合格、不合格の一言でいいので教えてください。

レス24 HIT数 2836 あ+ あ-


2022/10/16 11:37(更新日時)

看護学校の面接で、泣いてしまいました。
不合格、合格のどちらだと思いますか?
難病の母のことを詳しく聞かれ、
「母親は貴方にとって支える存在?支えられる存在?」
とその学校の教頭先生に質問されました。
その際、
「私にとって母はどちらの存在でもあります。看護師になりたいと思ったのは母がきっかけでもあり、母の存在のおかげで支えられてきました。そして、母は家族なので、その恩返しとして、私も母を支えなければならないと思っています。」
と答えましたが、泣くというよりは涙を堪えるように話してしまいました。
全部で11個聞かれ、約20分間、終始和やかに笑顔に包まれながらの面接となりました。
一方友人は違う部屋での面接ですが、笑顔のない雰囲気の中5個質問されたと言っていました。
少し言葉に詰まるところがありましたが、元々明るい性格なので、自分の言葉で笑顔で話せたと思います。
1人の面接官に「終わりです。」
と言われ椅子から立ち上がろうとしたところ、
教頭先生に「ちょっと待って。」
と呼び止められ、
「この学校は勉強が難しいけど、ついてこれますか?」
と再び質問されました。
国公立区分の学校で、私の高校からは1人も合格者が出ておらず、ハードルの高い学校であったことも関係していると思います。他の3人の先生方も驚いたように笑っておられて、答えたあとは
「貴方が大丈夫と言うなら大丈夫ね。」
と言われて面接は終了しました。
筆記の1次試験合格後の2次試験での出来事でした。
私は不合格、合格のどちらだと思いますか?

No.3651153 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 6 そうですよね。合格だという意見を貰いたいというのが本音です。安心したいからです。
ですが、貴方ならこの面接を合格、不合格にしますか?というスレで、正確性は求めておりませんでした。
友人は私よりもずっと以前から看護師を目指しており、とても入念にそれぞれの試験の準備をしていた人でした。ですから、5個の質問は密度の高いものだったのだろうと推測しており、突っ込む所もなく、合格が決まったのだろうかと思いました。
一方私は、家庭環境が複雑で、突っ込まれる箇所が多く、疑問を持たれたのは当然のことで、不審がられてしまったのだろうかと不安になっての発言でした。
母には3年生の途中からお前は就職だ。と言われており、母に隠しての受験で、費用は見かねた叔母が出してくれることになっておりました。
見破られたのかと思い、とても焦ってしまいました。
言葉不足で本当にすみません。
五分五分という意見、参考になります。
本当にご意見ありがとうございました。

No.8

>> 5 面接って、その人にどれだけ興味が持てるか、どれだけ印象的なのかって事だと思います。 何十人もの人をわずか5分程度で見極めなきゃいけないって… ご意見ありがとうございます。そうですよね、嘘で飾ることも出来るという言葉、私も確かにと思いました。
ありがとうございます。励みになります。
ずっと不安で合格発表は1週間も先なのにこの不安な感情のままでは気が狂いそうで、スレを立てさせていただきました。
少し安心出来ました。本当にありがとうございます。

途中リタイア出来ない、専願での試験となっており、2次試験に合格した者は更にその中で小論文と面接で採点されます。2次試験はおそらく半分が落ちるだろうという先生の見立てで、本当に不安です。
ありがとうございます。大丈夫だと言ってくださったおかげで、少し気持ちが落ち着きました。
どのような結果になろうと、前を向いて努力しながら歩いていこうと思います。

No.9

>> 4 えーみんなすごいな。 合格と言って人は他人事だからかな そんなに世の中甘くないんじゃない? 私も五分五分だと思います 五分五分という意見もあったというのに私には思いつかずどちらか一方の極端の意見を求めてしまいました。
そうですよね、世の中甘くないですよね。しかも看護の世界なので他と違って普通に落とされますから、余計甘くないのだろうと私も思います。
ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

No.10

>> 3 合格です、面接官がそれだけ主さんに質問し主さんがそれに答える、主さんがどれだけ情熱があるか、主さんが看護師になった時、患者の立場になって、考… ご意見ありがとうございます。
コミュニケーションを取れたことは良かったと思う反面、上手く答えられたかどうか緊張で記憶が無いので、不安な気持ちでしたが、そう言っていただけて少し安心出来ました。
何があっても頑張ります。
本当にありがとうございます。

No.11

>> 2 五分五分としか言いようがない ご意見ありがとうございます。
そうですよね、五分五分ですよね。
とても参考になりました。

No.12

>> 1 間違いなく合格です。 ご意見ありがとうございます。
間違いなく合格、という言葉とても有難く、安心することが出来ました。
受験なので不合格ということも視野に入れながら、驕らず、不安な気持ちももう考えずに突き進みたいと思います。
不安で仕方がなく、いてもたってもいられず相談させていただきました。
元々どんな状況でも自信というものがない人間なので、そう言っていただけて心が落ち着きました。
本当にありがとうございます。

  • << 17 大丈夫です。 絶対 合格です。 しかし 合格してからその後の仕事を続けなければ意味がありません。 肝心なのは社会人に成ってから仕事です。 辛くても3年は耐えましょう。 石の上にも3年いないと 良いも悪いも語れません。

No.14

>> 13 ご意見ありがとうございます。
私が受けたのは自己推薦なので、誰でも受けられる試験です。難易度の高い専門学校なので、専願というだけです、、。全然優遇されません。

  • << 18 難易度というよりそこは単純に自身の学力でいけるかどうかかと。 足りないのにちょっとでもと思って専願にしたのでしょう そして学力的に通ってる高校の偏差値では足りないと判断されてるからついてこれるかと質問されたのでしょう 途中で辞められたんじゃ専門学校も商売なので困りますからね。 その状況で相手が子供でも 安心しなよ なんて無責任に言えないなぁ。

No.15

>> 13 そもそも専願で受けるにあたり担任の先生はなんと? 専願なら優遇されるのだから成績足りてれば受かるでしょ 落ちてればそれ以下だったというこ… 私の学校では誰一人として合格しておらず、そもそも過去4人しかその専門学校を受けた人がいません。私の学校からでは難易度が高すぎるんです。1次試験受かったあと、先生に報告に行きましたが
「1次受かったの?!?!?え?!」みたいなテンションで、見たことないくらい先生がはしゃいでいたので受かると思ってなかったと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧