少子化の本当の原因

レス8 HIT数 583 あ+ あ-


2023/02/17 20:10(更新日時)

少子化の原因はお金でなくて、優生的問題だと感じていますがどう思いますか。

結婚に際して「女性は男性の経済力を重視する」という声は根強くありますが、周りには高収入の独身男性はたくさんいますが、おしなべて見た目が…という方や、彼女はいても大人しい方などが多いです。
一方で既婚者の男性を見ると、やはり若々しいパパさんだったり、純粋にカッコ良い人は明らかに増えます。あとはコミュ力が高かったりスポーツができたり、女性からモテる要素があります。
高収入でも不細工寄りであるとか、大人しく目立たない男性より、人並みやそれ以下の収入でもイケメンやスポーツ得意、コミュ力が高い男性のが女性を惹きつけるのは間違いないし、モテますから結婚できる人も多くなるでしょう。
女性の社会進出も一端にはありますが、それが直接的な原因ではなく、企業から労働対価としてお金を貰う生活基盤が出来たことで、「安定した会社員の身分を捨て優れない男性と結婚するくらいなら、独身のまま優れた男性と出会うのを待つほうが良い」という間接的な原因だと考えます。

この傾向は間違いなくあれど、マスコミや専門家がそういった優生的な側面(女性が子供を作りたいと思える優れた遺伝子の男性は一部で、劣った遺伝子の男性とは交際すらしたくないのが本音)が少子化の原因と言い出せば世間からバッシングを浴びるので、ごまかしやすい経済力がないという体の良い理由でオブラートに包んでいるように感じます。

皆さんのご意見お聞かせください。

タグ

No.3736168 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.8

>> 3 少子化は自然なことだと思います。 だって昔の人は子供5〜7人とか産んでましたもん。昔は子供は畑仕事や家事や子守りなどの労働力でしたし。… 昔は子供が労働力でしたが、今は畑仕事なんかないし、ニ◯トや引きこもりどころか話題の闇バイト強盗犯の一味でもなったら親ごと大変ですからね。
子供がちゃんと育たずハイリスクをはらむようになった時点で絶望的ですね。

No.7

>> 2 ただ単純などんな人でも結婚すれば子供が出来て少子化問題が解決するって事じゃないと思います 見た目、スポーツが得意、コミュ力がある こ… 確かに全員が結婚したとしても少子化が解消されるわけではないと思います、法律で結婚を強制も無理ですし。
結局生まれた子供が皆子孫を残すことは不可能で、片方の性から人権を剥奪するような非人道的なことをしない限り少子化を防ぐことは困難だと考えます。

No.6

>> 1 日本だけを見ても答えは出ないと思う 豊かな国は全部同じ問題に直面してるし、移民政策をしてるかしてないかの差しか無い。 自分が思うのは豊か… 趣味の多様化もありますね。
昔は遊ぶ場所も限られていましたから、ネットの普及で娯楽は明らかに増えました。

No.5

昭和時代は男は顔じゃない

男は度胸 女は愛嬌 最後の砦にお見合い結婚が在りました
しかし 
団塊ジュニア辺りから家を諦め車に金かけ
三高
バブル弾け 格差社会到来
何か人間が人間を疑う警戒する社会

モンスターペレンツ マウントババア軍団

ブランド見せつけババア軍団

多分子供は恥ずかしく思うようなママが増え

子供は子供でキモイとかブッチャケ
汚い言葉を平気で喚き散らし
親は教育出来ない

教師も給料の為にナアナア

まともな神経 常識人は恐くて子供持ちたいと
思わないのでは?

私は私達は本当にこんな思い遣り無い酷い世界に子供持たなくて本当に良かったと思います

流石に反動で最近は良い優しい若者が増えた感じしますが

悩んだ末に断念している人はまともな女性です

No.4

いい人いなければその時は別に独身でもいいや。
↑こんな考えの人が優性を求め高望みなのは仕方ない。

そしてそんな高望みはそうそうマッチングなどしないのだから、婚姻数が減少するのも仕方ない。

No.3

少子化は自然なことだと思います。

だって昔の人は子供5〜7人とか産んでましたもん。昔は子供は畑仕事や家事や子守りなどの労働力でしたし。

そりゃ現代は子供1〜2人って家庭がほとんどだし、そもそも結婚に重きを置いてないから未婚の人多いし。

そりゃ少子化になって当然だわwって思ってます。

  • << 8 昔は子供が労働力でしたが、今は畑仕事なんかないし、ニ◯トや引きこもりどころか話題の闇バイト強盗犯の一味でもなったら親ごと大変ですからね。 子供がちゃんと育たずハイリスクをはらむようになった時点で絶望的ですね。

No.2

ただ単純などんな人でも結婚すれば子供が出来て少子化問題が解決するって事じゃないと思います

見た目、スポーツが得意、コミュ力がある
この3点が揃わなくても優秀な人は沢山いるし
男性側だけじゃなくお互いの相性や環境、1番は信頼関係が築ける相手じゃないと
どんな条件だろうが一緒にはいられないし

それに子供が出来るかも
心境で出来ない場合もあるし、どちらかに出来にくい場合もあるし
子供を育てる環境や育てる能力に欠けてる事も多くあるし

そもそも結婚や婚姻関係後に自己優先の考えが都合よく世の中を解釈する事に価値観があると思ったり
選択する人が多いのも信頼関係の破綻の一つだと思います
一方の犠牲がないと存続出来ないような関係しか築けないのではそもそも成り立たない事なので

  • << 7 確かに全員が結婚したとしても少子化が解消されるわけではないと思います、法律で結婚を強制も無理ですし。 結局生まれた子供が皆子孫を残すことは不可能で、片方の性から人権を剥奪するような非人道的なことをしない限り少子化を防ぐことは困難だと考えます。

No.1

日本だけを見ても答えは出ないと思う
豊かな国は全部同じ問題に直面してるし、移民政策をしてるかしてないかの差しか無い。
自分が思うのは豊かな国に共通するのが趣味の多様化。
経済とかは原因が分からないから言ってるだけで昔は専業主婦が当たり前で旦那の稼ぎだけでもたくさん子供が居たからさ。

  • << 6 趣味の多様化もありますね。 昔は遊ぶ場所も限られていましたから、ネットの普及で娯楽は明らかに増えました。
投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧