部屋干し臭の対策

レス19 HIT数 910 あ+ あ-


2022/07/14 20:03(更新日時)

一人暮らしをしていて、洗濯機を回しますが、
日中仕事で外に干せずにいます。
そのため、必然的に室内干しになるのですが、部屋干し臭が気になるようになってきました。

洗濯槽の掃除をサボっていたことも原因の一つでしょうか?

No.3580675 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 1 扇風機にタイマーはついていますか? 洗濯物は乾くのに時間をかけると臭いがするらしいです。 室内で洗濯物を干したら扇風機を2時間位のタイマ… タイマーはついてないです…。
いろいろなアドバイスありがとうございます!
大変参考になります。

No.8

>> 2 洗濯槽の掃除をしないと、洗濯槽についている雑菌が衣類に移ることがありますから、可能性はあります。 うちは北海道なので、半年は部屋干しで… やはり可能性はありますよね。洗濯槽も掃除します。
部屋干し用と消臭ですか、アドバイスありがとうございます!
大変参考になります。

No.9

>> 4 必ず部屋干し専用の洗剤+柔軟剤。 あと、レノアの抗菌ビーズを何度かに一回使う 何度かに一回。なんとレアなアドバイス!
前向きに検討します!ありがとうございます!

No.10

>> 5 部屋干し用の粉末洗剤、粉末ハイター、レノアスポーツの柔軟剤 洗濯槽は前回いつやったか覚えてませんが、この3つで基本的には困っていません。 ハイターって、漂白剤のイメージがあるのですが、色物の洗濯はどうされてますか?

  • << 12 全く分けてませんが、色移り等トラブルは特にありませんよ。 我が家の場合、ハイターは漂白よりも消臭の認識です。

No.11

>> 6 お湯で洗って、濯ぎ1回目もお湯にして、もう一度今度は水で濯ぐ。 洗う時と濯ぎの水量はマックスにして、水をけちらないようにする。 柔軟剤は… 洗濯機でお湯って使えるのですか?それとも、風呂の残り湯を使うのですか?
>柔軟剤は少なめに。
なるほど、気をつけます。
いろいろアドバイスありがとうございます!大変参考になります。

  • << 13 お風呂直後に洗濯するなら、お風呂の残り湯で大丈夫です。 濯ぎも1回目は残り湯で大丈夫。2回目は必ず水道水を使ってください。 臭いは、要は汚れが残ってて、そこに菌が繁殖するのが原因なので、40度くらいのお湯でシッカリ洗って、洗った洗剤をシッカリ流せば、そうは臭いは出ないんですよ。 ハイターも言ってる方がいますが、色柄用ハイターの事だと思います。 薬局やホームセンターに「過炭酸ナトリウム」が粉末で売ってるので、それを洗濯の時に大さじ2~3杯入れると、同じ作用が得られます。 ただし粉末なので、洗面器とかにお湯をためて溶かしてから使ってください。 前にも書きましたが、柔軟剤は少な目の方が良いです。 ウチは定量の半分以下で使ってますが、十分効果あります。 くさい臭いを柔軟剤とかの臭いで隠したいなら、沢山入れたりビーズの使えば良いけど、隠したい訳じゃないなら、汚れ落ちを優先した方が良いです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧