叱り方 注意の仕方

レス7 HIT数 554 あ+ あ-


2023/08/23 00:49(更新日時)

教えてください。
3歳の娘の注意の仕方、教え方に困っています。

危ないからやめようね。と注意すると、ますますやめなくて、むしろ意固地になり、ケガして痛い痛いになるからやめよう。って何回言ってもやめないと、最後私はケガする前にと取り上げてしまうんです。
そうすると、大泣きして返して返してって怒るんです。
パパにも同じで、何回も言って聞かせても、言えば言うほどやめたがらない。むしろ、言えば言うほど頑なにやめない。

危ないことや、周りが危なくなることだと尚更、しっかり説明してやめようねと注意するようにしているんですが、毎回言えば言うほど、頑なにやろうとするから、私も最後はカチンときてしまい、かなりの大声で怒ってしまうんです。
その後に、毎回なんでいつもやめられなくなるのと聞いたり、理由や気持ちを聞くようにしてるんですが、この時期の子には、どう話したらいいんでしょうか。

私もすぐカチンと来てしまう方なので、なるべく穏やかに分かりやすく話して注意するっていうのを心掛けてはいるんですが、危ないことだとやめてくれないとケガする前にと、無理矢理やめさせたり、止めたりしてしまい、本人がやめる行為に至る前に私も無理矢理やめさせてしまいます。
すると大泣きして話しどころじゃなくなるので、私もやり方が間違っているのか、どうしたらいいのか、いつも悩んでは同じことの繰り返しをしています。

遊びの中やふざけている時も同じなので、幼稚園でも友達がやめてって言ってることに、ずっとやっていないか心配で、一度担任の先生に相談したら、幼稚園では全く無く、むしろそういう子を優しく注意したり、助けたり、自分がやられてもやらないですよ。と言われて安心はしたんですが、家では、本当に大泣きの大暴れなので、どうしたらと私の言い方注意の仕方が悪いのかと悩んでいます。

タグ

No.3860156 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

>> 1 やめようねと言われると、できるもん!と意固地になるのが子供。 ~しようか、と他の事に目を向けるよう仕向けた方がいいと思います。 返信ありがとうございます。

そういう視点が無かったので、大変勉強になりました。

私も危ないことを分からせたいと意地になっていた部分があるので、他に目を向けさせるのはいいなと思いました。
ありがとうございます。

No.4

>> 2 多分ですけどね、自分ちの経験から想像するに、叱る、注意するときの言葉遣いが「幼稚言葉(赤ちゃん言葉)」だからだと思いました。 いわゆるイヤ… ありがとうございます。
本当に勉強になります。
最初は私も優しく穏やかにさとすように話してはいるんですが、だんだん私もイライラしてきてしまい、最後は爆発してしまい、怒り任せに怒ってしまって、言葉遣いも何も本当ひどいです。

大人扱いするっていうのが、そうだなぜんぜん頭に無かったなと本当に勉強になりました。
どこかで自分の子ども自分より幼いというのがあるから、言葉遣いも子どもに合わせた感じで、最後は酷くて怒り任せなんですが、その通りだなと思いました。

大人扱いするのは、本当に実践してみようと思います。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧