赤ちゃん欲しいと母親に言われました、、

レス15 HIT数 961 あ+ あ-


2022/07/03 15:47(更新日時)

気持ち悪いです
うちの母親から、ねー、赤ちゃんほしいなぁと
赤ちゃん赤ちゃん言われて吐き気がする

まわりに孫が増え始め自分も欲しくなったようですが、なぜ独身の私にそれ言うのですかね?
既婚者の妹に言えばいいのに
頭おかしいです

妹には産むなら女の子としつこく言ってたそうです
妹はノイローゼみたい
男の子しか欲しくないと言ってます
原因はわかってます
母親自身が姑から娘二人を可愛がって貰えなかったから心底恨んでるみたいですが
そんなの知らないしおかしくないですか?
こんな親聞いたことない
自分の価値観ばかりおしつけてくる毒親ですよね

タグ

No.3573145 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

子供に孫を強要するのはおかしいし時代遅れですよね。まして男の子が欲しいなんて。

No.2

この情報だけではなんとも言えない

お母さんはただ孫が見たいって言っただけでしょ
それは普通のことだし

No.3

しつこく言うのはよくないけど、女性は、いくつになっても何か育てたい本能が働くそうです。
自分の子供がひとり立ちした後、ロスになってしまう話はよく聞きます。
ペットを飼ったり、趣味を持ったりしたらいいんでしょうけど、主さんのお母さんは、願望をストレートに娘たちに伝え過ぎるんでしょうね。

私が思うに、大家族の親達って、赤ちゃんの可愛らしさが成長とともに消えていくのがさみしくて、また赤ちゃんを望んでしまうのでは。
私も、テレビで赤ちゃんの可愛らしさアピールの動画なんか見ると、「いいなぁ~」と思います。

まあ、毒親と言わずに、お母さんの赤ちゃんアピールには「また始まったね」と思って「はいはい、そうだね~、でもいろいろ大変だからね~」くらいに受け流しましょう。

本当の毒親は、主さんのお婆さんのように子供につらい思いをさせたり、ひどい孫差別をする人ですから。

No.4

周りの方達が、孫の話してたり、赤ちゃん抱っこさせてもらったりすると「いいなー」となるんじゃないですかね。

ワンちゃん飼ってる人に、ワンちゃん触らせてもらって欲しくなるのと似てる感情かと。
私も、成人した子供いますが、まだ就職して間もないから言いませんが、30歳過ぎたら、言いたくなるかもしれません、まあ、分からないですけど。

でも、自分の人生の事ですし、「アホか」と聞き流してて良いと思いますよ。

あんまりうるさいなら、早目に一人暮らしするのが楽ですよ。

No.5

ん?
恐らく既婚の妹さんにしつこく、女の子欲しい赤ちゃん欲しいと言い続けて妹さんノイローゼになって、男の子しか欲しくない!ってなったんですよね?もしかすると着信拒否とかかしてるのかも。

だからまだ未婚の主さんに赤ちゃん欲しいとアピールしてるのでは?

まぁ赤ちゃんの前に彼氏いるの?結婚しないの?が先かとは思いますが。(すみません他人様に出過ぎた物言いですが、例えとして書きました)

毒親かは何とも。これだけで毒と判断するのか否か。
ただ妹さんをノイローゼに追い込んでるなら良い母親では無いのでしょうね。
ただ結婚しないの?子ども産まないの?孫が欲しい等などの主張は独身の主さんからしたら耳が痛いでしょうが、誰しも通る道というか、親心というか、そういうものかなーとも。

逆に成人まで面倒見たわ、もう好きに生きなさい。私(母親)も好きに生きるから。冠婚葬祭も妊娠出産も連絡不要よ。孫?別に要らないわ、お祖母ちゃんになんてなりたくないし。何て母親の方が少数派でしょうし、毒親かもですよ

No.6

毒かどうかは分からないけど、しつこいし気持ちが悪い母親であることは間違いない

自分の母親にそんな事しつこく言われたらと思うと近寄りたくなくなります。
うちは息子、娘の順番で産まれてきましたが1人目の息子の性別が分かった時に義理の祖母から「女の子が良かったのに残念だわ~」って言われた事があるので、そういう命に対して意見を言う人は大嫌いです。
命が宿る事すら奇跡なのに

自分の意見ばかり押し付ける人はいずれ周りに人がいなくなります。
旦那の祖母がいい例です。自分の意見を押し付けるばかりで人の事など考えないから孫の誰も寄り付かない
孫が出来たところでその性格が変わらないのならお子さん(主さん、妹さん)、お孫さん誰も寄り付かなくなると思います。
お母さんはそれを分かっていないんでしょうね
子どもは自分の思い通りに動くと思ったら大間違い

No.7

40前半、我が子が皆成人して手がかからないようになった私は、孫が欲しいなんて思えないです
60.70位になったら考えも変わるかもしれませんが、今はいらない

No.8

ハムスターくらいをプレゼントで渡せば丁度良い

No.9

お母さん自身がお父さんと仲良しして赤ちゃんを授かれば良いですよね。

No.10

赤ちゃんほしい〜って言われたら、自分で産めば?いもうとかな?弟かな?楽しみ〜って(笑)

No.11

お母さん頑張ってお父さんと励んでねと返せばそのうち言わなくなるかも知れません。

No.12

姑で苦労した人にしか分からない苦労があるのかも?
孫ができたら可愛がって貰えそう。

うちは、孫が産まれても無関心。
運動会、祖父母参観、その他行事に誘いましたが
「仕事なので無理です」の一言が返ってきただけ。

だから、もう誘うのはやめた。
こちらからは連絡をとる事は全くと言っていいほどないです。

思い返せば毒親でした。
色々な毒親がいますね…

No.13

妹がノイローゼ君とか相当ですね
じゃあ相手紹介して、でいいです
相手紹介することもできないくせに、子供産めってアホかと思います
親が自分の都合で欲しいなら親が相手くらい探してこい

No.14

「自分で産んだら?」「そんなに欲しいなら里親になるか養子もらって育てたら?無理なら諦めなよ。」

ていったらよいかも。

あつかましいよね。育てるのは自分じゃないのに。ほしい、て、自分の子どもではないのに。

No.15

ふ〜ん、じゃあ、頑張れば?
と言えば良い。

育てる訳じゃ無いのに、何言ってんだ。と言うお話。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧