ひろゆき「日本人は世界と比較してディベートが下手な民族」

レス13 HIT数 583 あ+ あ-


2025/02/03 18:49(更新日時)

以前、西村博之氏がこのような発言をされていました。
こちらの発言は的を得ていますでしょうか。
何故、日本人はディベートが苦手なのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。

タグ

No.3801605 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
画像のみ
付箋

No.1

小さいころから自己の考えを言う事よりも、空気を読むことの方が大切と教えられてきた人が多いからでしょうね

あと年功序列で、若い人が意見すると必ずと言っていいほどジイサンバアサンが生意気だって言い始めて、意見そのものの内容や、そのメリットデメリットについての話し合い(まともなディベート)にならないなんてこと、よく聞く話ですし

さらに言えば、このナントカさんて有名人が言う前から、日本人のディベート下手はよく知られてる話だよ、むしろいまさら感しかない



No.2

最近はマシになってきてるんじゃないですか?

学校ではずっと、先生から勉強を教えてもらい、ペーパーテストを受ける授業を受けてきた。
でも少し前からは、小学校でもディベートやディスカッションの形で授業をする事も増えてきた。
きっと就職の事まで見据えてのことだと思う。

No.3

アメリカ
自分の主張を通したら勝ち
ガッツポーズ大いに結構

日本
自己主張よりも協調性が大切
控えめな態度が礼節
剣道でガッツポーズは反則負け

No.4

単一民族 単一言語だから
複雑な民族〜宗教対立が無い環境が影響している

他者性(外国人、共産主義者、一神教原理主義者等、)自分達と全く違う最初から対立ありき
な関係性がほぼ日本人大多数に無い

(話せば分かる、そもそも皆が真面目な国民性、
食べ物美味しい、電車正確、家電故障しない、停電ほぼ無い、揉める理由無いし、在っても我慢強い)

EURO、アメリカは多民族国家故に対立が先に在る、それが普通で神と自分、または厳然たる宗教から逃れ無宗教に振る舞う、など無意識的に
多神教=無宗教のユルユルのマジョリティ日本人とは育ち環境関係性人生が違う、から

デペート的な考え方ぶつけ合い、考え方を摺り合わせるなど必要としない方が大多数

言語も例えば、I do I did する、した!など
意思を先に伝える様に文法が出来てて

日本人の分かり切った上でのやり取り

世間〜世間体!の類いと違い、

正確に確り伝えないとコミュニケーションが
円滑に進まない様に成っている
、多民族国家は
他者を想像する他者性が否が応でも身に着き
当然、デペート的な摺り合わせる
コミュニケーションが現実に在り鍛えられる

因みに日本に来てる外国人は親日派、故に
日本語話すし大多数優しい

様々な対立〜他者性とかあんまり必要ない



No.6

>> 5 それって、ディベートとして成り立ってる?

言い負かすのと、ディベートは別物だよ?

No.8

>> 7 ずいぶんと楽しんだようですが、何年、アメリカに住んでいたんですか?

No.9

和を保とうとする姿勢が体に染み付いているから。

反対意見を言ってその場の雰囲気が壊れるのを嫌がる。

相手が間違ったことを言っていてもそれを追求してその場の関係がこじれることが嫌なため流す。

相手の気持ちを考えてしまうため相手にとどめを刺す事になるような言葉を言えない。

No.10

そもそもディベートとは何さ?
物事の正しさを突き詰める場ではない
弁論技術で相手に勝てば良い、時には詭弁も使う
ディベートイコール言い負かすこと、それほど間違いではない。

No.11

ある程度的を得ていると思います。

理由は、「ディベート」というか、きちんと議論する訓練をほぼ受けてないから。
あと、その議論の前提条件となる知識がない人が多いから。

議論の前提条件、論点を把握し、どのように考えるのか、その理由はなぜか、
ということをきちんと説明し、議論を進める、ということができない人が多い。
いい歳したおじさんとかでも、「ちなみに~」と言って全く論点と関係ないことをしゃべりだしたり、、
そしてそのまま本来の論点に帰ってこなかったり、
周囲の議論内容が良く分からなくなると、「とにかく、~なんだ!」と、小学生でもわかるような原理原則論をドヤ顔で言ってみたり。
(バブルのころに経済系の私立文系の大学出た人たち、ろくに勉強してないから、上記のような特徴が顕著な気がします)

最近の若い人はだいぶまともだとは思いますけどね。

No.12

母「出された物は残さず全部食べなさい、アフリカの子は食べたくても食べられないのよ」
子「アフリカの子だってお腹いっぱいだったら残すよ」

普通は親のしつけを聞くものだけど、こう言うディベートできる子供は将来楽しみだ。

No.13

島国で農耕民族だからです。
とはいえ、近代日本には小村寿太郎、陸奥宗光、井上馨などの外交官がいた☆
他にも有能な政治家や官僚や実業家や軍人や作家や画家や探検家などがいたから、一等国の仲間入りを果たしたり五大国の一角を担って居ましたので日本はポテンシャルが高い国だと思われます✨️

投稿順
新着順
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧