電車の中 妊婦マーク

レス24 HIT数 1116 あ+ あ-


2023/04/25 01:09(更新日時)

電車での出来事。席がひとつも空いてない車内で3人席に3歳児とママが座っていました。立膝で後ろ向きに座り車窓を眺める3歳児。

停車駅でキーホルダーをつけた妊婦が乗車してきてママさんの前に立つと、ママさんは私の目の前にいる息子を自分の膝に座らせてどうぞと言いました。

息子の目の前は私だったので、あら、大丈夫ですよ?と言うと、隣の妊婦さんを指さし、いえ、この方ですと。そして私の目の前に割って入り、私にもママさんにもろくに挨拶なしに着席。

その後ずっとこの人お礼言わないのかなと思って見てましたが、降りる時も結局誰にもお礼を言わず、とても感じが悪かった。

妊婦マーク見せつけてたけど2-3ヶ月の妊婦でした。マーク見せて座るのは別に良い。ただ座るなら周りにお礼くらい言えよ。あと、息子を動かして目の前の私に許可も取らずに席譲ったママ、だったら目の前の自分が立って妊婦座らせろよ!と思いました。2人とも私より明らかに一回り以上若い。私は足腰痛めてて立ってるのやっとだから待ってたのに。

お礼言わない女、ほんとムカついた💢
私にすみませんいいですか?の一言もない親にも💢💢

No.3779119 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お礼はひとまず置いといて譲る方は主には別に許可取らないわ
そもそも主は選択肢には入ってないんだし
最初からその人に向けての事

座る方も別に主に何かしらする必要もない
その二人の間の事だしね

  • << 4 一応目の前で待ってる人にひと声かけるのは暗黙のマナーでしょ。その人が目の前の妊婦に譲りたいなら、自分が席を移動するべきだと私は思うよ。そうしなきゃ絶対に間違ってるまでは言わないけどね。

No.2

妊婦だといまにもゲ○ゲ○したい気分なのに電車移動しなきゃいけない時もあって、うかつにしゃべれない時もあんのよ

とりあえずなんとか口閉じてる時もある、こころでは非礼を申し訳なく思いながらも、いかんせん、しゃべれない

それどころか本当なら横になっていたい、でも電車っていう公共交通機関だからなんとかまっすぐ座ってる、ものすごくしんどいけど、みたいな

妊娠経験者の私がかわりにあやまるから、許してやってくださいな

主さんのような足腰痛い人にもぶらさげられるキーホルダーあればいいのにね

  • << 5 ちなみに座った途端スマホいじり出して全く気分悪そうではなかったです。私ともその親子とも目を合わさないようにしてた。 3歳の子がその後も外を見たそうにしてたから、私だったらその子にありがとうねーと声をかけつつ親にも会釈すると思う。 ちょっとした気遣いもできないのにマークだけはわざとらしく目の前にチラつかせるその根性が気に食わなかったです。

No.3

そんなに座りたいなら

あら、ありがと!って座ればよかったのに

  • << 6 そういう問題でもそういう話でも無いです。実際ママさんがこの方ですと言ってるわけだし。 そうやって親切にしてもらったことに対しての礼儀の話です。

No.4

>> 1 お礼はひとまず置いといて譲る方は主には別に許可取らないわ そもそも主は選択肢には入ってないんだし 最初からその人に向けての事 座る… 一応目の前で待ってる人にひと声かけるのは暗黙のマナーでしょ。その人が目の前の妊婦に譲りたいなら、自分が席を移動するべきだと私は思うよ。そうしなきゃ絶対に間違ってるまでは言わないけどね。

No.5

>> 2 妊婦だといまにもゲ○ゲ○したい気分なのに電車移動しなきゃいけない時もあって、うかつにしゃべれない時もあんのよ とりあえずなんとか口閉じ… ちなみに座った途端スマホいじり出して全く気分悪そうではなかったです。私ともその親子とも目を合わさないようにしてた。

3歳の子がその後も外を見たそうにしてたから、私だったらその子にありがとうねーと声をかけつつ親にも会釈すると思う。

ちょっとした気遣いもできないのにマークだけはわざとらしく目の前にチラつかせるその根性が気に食わなかったです。

No.6

>> 3 そんなに座りたいなら あら、ありがと!って座ればよかったのに そういう問題でもそういう話でも無いです。実際ママさんがこの方ですと言ってるわけだし。

そうやって親切にしてもらったことに対しての礼儀の話です。

No.7

ずっと目の前に立ってて、妊婦さんが乗ってたのに気付いたのに今更主さんに席を譲ると思勘違いした事に吃驚なんだけど。

  • << 9 目の前に座っていたのは子供です。私の真隣に立ってたので、私からは妊婦キーホルダーは全く見えませんでした。 この方ですと言われて横を向いた時に、バッグを前に抱えてたキーホルダーを初見で確認したという状況です。

No.8

ちょっと会釈するだけでも違うのに、何も言わないで当たり前に座るのは感じ悪いですね。
妊婦さんは優先されるべきだとは思います。でも、妊婦さん側は周りの親切を当たり前なんて思わないで何らかの方法で感謝を伝えるのも必要なんじゃ…?
そういう人がいるから、妊婦様なんて言葉が未だに残っていたり、嫌な思いしたから譲らないと思う人がいて、しんどい思いする人が増えたり、きちんとしてる妊婦さんまで「もしかしたら妊婦様?」と色眼鏡で見られたりするから、妊婦や子連れの人からしても迷惑な人だと思う。

そもそも当たり前に座れるような世の中になったとしても、お礼をするのは当たり前でしょうし。妊婦さんに限らず、親切にされたらお礼を言うなんて、当たり前だし小さい子でも出来る事なのに。

  • << 11 私もそう思います。席を譲るのが嫌だったわけではありません。むしろ男の子が楽しんでる様子だったので大丈夫ですよと遠慮したので。 その方の会釈ひとつか、周りへの気遣いの一言で、私もママさんも男の子も心が和んだ話だと思うので残念に思いました。 男の子がママの膝の上でも何度も車窓からの風景を振り返りつつもちゃんと我慢していたので、終着駅で「お席譲れて偉かったね〜☺️」とオバチャン的には声をかけたかったのですが、ダンマリの女性とママさんに嫌味に取られても嫌だなと思って言葉を飲み込みました。

No.9

>> 7 ずっと目の前に立ってて、妊婦さんが乗ってたのに気付いたのに今更主さんに席を譲ると思勘違いした事に吃驚なんだけど。 目の前に座っていたのは子供です。私の真隣に立ってたので、私からは妊婦キーホルダーは全く見えませんでした。

この方ですと言われて横を向いた時に、バッグを前に抱えてたキーホルダーを初見で確認したという状況です。

No.10

なんか主がマナーの意味が分かってないような話だね
目の前の主に一声かけるのがマナーってのがもうおかしい
マナーを語るのであれば、乗ってきた妊婦さんが立ってた時に逆に主が「こちらの妊婦さんに席を譲ってあげてください」って気遣うのがマナーでは?

  • << 12 妊婦マークは私には見えていなかったです。座ってる人側から見えるようにカバンの前に持ってきてはいましたが私からはのぞき込まないと見えません。 それに妊娠初期では妊娠してるかどうかも全く分からない大きさです。

No.11

>> 8 ちょっと会釈するだけでも違うのに、何も言わないで当たり前に座るのは感じ悪いですね。 妊婦さんは優先されるべきだとは思います。でも、妊婦さん… 私もそう思います。席を譲るのが嫌だったわけではありません。むしろ男の子が楽しんでる様子だったので大丈夫ですよと遠慮したので。

その方の会釈ひとつか、周りへの気遣いの一言で、私もママさんも男の子も心が和んだ話だと思うので残念に思いました。

男の子がママの膝の上でも何度も車窓からの風景を振り返りつつもちゃんと我慢していたので、終着駅で「お席譲れて偉かったね〜☺️」とオバチャン的には声をかけたかったのですが、ダンマリの女性とママさんに嫌味に取られても嫌だなと思って言葉を飲み込みました。


No.12

>> 10 なんか主がマナーの意味が分かってないような話だね 目の前の主に一声かけるのがマナーってのがもうおかしい マナーを語るのであれば、乗ってき… 妊婦マークは私には見えていなかったです。座ってる人側から見えるようにカバンの前に持ってきてはいましたが私からはのぞき込まないと見えません。

それに妊娠初期では妊娠してるかどうかも全く分からない大きさです。

No.13

確かに人にお礼を言えない人案外多いと思います。
だけど

>お礼言わない女、ほんとムカついた💢
>私にすみませんいいですか?の一言もない親にも💢💢

ってこんな感情にはなりませんね。人は知らず知らずに誰かの迷惑になっているかもって思う方なので。

主さんはヘルプマークの存在を知っていますか?

>私は足腰痛めてて立ってるのやっとだから待ってたのに。

そんな状態ならばヘルプマークを所得すれば良いのにと思いました。

自身は2本の杖が必要な身障者です。ヘルプマークも家族が取得してくれましたが、持ってはいても使っていません。それは自分より身体の不自由な人はいくらでもいるからって思ってるからです。

なので電車でも杖が有ればずっと立ち続けられます。だから本当に必要な人には自分から席は立ちますね。

その際お礼を言われなかったとしても、自分の気持ちで立ち上がったのですから何も思いませんよ。譲れて良かったなと思う方ですね。

何かと他人に迷惑を掛けながら生きている自分達がより不自由な人に力添えするのは普通なことだし、そこに見返りを求めるつもりもありません。だから腹も立ちませんよ。

ムカつくのは見返りを求める気持ちがあるからです。お礼を言われることで優越感を得たいからです。

不自由な人に譲ってあげられたという気持ちであれば腹立てなくて済むと思いますよ。

続きます。

No.15

自分が勘違いして恥ずかしいからギャーギャー騒いでるようにしか思えないがな(笑)
やれやれだぜ

  • << 19 恥ずかしくもなんともありません。態度の悪い人に対しての愚痴です。周りの私たち以外の人もチラチラと彼女の態度を見てました。特に最後逃げるように去った時。 1番見てたのはママと子供でしたよ。 ポカーンと。

No.16

主さん、50代でしょ?
今の50代って若く見えるし、元気な人多いから分からなかっただけかも?
70〜80代の人には譲ろうとするかもだけど、50代の人なら妊婦さん優先させちゃうなぁ、私でも。
まぁ見た目だけじゃ分からないからね、年齢は。
だからヘルプマークしてる妊婦さんにどうしても席譲っちゃうよね、心理的に。

  • << 20 私に席を譲ってほしかったという話ではありません。ママさんの指示で席を譲ってもらった妊婦さんの礼儀の無さに呆れたというのが主な概要です。

No.17


足腰痛いのは他の人にはわからないから
辛いですよね

マナーも時代と共に変わって来てるのかな?マナーと言うか思いやり

3歳位の子供なら躾の為にも、目の前に人が立ってるなら、膝の上に座らせます

席を譲って貰い、人の目の前を横切るなら会釈はします

子供の頃そういう風に教えられたり、年配の方に席を譲る同年代(小学生)を見たり、、、

それが当たり前と思ってました。


足腰の痛さはわからないかも知れませんが
気持ちに余裕がなくなる事もあります

普段は何も思わなくても、時と場合によってはありますよ

ない方は凄いなと思います

見返りの話とは個人的には感じない



  • << 21 ご理解いただきありがたいです。 なんのジェスチャーもないことに違和感を感じたので書きましたが、書き方も悪かったようでやたら反感買ってますね。 まあ頭に来たのは事実なので叩かれても仕方ないのかもしれませんが、皆さんがあの場にいてあの方を見てたら、私と同じ違和感を持つ方は多いと思います。そこに個人的な足腰の痛みが加わり怒り度合いがアップしました。 譲る方や譲られる方にも、それ相応の小さな挨拶があるものだと感じる出来事でした。多分ここに書いてる皆さんも普段普通にできてる事だと思います。それがあるだけで皆が気持ちよくなれたのになあ。 小さなことだけど、ほんと残念でした。

No.18

>> 14 削除されたレス 普段善意に見返りなんて求めてませんよ。お年寄りや妊婦さんに席を譲るのは至極当前のことです。

ただその譲られた方の態度が、ママさんや幼い息子、私に対して目を合わさないように携帯をそそくさと取り出し、終点駅でも私たちと目を合わさないよう逃げるようにダッシュで去っていったその態度に腹が立ちました。

普通に立ち上がり、周りに会釈があれば私もママさんも何も思わなかったと思いますが、ママさんもえっ、、、て顔してじっと去る様子を見てました。

その時のその人の状況や、普段の私を見てもいないのに人に長々説教というのも決めつけが激しい。そしてあなたにぶつけたわけでもありません。

どう見てもただの愚痴でしょ。くだらないと思うなら長文でわざわざ書き込まなければ良いのに。



  • << 24 そうですね、少し書きすぎました。反省ですね。 それとどうやらこちらの気持ちとは違って主さんに嫌な思いをさせてしまったようです。それも反省ですね。 このように自分の言動が迷惑を掛けてるって自分で書いておいて自分でしてしまうとはお恥ずかしい限りです。 なので判断は他の方を参考になさってください。 くれぐれも無理して足の痛みを悪化されませんように。 失礼します。

No.19

>> 15 自分が勘違いして恥ずかしいからギャーギャー騒いでるようにしか思えないがな(笑) やれやれだぜ 恥ずかしくもなんともありません。態度の悪い人に対しての愚痴です。周りの私たち以外の人もチラチラと彼女の態度を見てました。特に最後逃げるように去った時。

1番見てたのはママと子供でしたよ。
ポカーンと。

No.20

>> 16 主さん、50代でしょ? 今の50代って若く見えるし、元気な人多いから分からなかっただけかも? 70〜80代の人には譲ろうとするかもだけど… 私に席を譲ってほしかったという話ではありません。ママさんの指示で席を譲ってもらった妊婦さんの礼儀の無さに呆れたというのが主な概要です。

No.21

>> 17 足腰痛いのは他の人にはわからないから 辛いですよね マナーも時代と共に変わって来てるのかな?マナーと言うか思いやり 3歳位… ご理解いただきありがたいです。

なんのジェスチャーもないことに違和感を感じたので書きましたが、書き方も悪かったようでやたら反感買ってますね。

まあ頭に来たのは事実なので叩かれても仕方ないのかもしれませんが、皆さんがあの場にいてあの方を見てたら、私と同じ違和感を持つ方は多いと思います。そこに個人的な足腰の痛みが加わり怒り度合いがアップしました。

譲る方や譲られる方にも、それ相応の小さな挨拶があるものだと感じる出来事でした。多分ここに書いてる皆さんも普段普通にできてる事だと思います。それがあるだけで皆が気持ちよくなれたのになあ。

小さなことだけど、ほんと残念でした。

No.22

わかるわ〜、私は高齢者だったな。腰を浮かして『どうぞ』と席を譲るか否かのタイミングでグイッ!と座ってきました。
その後も当然よと知らん顔で座ってた…。
なんか嫌〜な気分になりましたよ。

ある時は私も 妊娠中の時、朝の通勤電車の中で『あちらの女性にお譲りしたくて』と付近の方にひと言掛けてから腰を上げられ、私に席を譲ってくれた事もありました。

一つ一つの心配りや感謝の気持ちが、公共の場では良い空気として流れますよね。

ムカッとくるのも解ります
世の中色んな人が居ますからね。✨

No.23

>> 22 あちらの女性にお譲りしたくての一言✨素敵ですねえ。私も譲りたい方が少し離れてる場合、今度からぜひ使わせていただきたいと思います。

咄嗟のことなのでママさんも仕方なかったとはいえ、息子さんを立たせて自分が息子さんの席に横に移動してから目の前の妊婦さんに席を譲ってくれていたら、私の目の前をずいっと横切る形になった妊婦さんも気まずくなかったのかもしれません。

それにしても、人からの親切を無視して最後逃げるというのは残念な結果すぎました。その日一日、友人ととても良い休日を過ごして来たんですが、いや〜な気持ちがまだ残っていて思わず投稿しました。

普段車ばかりで滅多に電車に乗らないので
、二年以上ぶりの電車あるあるな出来事が尚更クローズアップされたのかもしれません。

多くの方にとってお目汚しだったのかもしれず失礼しましたが、心配りや感謝の気持ちの話だとご理解いただけた事、感謝致します。




No.24

>> 18 普段善意に見返りなんて求めてませんよ。お年寄りや妊婦さんに席を譲るのは至極当前のことです。 ただその譲られた方の態度が、ママさんや幼い… そうですね、少し書きすぎました。反省ですね。

それとどうやらこちらの気持ちとは違って主さんに嫌な思いをさせてしまったようです。それも反省ですね。

このように自分の言動が迷惑を掛けてるって自分で書いておいて自分でしてしまうとはお恥ずかしい限りです。

なので判断は他の方を参考になさってください。

くれぐれも無理して足の痛みを悪化されませんように。

失礼します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧