なぜ教習車はセダン?

レス8 HIT数 496 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 20代 ♂ )
2023/08/26 21:45(更新日時)

なぜ教習車はセダンなんですか?みんなどうせ普通免許取っても大半は軽自動車とか小さい車とかしか乗らないのにあんなにデカイセダンで教習する必要あるのでしょうか?高齢者講習で普段軽自動車しか乗らない高齢者はいきなりセダンで実車指導してもぶつけないんでしょうか?僕は軽自動車かマイクロカーか原付しか怖くて乗れないから、将来高齢者になったときに実車指導とかしたら、まともに運転出来そうもないから、不安です。

タグ

No.3862823 2023/08/26 00:40(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2023/08/26 04:57
匿名さん1 

それなら免許区分を軽自動車やマイクロカーに小分けしないとね

大は小を兼ねるで、セダンを運転できれば軽自動車も問題なく運転できるけど、逆だと擦ったりぶつけたりするでしょうしね

教習車には全長やホイールベース等、サイズが○○mm以上という決まりがあるのは、そのサイズを運転できるようになれば免許与えてやってもええで、ってことで

あとは、MTがオプションに無い車種は論外だし(ATだと外車の教習車も有る)、助手席ブレーキや教官用のサブミラー等の、一般車両には無いオプションはどの車種にも簡単に付けられるものではないし

ハッチバックは意外と後方視界が悪いというのもあるようです

No.2 2023/08/26 06:50
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

軽自動車で免許取った人が、普通車を運転出来るとは思えません。

1さんも仰ってるように大は小を兼ねるのですよ。

  • << 4 軽自動車限定免許があればいいと思います。

No.3 2023/08/26 09:37
匿名さん3 

1さんが言うような事情もあります。

その他にも生産者側からも言わせてもらうと、自動車教習所の車って特殊仕様(助手席にもブレーキペダルが付いている)なので、その追加部品するといろいろ技術的な課題が出てきます。

あとは法律ですね。
道路運送車両の保安基準という、車を製造して販売する会社に向けての細かい法律というのがあります。

軽自動車の教習車って、色々アウトだと思います。

No.4 2023/08/26 10:02
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♂ )

>> 2 軽自動車で免許取った人が、普通車を運転出来るとは思えません。 1さんも仰ってるように大は小を兼ねるのですよ。 軽自動車限定免許があればいいと思います。

No.5 2023/08/26 12:31
匿名さん5 ( ♂ )

男のくせにダサいっすね。
軽とか小さい車で満足なんですか。

No.6 2023/08/26 18:37
匿名さん6 

軽自動車限定免許とか意味ないわ。

No.7 2023/08/26 18:54
Riko ( EfIBSb )

大きい車を乗れたら小さい車は楽勝でしょ?
鼻先のある車は前の感覚が難しいからワンボックスは楽勝じゃない?

若い時にハイエースをずっと運転してたから今は20年ペーパードライバーだけど軽自動車なら普通に運転出来る。


高齢者講習はハードル高めにしたら未熟な運転をする人に免許返して貰えるから本来の目的にあってるのでいいと思いますよ。

No.8 2023/08/26 21:45
ノリ ( 40代 ♂ DniCSb )

セダンが大きいと言うけど…

セダンは標準車ですよ。
全く大きく有りません。

普通車免許取れば、アルファードやエルグランドなどのミニバンクラスも運転出来てしまいます。

ちょっと前までの普通免許(中型免許)と言ったら、8トン限定のダンプカーの運転まで許可されています。

免許取ったからダンプカーを運転して良いと言われても、それは大きすぎてビビって運転出来ないでしょう。

だから、大きい車両を運転する事は大事なのです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧