますけれど。😄

No.355

>> 352 長距離走は、真ん中より上ということですね。 1000m○分とか。 そうですね、小学生の時はマラソン大会で1位になりかけ(笑)ましたよ😊

高校の体育の授業で校外走りましたが大体やっぱり1位でしたね、先生に高木は中学は陸上部だったの?って聞かれましたし。

中学生の時は目立つの嫌だったし、やる気がトコトン無かったのでテキトーでした(笑)

  • << 357 すごぉい。 マラソン大会で、トップ争いなんて。 なんか、その遺伝子が欲しくて、興奮してきましたよ。 真ん中より上と思っていたので、そこまでとは。。。 中学生の頃は、真ん中の集団にいたのですね?

No.356

>> 354 更四さんおはようございます(*^^*) 😊 うちの父も嫌みが酷いです💦 更四さん、お母様大好きでしょう?😄 はい、図星です。

母は優しくて、甘えさせてくれるので、大好きですよ。💦

まあ、小言も言われますけれど。😄

  • << 359 以前からスレレス読ませて貰っていて、お母様が大好きなんだろうな、と微笑ましく思っていたんですよ😊 お母様を大好きって素敵な事だと思いますよ、それだけ尊敬出来るお母様なのですね😄

No.357

>> 355 そうですね、小学生の時はマラソン大会で1位になりかけ(笑)ましたよ😊 高校の体育の授業で校外走りましたが大体やっぱり1位でしたね、先生… すごぉい。

マラソン大会で、トップ争いなんて。

なんか、その遺伝子が欲しくて、興奮してきましたよ。

真ん中より上と思っていたので、そこまでとは。。。

中学生の頃は、真ん中の集団にいたのですね?

  • << 360 一緒に走ろうと言ってきた子をスタート後見失ってしまって、先頭にいるのかなと探していたらトップになっていました(笑) で、ゴール前で止まってその子を待っていたら最下位近い順位になりました😅 中学の頃は真ん中以下でしたよ~💨 本当にやる気がなににも持てなかったんです。

No.358

>> 353 そうですねー。恐かったです。死ぬことや、人の死も。 老いにも恐怖です。 あきさんは、どうでしょうか。 過去になにかあったのでしょうかね?💦

私はあの世とか生まれ変わりとか、何故か子供の頃から信じてませんでした。
サンタクロースも神様も信じてませんでしたね。
妙に現実的な所があるみたいです、今も。


死もただ無になるだけ、体は魂の入れ物程度にしか思っていません。
死んだら炭酸ガスと水とカルシウムになるだけ、と。

魂がどう、とかより思考はただの電気信号と思ってましたし、死はある意味普通のことだと考えてます。
仕方がないことだと。

老いはむしろ、昔から早く歳を取りたかったですね、若いとか中途半端な年齢だと下に見られて意見等がないがしろにされやすく感じていたので。
早く50代60代になりたいです、60歳まで生きられる気は余りしませんが(笑)

  • << 371 >魂がどう、とかより思考はただの電気信号と思ってましたし、死はある意味普通のことだと考えてます。 仕方がないことだと。 確かに思考は、体内の化学変化で発生した微弱な電流によるリレーの電気信号ですね。人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。 始めあれば、終わりあり。証明はできませんけど、宇宙の中で時間軸だけは一方向に進むような気がします。だから、死も普通のことでしょうね。 今、ふと考えると、地球は球体なのを証明した人は凄かったです。 脱線しました。 死を受け容れるのは、辛いです。でも、たとえ死者も心の中に生きています。脳の記憶中枢に微弱な電気信号が流れた痕跡として。 >老いはむしろ、昔から早く歳を取りたかったですね、若いとか中途半端な年齢だと下に見られて意見等がないがしろにされやすく感じていたので。 儒教道徳では「年寄り」は上に見られますからね。今は、「若者」の老若男女「平等意識」感がとても強いのを感じます。 昔は、男女差別もありました。今も多少はあるのでしょうが。マイノリティは生きづらいです。価値は人の文化の中で作られるので、自分に合わない社会の価値尺度の中で生きるのは大変です。 >早く50代60代になりたいです、60歳まで生きられる気は余りしませんが(笑) 是非、長生きしてください。

No.359

>> 356 はい、図星です。 母は優しくて、甘えさせてくれるので、大好きですよ。💦 まあ、小言も言われますけれど。😄 以前からスレレス読ませて貰っていて、お母様が大好きなんだろうな、と微笑ましく思っていたんですよ😊

お母様を大好きって素敵な事だと思いますよ、それだけ尊敬出来るお母様なのですね😄

  • << 361 笑顔が素敵な、子ども思いの母です。 手料理も美味しいし、健康志向。 裁縫もお手の物。園芸や小農園もでき、社交的。倹約家。 向上心を持っていて、尊敬出来ます。 小学2年生の頃までは良く甘えてました。 僕と同じで、片付けるのは苦手みたいでしたが。 僕は気にしません。

No.360

>> 357 すごぉい。 マラソン大会で、トップ争いなんて。 なんか、その遺伝子が欲しくて、興奮してきましたよ。 真ん中より上と思ってい… 一緒に走ろうと言ってきた子をスタート後見失ってしまって、先頭にいるのかなと探していたらトップになっていました(笑)

で、ゴール前で止まってその子を待っていたら最下位近い順位になりました😅

中学の頃は真ん中以下でしたよ~💨
本当にやる気がなににも持てなかったんです。

  • << 362 あらあ。 やる気をなくす原因が、何かあったのですね。 高校に入ると、1位ということは、何かやる気にさせることが見つかったのでしょうか。

No.361

>> 359 以前からスレレス読ませて貰っていて、お母様が大好きなんだろうな、と微笑ましく思っていたんですよ😊 お母様を大好きって素敵な事だと思いま… 笑顔が素敵な、子ども思いの母です。

手料理も美味しいし、健康志向。

裁縫もお手の物。園芸や小農園もでき、社交的。倹約家。

向上心を持っていて、尊敬出来ます。

小学2年生の頃までは良く甘えてました。

僕と同じで、片付けるのは苦手みたいでしたが。

僕は気にしません。

  • << 363 素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨ 私の母とは真逆な感じなので羨ましくも感じます😊 素敵なご両親がいらっしゃる更四さんが素敵な方なのも納得いきます☺️

No.362

>> 360 一緒に走ろうと言ってきた子をスタート後見失ってしまって、先頭にいるのかなと探していたらトップになっていました(笑) で、ゴール前で止ま… あらあ。

やる気をなくす原因が、何かあったのですね。

高校に入ると、1位ということは、何かやる気にさせることが見つかったのでしょうか。

  • << 364 あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅 走っている時は何も考えずにいられたので、走るの好きだったんです😊 中学の頃は母の入院や落ちこぼれだったのが重なったのが原因かもしれません。 小学校でも勉強は出来ませんでしたがバカにされる事が少なかったのもあるかも、です。 中学に上がってからは勉強が難しくなったし成績についてもうるさくなりましたから。 高校は……なんでしょうね、私の事をほとんど知られていない環境になったのと義務教育でなくなったので、自由さを感じて楽に自分を出せる様になったのでしょうね、多分。 見た目は変わりませんでしたが、いわゆる高校デビューみたいな感じだったんでしょうね(笑)😂

No.363

>> 361 笑顔が素敵な、子ども思いの母です。 手料理も美味しいし、健康志向。 裁縫もお手の物。園芸や小農園もでき、社交的。倹約家。 … 素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨

私の母とは真逆な感じなので羨ましくも感じます😊

素敵なご両親がいらっしゃる更四さんが素敵な方なのも納得いきます☺️

  • << 365 >素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨ そのように思ってくださってありがとうございます。 >私の母とは真逆な感じなので羨ましくも感じます😊 人の環境はそれぞれですね。 あきさんは、その分、僕の環境では経験できなかった何かを学ばれ、人生の奥深さを経験され、人間的な成長があったことと推察いたします。 きっと別のものを得ていますよ。🌟 >素敵なご両親がいらっしゃる更四さんが素敵な方なのも納得いきます☺️ 褒めてくださって、とても嬉しいです。顔の見えないネットの仮想空間の世界の中で、美化してくださっていて、自分にはもったいない、過分なお言葉にも思います。 単純な僕は、調子に乗っちゃいますよ。💦 母に甘やかされた分、性格には鷹揚(おうよう)な部分があり、普段はおっとりしています。 ・・・というのは自己評価です。

No.364

>> 362 あらあ。 やる気をなくす原因が、何かあったのですね。 高校に入ると、1位ということは、何かやる気にさせることが見つかったのでしょ… あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅

走っている時は何も考えずにいられたので、走るの好きだったんです😊

中学の頃は母の入院や落ちこぼれだったのが重なったのが原因かもしれません。
小学校でも勉強は出来ませんでしたがバカにされる事が少なかったのもあるかも、です。

中学に上がってからは勉強が難しくなったし成績についてもうるさくなりましたから。


高校は……なんでしょうね、私の事をほとんど知られていない環境になったのと義務教育でなくなったので、自由さを感じて楽に自分を出せる様になったのでしょうね、多分。

見た目は変わりませんでしたが、いわゆる高校デビューみたいな感じだったんでしょうね(笑)😂

  • << 366 >あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅 どんな感じに怒られてしまったのでしょうね。 >走っている時は何も考えずにいられたので、走るの好きだったんです😊 好きでも、普通の人はなかなか早くは走れませんね。 走れる身体なんでしょうね。 >中学の頃は母の入院や落ちこぼれだったのが重なったのが原因かもしれません。 目立ちたくは無かったのですね。 >中学に上がってからは勉強が難しくなったし成績についてもうるさくなりましたから。 うるさくなったのはお母様でしょうか。 >高校は……なんでしょうね、私の事をほとんど知られていない環境になったのと義務教育でなくなったので、自由さを感じて楽に自分を出せる様になったのでしょうね、多分。 それが、能力を引き出して、1番になれる原因なのでしょうね。 >見た目は変わりませんでしたが、いわゆる高校デビューみたいな感じだったんでしょうね(笑)😂 情報処理の関係でも、伸びたのでしょうね。 語尾に「ね」をいっぱい付けちゃいました。💦

No.365

>> 363 素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨ 私の母とは真逆な感じなので羨ましくも感じます😊 素敵なご両親… >素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨

そのように思ってくださってありがとうございます。

>私の母とは真逆な感じなので羨ましくも感じます😊

人の環境はそれぞれですね。

あきさんは、その分、僕の環境では経験できなかった何かを学ばれ、人生の奥深さを経験され、人間的な成長があったことと推察いたします。

きっと別のものを得ていますよ。🌟

>素敵なご両親がいらっしゃる更四さんが素敵な方なのも納得いきます☺️

褒めてくださって、とても嬉しいです。顔の見えないネットの仮想空間の世界の中で、美化してくださっていて、自分にはもったいない、過分なお言葉にも思います。

単純な僕は、調子に乗っちゃいますよ。💦



母に甘やかされた分、性格には鷹揚(おうよう)な部分があり、普段はおっとりしています。

・・・というのは自己評価です。

  • << 367 ご家族のうちに笑顔の方がいらっしゃるのはとても良いと思います✨ おうちの中が明るくなりますよね、お日様の様なお母様ですね☺️☀ 人間的な成長が出来ていたら嬉しいです。 ありがとうございます♪ 温かく明るいご家族や環境で育った方は、上手く言い表せないですが心にゆとりというか、良い意味での基礎(ベース)の様なものがしっかり出来上がっている気がします😊 甘えさせてくれた記憶や過去、現在も含め、「自分は許される存在である」事を体感出来ると、自信や自己肯定を得やすくなるそうですよ~😄 どんどん調子乗っちゃってくださいね~💨 ファンにちやほやされるのは人気者の宿命ですから(笑)😆

No.366

>> 364 あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅 走っている時は何も考えずにいられたので、走るの好きだったんです😊 中学の頃は母の入院や… >あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅

どんな感じに怒られてしまったのでしょうね。

>走っている時は何も考えずにいられたので、走るの好きだったんです😊

好きでも、普通の人はなかなか早くは走れませんね。

走れる身体なんでしょうね。

>中学の頃は母の入院や落ちこぼれだったのが重なったのが原因かもしれません。

目立ちたくは無かったのですね。

>中学に上がってからは勉強が難しくなったし成績についてもうるさくなりましたから。

うるさくなったのはお母様でしょうか。

>高校は……なんでしょうね、私の事をほとんど知られていない環境になったのと義務教育でなくなったので、自由さを感じて楽に自分を出せる様になったのでしょうね、多分。

それが、能力を引き出して、1番になれる原因なのでしょうね。

>見た目は変わりませんでしたが、いわゆる高校デビューみたいな感じだったんでしょうね(笑)😂

情報処理の関係でも、伸びたのでしょうね。

語尾に「ね」をいっぱい付けちゃいました。💦

  • << 370 更四さんおはようございます(*^^*) >どんな感じに怒られてしまったのでしょうね 嘘つきとか友達なのに、とか他にも色々ですね、しばらく無視されました(笑) >走れる身体なんでしょうね 肺活量は昔からあったかもしれません😊 >目立ちたくは無かったのですね。 それなのに演劇部でした(笑) >うるさくなったのはお母様でしょうか。 母は勉強については何も言いませんでした。 よく言われたのは本ばかり読んでいないで外へ遊びに行けとか、女の子らしい格好をしろだのばかりでしたね😅 >それが、能力を引き出して、1番になれる原因なのでしょうね。 いつも2番か、それ以下でしたよ(笑) 走るのと演劇だけですね、一番(と言っても学校内でや市内の演劇大会くらいで、ですが)になれたのは💨 >情報処理の関係でも、伸びたのでしょうね。 余りセンスが無いみたいでPC関係はそれほど伸びませんでした(笑) >語尾に「ね」をいっぱい付けちゃいました。💦 私もよく「ね」ってつけちゃいます😊

No.367

>> 365 >素晴らしいお母様です!更四さんが大好きになるのがよくわかります😄✨ そのように思ってくださってありがとうございます。 &… ご家族のうちに笑顔の方がいらっしゃるのはとても良いと思います✨
おうちの中が明るくなりますよね、お日様の様なお母様ですね☺️☀


人間的な成長が出来ていたら嬉しいです。
ありがとうございます♪


温かく明るいご家族や環境で育った方は、上手く言い表せないですが心にゆとりというか、良い意味での基礎(ベース)の様なものがしっかり出来上がっている気がします😊

甘えさせてくれた記憶や過去、現在も含め、「自分は許される存在である」事を体感出来ると、自信や自己肯定を得やすくなるそうですよ~😄


どんどん調子乗っちゃってくださいね~💨
ファンにちやほやされるのは人気者の宿命ですから(笑)😆

  • << 369 でも、そうした否定されて育った生い立ちの方もいるでしょうから、何とも申し上げようもありません。 >どんどん調子乗っちゃってくださいね~💨 うーーん。軽くブレーキをかける方がいてもいい🦆。 いや、実際には、放っておいてくれた方が嬉しいような気もしますが。。。 しかし、振り返ると「自己中」に育ってしまって、大人の年齢になっても、幼いままだったかな。他人の理解ができなかったんだな、と思います。 >ファンにちやほやされるのは人気者の宿命ですから(笑)😆 ファンが1人でもいるときっと強くなれるような気がします。 バッシングがあったとしても。 「すべてを失っても、僕には○○がある」と、自分を支えられます。この○○には、ファンが入るのでしょう。 ミクルの文字制限に引っかかり、文章を分けました。おとチャンと文字制限の数が違うようですね。

No.368

>> 367 >温かく明るいご家族や環境で育った方は、上手く言い表せないですが心にゆとりというか、良い意味での基礎(ベース)の様なものがしっかり出来上がっている気がします😊

今まで、自己分析をせず、全く考えたことも無かったのですが、今、振り返ると、例えば、人から否定されても、根底では精神的には母のおかげで気持ちが安定していたのだと思います。

母は、大家族の末っ子だったこともあり、母や兄や姉の愛情をたっぷり注がれて育ったようです。しかも、傍目に美人さんだったことで、皆からちやほやされて、自信を持ち、人に対して、明るく屈託ない性格になったみたいです。商家の娘であったせいか、笑顔を出すのが普通で、誰に対しても当たりが柔らかいです。

そんな母の温かい愛情の陽射しを浴びて幼少期を過ごしたせいか、性格が安定したのかもしれません。気付かせて下さり、ありがとうございます。

そういえば、動物でも、盲導犬を育てる時、人への愛情を持たせるためには、1年だったか2年だったか、優しく育てると聞いたような気がします。

>甘えさせてくれた記憶や過去、現在も含め、「自分は許される存在である」事を体感出来ると、自信や自己肯定を得やすくなるそうですよ~😄

そうですね。存在自体を否定されると、悲しいですね。きっと自分の存在に対して疑心暗鬼になりますね。

  • << 374 更四さんおはようございます(*^^*) 愛情ってとても大事なんだそうです、特に幼少期に受けるのが重要だとか。 人格形成への影響が大きいらしく、愛情を受けたりや許される、認められて育つと、他の人に対しても素直に愛情を持てたり許容出来る様になる、と何かで読みました☺️ 更四さんのベースはお母様やご家族からの愛情から作られたのでしょうね😊 盲導犬のお話も聞いたことがあります。 愛情=信頼に繋がるんでしょう、良いお話ですよね✨

No.369

>> 367 ご家族のうちに笑顔の方がいらっしゃるのはとても良いと思います✨ おうちの中が明るくなりますよね、お日様の様なお母様ですね☺️☀ … でも、そうした否定されて育った生い立ちの方もいるでしょうから、何とも申し上げようもありません。

>どんどん調子乗っちゃってくださいね~💨

うーーん。軽くブレーキをかける方がいてもいい🦆。

いや、実際には、放っておいてくれた方が嬉しいような気もしますが。。。

しかし、振り返ると「自己中」に育ってしまって、大人の年齢になっても、幼いままだったかな。他人の理解ができなかったんだな、と思います。

>ファンにちやほやされるのは人気者の宿命ですから(笑)😆

ファンが1人でもいるときっと強くなれるような気がします。
バッシングがあったとしても。

「すべてを失っても、僕には○○がある」と、自分を支えられます。この○○には、ファンが入るのでしょう。

ミクルの文字制限に引っかかり、文章を分けました。おとチャンと文字制限の数が違うようですね。

  • << 372 小説板は文字制限数が多いんです😊 また来ますね、時間がなかなか取れなくて💦 ではお仕事行ってらっしゃ〜い、です👋☺️
  • << 375 >しかし、振り返ると「自己中」に育ってしまって、大人の年齢になっても、幼いままだったかな。 自己中というより、自分の信念や考えを自分なりにきちんと持てているんだと思います。 それも更四さん自身の心にしっかりとした基礎が作られているからだと私は思いますよ。 信念や思いにしたがってまっすぐに進んで来られたのでしょうね。 そういった生き方はなかなか難しく貴重です。 決して悪いことではないですね☺️ お母様に抱きしめられたことはありますか?😊 動物は皮膚の接触、温もりからも安心感や愛情を感じられるらしく、抱きしめられるのは心の安定に繋がるそうです。 皮膚感覚に優れている動物は触れるだけでも安心感を抱くので、小さな子が肌触りのよい縫いぐるみなどを好むのも理解出来ますね♪

No.370

>> 366 >あとでその子に怒られちゃいました(笑)😅 どんな感じに怒られてしまったのでしょうね。 >走っている時は何も考えずに… 更四さんおはようございます(*^^*)

>どんな感じに怒られてしまったのでしょうね

嘘つきとか友達なのに、とか他にも色々ですね、しばらく無視されました(笑)

>走れる身体なんでしょうね

肺活量は昔からあったかもしれません😊

>目立ちたくは無かったのですね。

それなのに演劇部でした(笑)

>うるさくなったのはお母様でしょうか。

母は勉強については何も言いませんでした。
よく言われたのは本ばかり読んでいないで外へ遊びに行けとか、女の子らしい格好をしろだのばかりでしたね😅

>それが、能力を引き出して、1番になれる原因なのでしょうね。

いつも2番か、それ以下でしたよ(笑)
走るのと演劇だけですね、一番(と言っても学校内でや市内の演劇大会くらいで、ですが)になれたのは💨

>情報処理の関係でも、伸びたのでしょうね。

余りセンスが無いみたいでPC関係はそれほど伸びませんでした(笑)

>語尾に「ね」をいっぱい付けちゃいました。💦

私もよく「ね」ってつけちゃいます😊

No.371

>> 358 過去になにかあったのでしょうかね?💦 私はあの世とか生まれ変わりとか、何故か子供の頃から信じてませんでした。 サンタクロースも神様も… >魂がどう、とかより思考はただの電気信号と思ってましたし、死はある意味普通のことだと考えてます。 仕方がないことだと。

確かに思考は、体内の化学変化で発生した微弱な電流によるリレーの電気信号ですね。人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。

始めあれば、終わりあり。証明はできませんけど、宇宙の中で時間軸だけは一方向に進むような気がします。だから、死も普通のことでしょうね。

今、ふと考えると、地球は球体なのを証明した人は凄かったです。

脱線しました。

死を受け容れるのは、辛いです。でも、たとえ死者も心の中に生きています。脳の記憶中枢に微弱な電気信号が流れた痕跡として。

>老いはむしろ、昔から早く歳を取りたかったですね、若いとか中途半端な年齢だと下に見られて意見等がないがしろにされやすく感じていたので。

儒教道徳では「年寄り」は上に見られますからね。今は、「若者」の老若男女「平等意識」感がとても強いのを感じます。

昔は、男女差別もありました。今も多少はあるのでしょうが。マイノリティは生きづらいです。価値は人の文化の中で作られるので、自分に合わない社会の価値尺度の中で生きるのは大変です。

>早く50代60代になりたいです、60歳まで生きられる気は余りしませんが(笑)

是非、長生きしてください。

  • << 376 >人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。 確かに、「死」がある「生命」は反しているのかもしれませんね。 >死を受け容れるのは、辛いです。でも、たとえ死者も心の中に生きています。脳の記憶中枢に微弱な電気信号が流れた痕跡として。 誰かの心の中に存在し続けたいから人は自分の生きる意味や意義を探すのかもしれません。 >自分に合わない社会の価値尺度の中で生きるのは大変です。 生きていく為に同調圧力が意味をなす場合もあるのでしょう。 尺度に合わない、合わせられないからと生きることを放棄は簡単には出来ませんから。 >是非、長生きしてください。 ありがとうございます😊

No.372

>> 369 でも、そうした否定されて育った生い立ちの方もいるでしょうから、何とも申し上げようもありません。 >どんどん調子乗っちゃってくださ… 小説板は文字制限数が多いんです😊

また来ますね、時間がなかなか取れなくて💦

ではお仕事行ってらっしゃ〜い、です👋☺️

No.373

>> 372 ありがとうございます。

お時間のある時に、また。

No.374

>> 368 >温かく明るいご家族や環境で育った方は、上手く言い表せないですが心にゆとりというか、良い意味での基礎(ベース)の様なものがしっかり出来… 更四さんおはようございます(*^^*)

愛情ってとても大事なんだそうです、特に幼少期に受けるのが重要だとか。

人格形成への影響が大きいらしく、愛情を受けたりや許される、認められて育つと、他の人に対しても素直に愛情を持てたり許容出来る様になる、と何かで読みました☺️

更四さんのベースはお母様やご家族からの愛情から作られたのでしょうね😊

盲導犬のお話も聞いたことがあります。
愛情=信頼に繋がるんでしょう、良いお話ですよね✨

No.375

>> 369 でも、そうした否定されて育った生い立ちの方もいるでしょうから、何とも申し上げようもありません。 >どんどん調子乗っちゃってくださ… >しかし、振り返ると「自己中」に育ってしまって、大人の年齢になっても、幼いままだったかな。

自己中というより、自分の信念や考えを自分なりにきちんと持てているんだと思います。
それも更四さん自身の心にしっかりとした基礎が作られているからだと私は思いますよ。

信念や思いにしたがってまっすぐに進んで来られたのでしょうね。
そういった生き方はなかなか難しく貴重です。
決して悪いことではないですね☺️

お母様に抱きしめられたことはありますか?😊
動物は皮膚の接触、温もりからも安心感や愛情を感じられるらしく、抱きしめられるのは心の安定に繋がるそうです。

皮膚感覚に優れている動物は触れるだけでも安心感を抱くので、小さな子が肌触りのよい縫いぐるみなどを好むのも理解出来ますね♪

No.376

>> 371 >魂がどう、とかより思考はただの電気信号と思ってましたし、死はある意味普通のことだと考えてます。 仕方がないことだと。 確かに思… >人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。

確かに、「死」がある「生命」は反しているのかもしれませんね。

>死を受け容れるのは、辛いです。でも、たとえ死者も心の中に生きています。脳の記憶中枢に微弱な電気信号が流れた痕跡として。

誰かの心の中に存在し続けたいから人は自分の生きる意味や意義を探すのかもしれません。

>自分に合わない社会の価値尺度の中で生きるのは大変です。

生きていく為に同調圧力が意味をなす場合もあるのでしょう。
尺度に合わない、合わせられないからと生きることを放棄は簡単には出来ませんから。

>是非、長生きしてください。

ありがとうございます😊

  • << 379 >お母様に抱きしめられたことはありますか?😊 もちろん、幼い頃はありますよ。大切に扱われました。😊 >動物は皮膚の接触、温もりからも安心感や愛情を感じられるらしく、抱きしめられるのは心の安定に繋がるそうです。 人も同じですね。猫が安心感で寝ているのを見るのは好きです。 >誰かの心の中に存在し続けたいから人は自分の生きる意味や意義を探すのかもしれません。 この言葉が刺さりました。 そのために、善行をしたくなるのでしょうね。人は、社会的動物で、人のために生きることで自分の生きる価値を見出すということですね。
  • << 381 ちょっと追記ですが >生きていく為に同調圧力が意味をなす場合もあるのでしょう。 自殺は個人の問題だけでなく社会的損失にも繋がるんですよね。

No.377

>> 373 ありがとうございます。 お時間のある時に、また。 ☺️

No.378

>> 374 更四さんおはようございます(*^^*) 愛情ってとても大事なんだそうです、特に幼少期に受けるのが重要だとか。 人格形成への影響が… 😊

No.379

>> 376 >人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。 確かに、「死」がある「… >お母様に抱きしめられたことはありますか?😊
もちろん、幼い頃はありますよ。大切に扱われました。😊

>動物は皮膚の接触、温もりからも安心感や愛情を感じられるらしく、抱きしめられるのは心の安定に繋がるそうです。
人も同じですね。猫が安心感で寝ているのを見るのは好きです。

>誰かの心の中に存在し続けたいから人は自分の生きる意味や意義を探すのかもしれません。

この言葉が刺さりました。

そのために、善行をしたくなるのでしょうね。人は、社会的動物で、人のために生きることで自分の生きる価値を見出すということですね。

No.380

>> 379 こんにちは😊

>幼い頃はありますよ。大切に扱われました。😊

私は抱きしめられた記憶がないです、母以外の家族にもされたことはないです😅

>猫が安心感で寝ているのを見るのは好きです。

更四さんは猫派ですか?😄

>そのために、善行をしたくなるのでしょうね。

逆もあるかと。
自分を印象付ける為に悪いことしてしまう人もいますね💦

>人は、社会的動物で、人のために生きることで自分の生きる価値を見出すということですね。

自身の価値を探す人は人の為に生きるのを選ぶ場合もあるのでしょう。

自分の存在だけでなく人の記憶からすら消え去ってしまいたい、と思う人もいると思います。

生きたい人、生きたくない人。
思いや価値観、求める物事は人それぞれ。

そういった「人生」や「価値観」に関するファクターは、やっぱり人によって違いますね。


  • << 384 >私は抱きしめられた記憶がないです、母以外の家族にもされたことはないです😅 まさか。そんな人がいらっしゃるとは。。。尋常では無い事態です。 幼い頃は、可愛がられるもののはず。。。 お母様、何かトラウマがあったのかも。。。 お父様も?? >更四さんは猫派ですか?😄 犬派ですよ。 >自分を印象付ける為に悪いことしてしまう人もいますね💦 ひねくれてますね。 >自分の存在だけでなく人の記憶からすら消え去ってしまいたい、と思う人もいると思います。 少数の方はそうでしょうが、驚きますね。 >生きたい人、生きたくない人。  思いや価値観、求める物事は人それぞれ。 僕は、生きたい人です。 あきさんは? >そういった「人生」や「価値観」に関するファクターは、やっぱり人によって違いますね。 そうでしょうね。。。ほんとに、少数の方の意見にスポットが当てられる時代になってきました。

No.381

>> 376 >人は物質。時間軸がぶれない限り、エントロピー増大則が成り立ちますからね。「生命」はこれに反するのでしょうか。 確かに、「死」がある「… ちょっと追記ですが

>生きていく為に同調圧力が意味をなす場合もあるのでしょう。

自殺は個人の問題だけでなく社会的損失にも繋がるんですよね。

No.382

>> 381 なぜ、個人の問題でなく、社会的損失になるのですか。

No.383

>> 382 労働力と納税者が減るので。
ものすごくドライな考えですが😣
立場や見る人によっては損失になります。

No.384

>> 380 こんにちは😊 >幼い頃はありますよ。大切に扱われました。😊 私は抱きしめられた記憶がないです、母以外の家族にもされたことはないで…
>私は抱きしめられた記憶がないです、母以外の家族にもされたことはないです😅

まさか。そんな人がいらっしゃるとは。。。尋常では無い事態です。

幼い頃は、可愛がられるもののはず。。。

お母様、何かトラウマがあったのかも。。。

お父様も??


>更四さんは猫派ですか?😄

犬派ですよ。


>自分を印象付ける為に悪いことしてしまう人もいますね💦

ひねくれてますね。


>自分の存在だけでなく人の記憶からすら消え去ってしまいたい、と思う人もいると思います。

少数の方はそうでしょうが、驚きますね。

>生きたい人、生きたくない人。  思いや価値観、求める物事は人それぞれ。

僕は、生きたい人です。

あきさんは?

>そういった「人生」や「価値観」に関するファクターは、やっぱり人によって違いますね。

そうでしょうね。。。ほんとに、少数の方の意見にスポットが当てられる時代になってきました。

  • << 386 更四さんおはようございます(*^^*) >まさか。そんな人がいらっしゃるとは。。。尋常では無い事態です。 >幼い頃は、可愛がられるもののはず。。。 >お母様、何かトラウマがあったのかも。。。お父様も?? 単純に母が家にいなかったからです、入院していたので😅 可愛がられてはいたんだと思いますよ~、我が家なりのやり方で。 トラウマは確かにあったと思います、かなり不幸な生い立ちらしかったので、辛い人生だったでしょう。 父からも兄からも抱きしめられたことはないですね。 >犬派ですよ。 ご実家で猫ちゃん飼われているのでしょうか😊 >僕は、生きたい人です。 >あきさんは? 私はどうなんでしょうね、どんなに生きたくても人は突然死んでしまうので。 子供の頃から人間って脆いなあと思っていました。 47年生きてきて死んでしまうのはもったいないかなあとは思いますが、基本「仕方がない」の考えなので、せめて悔いは残さないように生きようとは思っていますね☺️ >ほんとに、少数の方の意見にスポットが当てられる時代になってきました。 少数かどうかはわかりませんが、個人の意見が通りやすくなったのはあると思います。 SNSなどでの個人的な発信が当たり前の時代になりましたからね。 共感する、人を理解する、それらが「良い事で重要」だと認知認識され、当然になってきたのでしょう。

No.385

>> 384 全体主義的な社会から個人主義に変わってきているのだと思います。


お返事が簡素になってしまってすみません💦

今、私のマンションに帰ってきているのですが、スマホのギガ数が足りず掲示板に繋がりにくいです💨

Wi-Fiを実家に持っていってそのまま置いてきてしまったので、今夜はきちんと返レス出来そうになくて😣

また明日実家に戻ったら再度きちんと返レスさせてください。

更四さんゆっくり休んでくださいね☺️
良い夜をお過ごしください😊

ではまた👋😄

No.386

>> 384 >私は抱きしめられた記憶がないです、母以外の家族にもされたことはないです😅 まさか。そんな人がいらっしゃるとは。。。尋常では無い事… 更四さんおはようございます(*^^*)

>まさか。そんな人がいらっしゃるとは。。。尋常では無い事態です。
>幼い頃は、可愛がられるもののはず。。。
>お母様、何かトラウマがあったのかも。。。お父様も??

単純に母が家にいなかったからです、入院していたので😅

可愛がられてはいたんだと思いますよ~、我が家なりのやり方で。

トラウマは確かにあったと思います、かなり不幸な生い立ちらしかったので、辛い人生だったでしょう。

父からも兄からも抱きしめられたことはないですね。

>犬派ですよ。

ご実家で猫ちゃん飼われているのでしょうか😊

>僕は、生きたい人です。
>あきさんは?

私はどうなんでしょうね、どんなに生きたくても人は突然死んでしまうので。
子供の頃から人間って脆いなあと思っていました。

47年生きてきて死んでしまうのはもったいないかなあとは思いますが、基本「仕方がない」の考えなので、せめて悔いは残さないように生きようとは思っていますね☺️

>ほんとに、少数の方の意見にスポットが当てられる時代になってきました。

少数かどうかはわかりませんが、個人の意見が通りやすくなったのはあると思います。
SNSなどでの個人的な発信が当たり前の時代になりましたからね。

共感する、人を理解する、それらが「良い事で重要」だと認知認識され、当然になってきたのでしょう。

No.387

>> 386 いろいろと、お気遣いありがとうございます。返レスはできるときで、大丈夫ですよ~。😊

>単純に母が家にいなかったからです、入院していたので😅

大変でしたね。

>父からも兄からも抱きしめられたことはないですね。

不思議ですね。

>ご実家で猫ちゃん飼われているのでしょうか😊

犬は飼ったことがありますが、猫は無いですね。

>どんなに生きたくても人は突然死んでしまうので。

うーむ。そうですねぇ。当たり前ですが。何か、ずーっと生き続けるみたいな錯覚がありました。

>基本「仕方がない」の考えなので、せめて悔いは残さないように生きようとは思っていますね☺️

諦感ですね。

>個人の意見が通りやすくなったのはあると思います。
>SNSなどでの個人的な発信が当たり前の時代になりましたからね。

時代は変わりました。

>共感する、人を理解する、それらが「良い事で重要」だと認知認識され、当然になってきたのでしょう。

ここまで、文化や価値観が追い付いてきたのですね。

良い傾向だと思います。

では、出勤します。

  • << 389 更四さんこんにちは(*^^*) お疲れ様です、お茶どうぞ🍵 >返レスはできるときで、大丈夫ですよ~。😊 ありがとうございます、介護がこんなにも時間を消費するとは思っていませんでした💦 >大変でしたね。 ありがとうございます、家族の中では兄が一番大変だったと思います。 >不思議ですね。 偶々そういった家庭にはならなかったみたいです😅 >犬は飼ったことがありますが、猫は無いですね。 わんちゃんいたんですか✨✨ 犬種を聞いても良いですか?😄🎵 >何か、ずーっと生き続けるみたいな錯覚がありました。 興味深いコラム?があったので貼っておきますね。 ※時代の風~第44回 永遠に生きたい欲望 ~嫌なヤツも滅ばぬ社会(2021年4月25日) | 時代の風 | 国立大学法人 総合研究大学院大学 https://www.soken.ac.jp/outline/history/mariko_hasegawa/kaze/442021425.html >諦感ですね。 です💨 >時代は変わりました。 😊 >ここまで、文化や価値観が追い付いてきたのですね。良い傾向だと思います。 一時の流行りにならなければ良いです。

No.388

>> 387 更四さん、行ってらっしゃ〜い、です☺️

また👋😊

No.389

>> 387 いろいろと、お気遣いありがとうございます。返レスはできるときで、大丈夫ですよ~。😊 >単純に母が家にいなかったからです、入院して… 更四さんこんにちは(*^^*)
お疲れ様です、お茶どうぞ🍵

>返レスはできるときで、大丈夫ですよ~。😊

ありがとうございます、介護がこんなにも時間を消費するとは思っていませんでした💦

>大変でしたね。

ありがとうございます、家族の中では兄が一番大変だったと思います。

>不思議ですね。

偶々そういった家庭にはならなかったみたいです😅

>犬は飼ったことがありますが、猫は無いですね。

わんちゃんいたんですか✨✨
犬種を聞いても良いですか?😄🎵

>何か、ずーっと生き続けるみたいな錯覚がありました。

興味深いコラム?があったので貼っておきますね。

※時代の風~第44回 永遠に生きたい欲望 ~嫌なヤツも滅ばぬ社会(2021年4月25日) | 時代の風 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

https://www.soken.ac.jp/outline/history/mariko_hasegawa/kaze/442021425.html

>諦感ですね。

です💨

>時代は変わりました。

😊

>ここまで、文化や価値観が追い付いてきたのですね。良い傾向だと思います。

一時の流行りにならなければ良いです。

No.390

>> 389 >お疲れ様です、お茶どうぞ🍵

ありがとうございます。🌟

>介護がこんなにも時間を消費するとは思っていませんでした💦

知りませんでした。💦 皆、大変な思いをしているのでしょうね。

>家族の中では兄が一番大変だったと思います。

同居されてるのでしょうね。

>わんちゃんいたんですか✨✨

相当の昔です。

>犬種を聞いても良いですか?😄🎵

スピッツです。

>何か、ずーっと生き続けるみたいな錯覚がありました。

>※時代の風~第44回 永遠に生きたい欲望 ~嫌なヤツも滅ばぬ社会(2021年4月25日) | 時代の風 | 国立大学法人 総合研究大学院大学>https://www.soken.ac.jp/outline/history/mariko_hasegawa/kaze/442021425.html

老化とは、細胞が遺伝子を発現させている過程で生じるさまざまな不具合の積み重ねと言えるだろう。だから、その不具合を取り除くことができさえすれば老化を防ぐことも可能になる。

とあります。永遠に生きたいです。男の願望かな。

どんどん殖やしたいという、飽くなき願望。

No.391

>> 390 更四さんこんにちは(*^^*)

お返事ありがとうございます😊


>家族の中では兄が一番大変だったと思います。

>同居されてるのでしょうね。

父から虐待を受けていたので。
私が産まれてからは暴力はなくなったそうです。

>スピッツです。

うわあ✨スピッツちゃんですか!!✨✨
白い中型犬ですね😄💕
陽気で元気な犬種ですね🎵

わんちゃん好きでないと中型犬のお世話は難しそうですが、可愛いのでしょうね😆💕💕💕
お母様は犬は好きでしたか?😊

>永遠に生きたいです。男の願望かな。

私も永遠に生きられるなら生きたいです☺️

No.392

>> 391 >父から虐待を受けていたので。

お兄さん、大変でしたね。

>私が産まれてからは暴力はなくなったそうです。

女の子は可愛いから、暴力がなくなったのでしょうか。

>うわあ✨スピッツちゃんですか!!✨✨ 白い中型犬ですね😄💕

そうですね。舌を出した笑顔が人懐っこいです。

>陽気で元気な犬種ですね🎵

なぜか、犬種で性格も遺伝するのですね。人間もそうなんでしょうね。

>わんちゃん好きでないと中型犬のお世話は難しそうですが、可愛いのでしょうね😆💕💕💕

もともとは、犬を飼う伝統は、父方のお爺ちゃんの家から譲り受けたものだったみたいです。

スピッツもおそらくそうなんでしょう。きっと祖父か祖母が犬好きだったのでしょうね。

>お母様は犬は好きでしたか?😊

犬好きでしたね。昔のことなので、餌は、残飯でしたが。

>私も永遠に生きられるなら生きたいです☺️

そうですよね。生命科学の発達を待ちたいです。(⌒∇⌒)🌭

  • << 395 更四さんおはようございます(*^^*) >女の子は可愛いから、暴力がなくなったのでしょうか。 女性大好きな父だからその可能性ありますね(笑) >なぜか、犬種で性格も遺伝するのですね。人間もそうなんでしょうね。 犬種によって特性がそれぞれ違うみたいですね☺️ 生物の遺伝子ってすごいですね✨ >もともとは、犬を飼う伝統は、父方のお爺ちゃんの家から譲り受けたものだったみたいです。 >スピッツもおそらくそうなんでしょう。きっと祖父か祖母が犬好きだったのでしょうね。 動物好きも遺伝するのでしょうかね😄 >犬好きでしたね。昔のことなので、餌は、残飯でしたが。 スピッツちゃんのごはんはお母様が作られていたんですか?😊

No.393

このミクルのスレのレスが470程度になったら、また、おとチャン一本に戻ろうと思います。

もとより、おとチャンのスレが立てられなくて、こちらにお邪魔した経緯がありまして。。。

ご理解いただけますと幸いです。

No.394

狼少女ボアちゃん、癒されるぅー。

https://www.youtube.com/watch?v=tElYSyG7RK0

No.395

>> 392 >父から虐待を受けていたので。 お兄さん、大変でしたね。 >私が産まれてからは暴力はなくなったそうです。 女の… 更四さんおはようございます(*^^*)

>女の子は可愛いから、暴力がなくなったのでしょうか。

女性大好きな父だからその可能性ありますね(笑)

>なぜか、犬種で性格も遺伝するのですね。人間もそうなんでしょうね。

犬種によって特性がそれぞれ違うみたいですね☺️
生物の遺伝子ってすごいですね✨


>もともとは、犬を飼う伝統は、父方のお爺ちゃんの家から譲り受けたものだったみたいです。
>スピッツもおそらくそうなんでしょう。きっと祖父か祖母が犬好きだったのでしょうね。

動物好きも遺伝するのでしょうかね😄

>犬好きでしたね。昔のことなので、餌は、残飯でしたが。

スピッツちゃんのごはんはお母様が作られていたんですか?😊

No.396

>> 395 >女性大好きな父だからその可能性ありますね(笑)

僕も、女性大好きです。(笑)

>生物の遺伝子ってすごいですね✨

そうですねーーー。人間のこどもは人間。狐のこどもは狐。白人のこどもは白人。黒人のこどもは黒人。

>動物好きも遺伝するのでしょうかね😄

さあ。育った環境にもよりそうですね。

>スピッツちゃんのごはんはお母様が作られていたんですか?😊

そうでしたね。母が用意していたと思います。(⌒∇⌒)。

No.397

>> 396 更四さんおはようございます(*^^*)

>僕も、女性大好きです。(笑)

私の父の様にはならないでくださいね(笑)

>育った環境にもよりそうですね。

ですね☺️

>そうでしたね。母が用意していたと思います。(⌒∇⌒)。

よく聞くのが、家族の誰かがペットを飼いたいと言って飼い始めて、結局は母親が面倒を見ることになった、ってありますね💦

更四さんのお母様が犬好きで良かったですね😊
上記のせいで動物が嫌いになってしまう女性もいるみたいなので💨

No.398

>> 397 >私の父の様にはならないでくださいね(笑)

かなりの女性好きなんですね?


>更四さんのお母様が犬好き

そうでしょうね。僕も、犬好きです。とは言っても、昔からの日本犬が好きです。あるいは、スピッツ。

  • << 400 更四さんおはようございます(*^^*) >かなりの女性好きなんですね? そうらしいです。不倫とか当たり前みたいにしてたみたいです。 >僕も、犬好きです。とは言っても、昔からの日本犬が好きです。あるいは、スピッツ。 スピッツも日本スピッツって呼びますね😊 柴ちゃんも好きですか?☺️

No.399

こちらミクルは、600文字制限だったのですね。

おとチャンは、1000文字制限。倍くらい違うのか、と思います。

なぜ、1000文字に統一しないのだろう。。。とか思います。

おとチャンと違って、ミクルは、過疎ってないのかしら。


ところで、遠目を見る視力トレーニングを自分でしていますが、効果が無いのが悲しいです。

No.400

>> 398 >私の父の様にはならないでくださいね(笑) かなりの女性好きなんですね? >更四さんのお母様が犬好き そうでしょうね。… 更四さんおはようございます(*^^*)

>かなりの女性好きなんですね?

そうらしいです。不倫とか当たり前みたいにしてたみたいです。

>僕も、犬好きです。とは言っても、昔からの日本犬が好きです。あるいは、スピッツ。

スピッツも日本スピッツって呼びますね😊
柴ちゃんも好きですか?☺️

  • << 401 はい。そうですね。柴ちゃんも。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧