高齢者のレジ係を見ると切なくなる

レス14 HIT数 839 あ+ あ-


2023/03/15 16:25(更新日時)

うちの最寄りのスーパーに、腰をくの字に曲げた推定80代のおばあちゃんがレジ係をやっている。

暇な店ならいいが、ヨーカドー系列なので週末の夜ともなれば、どこのレジにも長蛇の列ができている。

後ろの方だと前が見えなくて、たまにこのおばあちゃんのレジの列に並んでしまうんだけど、正直めちゃくちゃ列の進みが遅い。

そりゃあそうだ。現金払いだけじゃなく、リボ払いだPayPayだクーポンだと対応しなきゃいけない。

しかし、おばあちゃんは常に一生懸命。一心不乱に商品を手に取り、バーコードを読み取ったり、果物の数を数えてボタン押したりして、会計済みカゴに移している。

年金だけでは暮らせていけない人が多いと聞いている。
きっと、このおばあちゃんもその1人なのだろう。

しかし、並んでる人のほとんどはおばあちゃんの遅さにいらいらしているっぽい。
溜め息ついたり、後ろからレジを覗き込んだり。

せつねーな、本当に。どーなってんだよ、日本の年金制度は!?こんちくしょー

タグ

No.3753643 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

ヨーカ堂系列の大手で
80代の方が働けるとは考え難い

年齢制限あるはず

私が働いてる工場でさえ
70才まで

お金が無くて働いてるとは
限らない

No.2

すごくわかります。私がパートで勤めていたスーパーにも後期高齢者の方が結構働いていました。
品出しや駐車場内の誘導、カートの回収などがメインでしたが、休憩時間に一緒になると皆ヘトヘトになりながらお茶をすすっていました。
年金だけではやっていけない方々が多いようです。

No.3

職場の近くのゆでたろう、おじいちゃんがワンオペしてる。
空いているのにもり蕎麦に10分。
もう行かない。

No.4

今の年金生活者って一番貰えてるよ

貯金してなかったら生活厳しいだろうね

No.5

日本は老人が溢れかえる国ですからね。下町の商店街なんてジジババばかりです。

清掃の仕事は特に多いようです。
日本では、公僕と呼ばれる人達が幸せに暮らし、一般の老人たちは惨憺たるものです。

身から出た錆と言えば、それまでですけど親ガチャで世襲の国会議員たち跋扈する世は、日本の未来が見えるようです。

No.6

60過ぎて最低賃金パートしてんのは
貧困婆さんだけ
でもさすが80代はいない
70代かな
貯金しなかったり
なんだろうな

No.7

子供達には迷惑かけたくないとか、そんな気持ちから働いてるのだろうね...
偉いなぁ...
そんなお婆ちゃんなら守ってあげたくなる
うちの義母なんて子供達に頼る前提で定年退職したからね
無年金のくせに
それでいて謙虚さのかけらもない
お金にだらしない
早く逝けと常に思ってる

No.8

ヨーカドー系列は定年は無く、但し募集人材の制限は70代までなんです。
なので、80代から働く事はできませんが、80歳前から働いていれば、80代になっても働けますよ!
もう引退しましたが、私の祖父もヨーカドーで60代後半から82か3まで働いていました。
腰の具合が悪くなったという事で、やめましたが、祖父が言うにはボケなければ働けるそうです。笑

No.9

お金がなくて、なら切ないけど、
健康の為働くとか、働いて若い人と話したりするのが生き甲斐って方もいますからねぇ…。
その方がどうかは分からないけれど。
私の職場で75歳のパートのお爺さんがいるのだけど、皆と話すのが楽しいってイキイキしてますよ。
元経営者でお金持ち。会社を畳んで家にいてもヒマだからって、ベンツで通ってきてる(笑)

No.10

此処のコメント怖い。
貧しいながらも事故で亡くなった両親に代わり、自分の取り分を切り詰めて、自分と妹の学資保険に回してくれたお陰で、国立大学で学べている我々にとって、高齢者になっても働かなければならないのは、「自業自得」という思考は浮かばない。
就職氷河期やゆとり世代の似非知識人に感化された、二極化分断大好きなポピュリストが集まっているんだろうか?
それとも成田某達のように、本気で自国民に対して、「集団自決」を促したい輩が増えたのだろうか?
成る程、日本は益々拍車をかけて少子化が進む筈だ。
自分の家族に、ある一定の年齢になったら邪魔だから早く自決しろ!なんて言われる世の中に、愛する者を残したくない。 怖い、怖い。自分が歳をとる事を想像できない思考力の欠如は、新自由主義経済の置き土産かな?
今の高齢者を揶揄している若者達が実は負け組で、将来自分自身に特大ブーメランになって反ってくる、罵詈雑言を予行練習しているかのようだ。
子ども手当等国の補助が右往左往して、大変だった時も我々を守ってくれた祖父母には感謝だけだ。妹と二人で早く一人前になり、楽をさせてやりたい。それが現在の夢だ。
有難い事に、祖父母は元気に嘱託職員で働いている。2人にとって再雇用は生き甲斐だそうだ。
いつかは認知機能が落ちるのだろうが、家族4人で勉強もして準備している。前向きな終活かな?

No.11

年金は、積立方式ではなく、賦課方式です。
現役世代が高齢者を支えています。

昔は現役世代が多かったので、支払った年金より多く貰えていたようですが、少子化が進み、
現在は月6万程度しか貰えません。

生活苦しいって騒いでる高齢者が多いです。

死ぬまで働く時代に突入です。

No.12

その人は80代じゃないよ可哀想に。

No.13

遅くなってすんませーん、ここのスレを建てた張本人登場っす!

なんか、80代に引っ掛かってる人おるから、じゃあ70代でいいよ(笑)
というか、推定だよ推定。めっちゃ、腰曲がってて正直70代なんかも知れんけど、そう見えん。
レジのおばあちゃんには悪いけど、老けて見えてしまう。

好きでやってるんならいいけどさ、俺が買い物行く時間帯って、いつも混雑してる時だから、どう見ても楽しそうには見えない。
むしろ、常に切羽詰まってる感じがして、いつもお釣りを受けとる時になんか申し訳なくて、ありがとうございます!って言ってしまう。他のレジでは無言なんだけど。

あと、なんだっけなー。テレビの特集で、70代以上のシニア世代が働かざるを得ないみたいなのやってて、年金が5万で家賃払ったら、生活費無いみたいなのやってた影響もあるんかな。
おばあちゃんみたら、その特集に出てきた人のように見えてしまった。
あんな立ち仕事してたら、ますます腰が悪くなりそうな気がしてさ。

日中はレジ暇で、楽しくやってるならいいんだけどなー。

No.14

主さんみたいに気持ちの優しい人がハラハラしてしまう様な人を、一番目立つレジ担当にさせるというのは客商売としてどうなんでしょうね。それだけ応募者が居なくて、真面目でシフトを守ってくれるなら、年齢や外見の難には目を瞑るみたいな状況に迄追い込まれているのでしょうかね。

お客の目に触れないバックヤードとか、開店前や閉店後の、お客の居ない店内での仕事とかなら良いと思うのですが。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧