保育士のなり方。

レス7 HIT数 348 あ+ あ-


2022/09/12 21:46(更新日時)

私は保育士志望の短大生です。
保育科に通っています。
保育士になる為に勉強中なのですが、
集中が保てません。暗記方法もわからないし。
現役保育士さん、集中できる勉強方法教えてください。

22/09/05 15:39 追記
辛口コメントはなるべく控えていただくようお願いします。
私は、子供たちと関わって、コミニュケーションをとることがどれだけ楽しいのか、自分を癒してくれる存在なのかを知りました。決して自分のいいように関わっているわけではありませんり
ですので、「やる気がないからだ。」とか
「やる意味あるの?」っていう言葉はやめてください。傷つきますので。
いいアドバイスをお願いします。

タグ

No.3622791 (スレ作成日時)

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
付箋

No.1

今まで、いろんな試験があったかと思います。

主さんは、どうやって集中力を保ち、どうやって勉強していたのでしょうか?

そもそも短大も、本当に保育士になりたくて通ってるんでしょうか?

集中力は、自分自身の問題。

集中できる勉強法なんてありません。

No.2


主さんはどんなことなら集中できますか?
ゲームとか、本を読むとか、お料理するとか何か好きなことがありますよね?

好きなことって夢中になるし、何かを作ったり、最後までやりとげたら「はぁ、出来た」とか「面白かったぁ」ていう満足感とか、達成感があるでしょ?
それがあるから、またやりたいとか、更にレベルの高いことをやってみよう、やりたいって思いますよね?

保育士になるために、とらなきゃいけない単位なら必死になると思うんです。苦手なものでも。
元々集中して勉強したり、暗記するのが苦手なんですか?
それとも、保育の勉強に魅力がないのかしら?
知りたいと思えない?
それなら、問題は勉強法じゃないですよね?どうですか?

No.3

他にやりたいことがなく、保育士志望なので有れば、どれだけしんどくても勉強しまくるだけです。

そのうち覚えられるものが増えてきたら
楽しくなってきます。

最初から楽しいと思える人など一握りです。
普通は続けていくうちにその面白さに改めて気付かされる。

ちなみに、勉強方法で一番良いのは
誰かに覚えたことを話すことです。
家族でも、友人でも良い。
無理なら独り言でも良いです。

あと、出来るだけ睡眠は多く
楽しいものを見付けて、心から楽しむ
食事は摂れるなら摂れるだけ
食欲がないなら消化の良い
おじや、豆腐、シラス、カレー、麺類などで
栄養を摂取するべき。
それでも食べられない時は点滴に行ってね。

No.4


主さん、追記を拝見しました。
レスして下さった中に、追記に書いているような表現はありませんよ。どうしてそんなことを書いたんですか?

レスを読んで自分にたいして、非難していると思ったんですか?
読み返してみてください。

No.6

自分に聞こえのいいコメントだけ受け付けるなら、たぶん、ここには、誰もコメントはくれないと思います。

集中できない原因は、主さん自身にあると思いますが、そこは自覚してますか?

あと気になったのが追記コメント。

子どもとの関わり方について、実習で何か言われたり、勉強に集中できないことを、周りから何か言われましたか?

勉強に集中できないのは、何か原因があると思うのですが…。

どうなんでしょうか?

No.7

集中できないのは、主自身の問題では?
なりたいと思ったら、必死になって勉強するよ。
なんで、追気なんて書いちゃうかな。
この時点で、周りを的に回したね。 

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧