子供の進学先について。あなたならどうしますか?

レス6 HIT数 324 あ+ あ-


2022/09/13 10:48(更新日時)

私の友人二人の話を聞いて少し思うところがあったので聞いてください。

どちらもお子さん二人で首都圏に住んでます。

A母はお子さん二人を私立中学に入れ、お金が足りないので大学はほぼ全額奨学金かローンで行かせるそうです。
男の子二人兄弟です。

B母はお子さん二人を公立中学に入れ、大学費用は親が出すそうです。
B母も同じくお金がないという理由で都立一貫を受験しましたが落ちたので地元の公立に通わせているそうです。
こちらは女の子二人です。

子供にとって良い選択肢はどちらなのでしょうか?
二人とも自分達の老後資金はある程度確保している、今後確保できると仮定します
気になったので皆さんの意見を聞きたいです。

No.3628707 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

公立から奨学金なしで大学、大学院へ行けた方が良いと思います。
借金背負わせるのはかわいそうですよ。
結婚の足かせにもなるしね。
あと、受験に関してもうちは公立から学校の勉強と問題集で現役で首都圏旧帝大へ入れましたから私立でないと勉強出来ないってことはありません。
逆に私立中高からでも日東駒専とかいますしね

No.2

>> 1 首都圏旧帝大って、東大しかないじゃん……。
なんでそんなめんどくさい匂わせ、するの?
一般人にはわからないだろうってか馬鹿にしてる?

  • << 5 そんなことはありません。 私立中高と公立からの進学どちらが良いと思うかに向けて書いたまでです

No.3

お金の面で言うなら、Bさんの方かな…

借りた金は返す訳だから、その負担を子供本人にさせてしまうのは、子供の為になっているとは思わないし、実は親が「大学までいかせた」とはならない気がする。奨学金やローンを親が全額返済するって言うなら話は別だけど。

No.4

一般論で考えれば、Bの親の方が賢明でしょうね。
でもなぁ……。
『公立では潰れるけど私立で芽が出る』タイプの子もいるし、私立に行くことで、自宅通学可能な国公立大への活路が拓けることもある。
(自宅通学の国公立大なら、奨学金を借りても私立ほど大金にはならないし)

1さんは、『公立から塾なしで東大』と『私立から日東駒専』の例を対比させているけど。
『公立へ行ったがために潰れて進学せずに高卒になっちゃう場合』と『私立に行ったからこそ(先述のように)地元国立への進路が拓けた』という実例を身近で見ているだけに、なんとも言えないです。

No.5

>> 2 首都圏旧帝大って、東大しかないじゃん……。 なんでそんなめんどくさい匂わせ、するの? 一般人にはわからないだろうってか馬鹿にしてる? そんなことはありません。
私立中高と公立からの進学どちらが良いと思うかに向けて書いたまでです

No.6

まず前提、ママ友に話す「お金がない」は当てにならないのでまともに受けちゃダメ(笑)公立vs.私立の考え方も単純じゃないから、お子さんの性格とか将来とか向き合いながら各家庭が判断してるわけで、第三者が一般論語っても意味ない気がしますね。

私立中学に入れる理由は様々、なんともいえません。「それなら公立中高に行く」とお子さんが言ってないのだったら親子で納得できてるんだと思いますけど。

うちも私立中高に通わせてますが周囲に「親は大学以降は出さないからね!」「国立じゃなきゃ自分で払ってね」て家はなくはないです。

ただ、借金まみれにさせるつもりでそう言ってるわけではない。あくまで将来の選択肢を増やすための私立中高であって、それでお金使い切っちゃって大学費用がないのーなんて考えではないのでは。

一昔前は国公立大の学費くらいバイトで賄いながら、真面目に通うこともできました。今は学費も上がってそこがなかなか大変ですけど、奨学金も補助金も本気になれば給付型をゲットできます。大学は自分で通いたいモノ、なんとかするもの、もしくはそうやって育ってきた親御さん達なのかも?

厳しく聞こえますけど、なんだかんだ必要なら資金提供しますよ、たぶんね。

親が金出してくれるって甘えに乗っかってる大学生も世の中たくさんいます、それって大学必要ですか?的な・・Fラン大学の教授やってる友人はヤキモキしてます。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧