上の子を施設に預けるか迷ってます
妊娠9か月、通院してた病院が急遽分娩閉鎖&近所の他院も受入れ拒否。あまり実家に迷惑かけたくはなかったですが仕方なく10/22に里帰り出産しました
悩みは、退院後上の子(2歳半・♂)を市で行ってるショートステイ(お泊まり保育=施設に預ける)を利用するかです
理由は
①産後の体調不良
(過去2回出産しましたが発熱・酷い蕁麻疹、痔・傷・腹痛で2~3週間程苦しみました)←そして今回も予想通り回復があまり良くない状態
②実家の状況
・上のチビが室内犬に対してアレルギー(湿疹が出る)
・ヤンチャで何度叱っても犬を触る(いつか噛まれる危険性)
・犬とチビを隔離する程実家は広くない
・父が家事、育児、母の仕事に対して非協力、子供があまり好きでない、キレると暴力的になる、無理をすると持病で動けなくなる
・自営の為母も時間はある程度融通がきくが毎日休み無しに仕事
・母は体が弱くあまり無理がきかないのに一度引き受けたら倒れるまで徹底的に頑張ってしまう人間性
続きます
新しいレスの受付は終了しました
地元の一時保育も問い合わせましたが急過ぎて全滅、旦那の仕事時間的に送り迎えが出来ずデイサービスも無理です
先程書きました様に自営で休み無しの為母が泊まり込みで自宅に来る事も出来ません
旦那実家は義父母共働き、産後は嫁の家で見てもらうのが習慣だと言い非協力ですが、旦那共々施設に預けるのは不満に思っている様です
理由は子供が可哀想、お金がかかる(1日4000円、最大10日間)でした。私の体調と実家の事情は一度は説明しましたがあまり考えてくれてない様です
旦那は家事育児非協力な方で、今も毎日自分の事しか言いません(仕事しんどい、飯がない、洗濯物に困ってる、退院したらさっさと帰って来い等)
私は実家にも迷惑かけたくないので自宅に帰る事も検討していますが、母が『今帰ったら旦那さん何もしないだろうからその体で全部あんたがやる事になり辛い思いする。それなら数日施設に預かって貰って体調少しでも回復させた方が実家で1ヶ月までいるにしても自宅に帰るにしても絶対良い』と言ってくれてます
長いですがもう少し続きます
私も母も子供可愛いですし出来るなら自分達で全て面倒みたいと話しています。でも仕事が忙しく体の弱い母しか本当に協力者がいない中、ヤンチャな2歳児と新生児‥母共々今から約1か月、もし自宅に帰ったとしたら1人なので尚更自信がなくて‥😭
施設に一時的とはいえ預ける事を考えた私は母親失格でしょうか?自分の子供はどんなに辛くても自分でみるべきなのかとも思う自分もいますが、自信がないなんて言ってる自分はやはり弱いのでしょうか‥?
後、参考までに上にお子さんがいる方で産後どこでどんな風に過ごされたか良ければ教えて欲しいです
説明不足な点、分かり難い表現があるかもしれませんがお許し下さい。長々と書きましたがここまで読んで下さった方、本当に有難うございますm(_ _)m
一言で意見させていただくと
甘い
上の子供さんが可哀相
です…😔
子供より犬ですか?
犬の件から言いますと子供を預けるではなく犬を預けませんか?💦
実家のご両親がそんな状態ならば実家に帰らず自宅で頑張れば良いのでは?
買い置き、宅配 何とでもなりますよ
お子さん小さいので大変でしょうが短期間とは言え施設は可哀相すぎます…😢
上の子が1歳3ヶ月で下の子出産で
産後は重度の貧血で体調悪く眩暈、頭痛、出血も止まらない(貧血の為)、嘔吐でしたが実家が共働きの為すぐに自宅にもどり頑張りましたよ。
旦那は日勤(6時出勤10時帰宅)+夜勤で帰らない日もあり、ホントに1人での戦いで涙もでましたが子どもを施設に預けるなんて思いもしませんでした。
どうするか もう少し旦那さんとよく話合われたらどうですか?
>> 4
早速ご意見ありがとうございます
犬については相談した事がありますが、長年娘の様に可愛がっており1~2日ならともかく長い間預ける等は出来ないと言われました。確かに犬は法律上物扱いですが母としては同じ『命あるもの』そして家族と考えてる様で、こちらは一旦家を出てるしお世話になってる身なのでそれ以上何も言いませんでした
(産前家にいた時は少しでも良い状態で共存出来る様に精一杯犬を清潔にし空気清浄機を設置しマメに掃除等はしておりました)
私が出て行くべきなのは分かっています。母にはもの凄く心配をかけてしまうでしょうし、説得するのは大変ですが‥
きっと母は自分が苦労した分娘に甘いのだと思います。そして私も悩んでるといいつつ、ちょっとなら預けて下の子に専念しながら少し休んでも良いのかな‥と甘えていました
真っ当なご意見有難うございましたo(_ _*)o
- << 11 御出産おめでとうございます㊗ この言葉忘れてしまってました🙇 主さんの子供に対する気持ちより、お母さんの犬に対する愛情のが深いと思ってしまいましたよ💦 お母さんでさえ犬を預けたくないと言うんですから主さん💦一日でも子供預けようなんて考えないであげて下さいね😢 旦那さんに話をして、お母さんにも安心してもらえるようにして下さいね😃 あまり色々考えず、ゆっくり休んで下さい😃 病院にいる間だけですよ~ゆっくりできるのは💪
>> 6さん
1人目の時は義母が5日間来てくれて自宅で面倒見ました
確かに‥散々陰で旦那に私の愚痴を言ってるのを聞いてしまい精神的に辛く、帰った後の方が旦那の協力無しだとか、体が辛いとかそういうの差し引いても気楽だったのを覚えています
6さんは2人のお子さんを自宅で見られたのですね。
本当に尊敬します
私も死ぬ気で頑張れば3人まとめて(子供同然の旦那込み)出来るかな‥?
レス有難うございましたo(_ _*)o
>> 8
>> 4
早速ご意見ありがとうございます
犬については相談した事がありますが、長年娘の様に可愛がっており1~2日ならともかく長い間預ける…
御出産おめでとうございます㊗
この言葉忘れてしまってました🙇
主さんの子供に対する気持ちより、お母さんの犬に対する愛情のが深いと思ってしまいましたよ💦
お母さんでさえ犬を預けたくないと言うんですから主さん💦一日でも子供預けようなんて考えないであげて下さいね😢
旦那さんに話をして、お母さんにも安心してもらえるようにして下さいね😃
あまり色々考えず、ゆっくり休んで下さい😃
病院にいる間だけですよ~ゆっくりできるのは💪
- << 14 再レス&お祝いの言葉ありがとうございます😊 そうですよね‥母だって娘(犬)を預けられない位可愛いのですから(勿論私の子に対しても思う気持ちも沢山あると思いますがやっぱり少し薄い‥?)私が母が犬を預けるのが無理な位息子を預けるのが辛い気持ち、旦那がもう少し協力的になれると思うと話せば行かせてくれる様な気がします😃 旦那とはとことん話し合う覚悟が必要ですが‥m(..)m (5年一緒にいますがなかなか甘ったれが改善しないもので凹) 何とか出来る!と仰ってくれる方多数✌ 今のうちに休んで頑張ってみたいと思います✨
>> 7さん
とてもお辛い状況の中1人で頑張られたのですね‥
自宅に戻ったとしたら7さんと同じ感じになりそうですが(旦那の仕事状況も似ています)涙しながらも頑張れた方がいると聞き、心強く思うと同時に益々自分は甘かったなぁ‥と考えさせられました
せめて旦那に思いやりの気持ちがあれば迷わず『施設なんてとんでも無い!自宅に帰ろう』と最初から思えたのですが‥もう一度よく話し合ってみます
ありがとうございましたo(_ _*)o
過去2回出産…とありますが一番上の子は手元に置き二歳のお子さんだけ施設に預けるということですか?そのようなことをしたらお子さんが傷つくと思います。
産後はご自分の自宅に戻り宅配の利用や義実家やご主人に協力してもらい乗り切るといいと思います。
あと主さんには頼れるお友達はいませんか?私は友人が二人目を出産した時に毎日自分の子と上の子を公園に遊びに連れていきました。実家と義実家が遠方で頼れないと聞いてこちらから上の子の遊び相手と宅配ではまかなえない分の買い出しを提案しました。仲の良いお友達がいるなら赤ちゃんの1ヶ月検診ぐらいまでお願いしてみたらどうでしょうか?
ご主人が協力を拒否して義実家も助けてくれないならショートステイもやむを得ませんが、赤ちゃんが産まれて寂しいのに預けられたらお子さんの精神状態が不安定になると思うのでアフターケアをきちんとしてあげてください。
ご主人とよく話し合いお子さんと主さんにとって最善と思える方法を選ばれてくださいね。
ご出産おめでとうございます✨
>> 11
御出産おめでとうございます㊗
この言葉忘れてしまってました🙇
主さんの子供に対する気持ちより、お母さんの犬に対する愛情のが深いと思って…
再レス&お祝いの言葉ありがとうございます😊
そうですよね‥母だって娘(犬)を預けられない位可愛いのですから(勿論私の子に対しても思う気持ちも沢山あると思いますがやっぱり少し薄い‥?)私が母が犬を預けるのが無理な位息子を預けるのが辛い気持ち、旦那がもう少し協力的になれると思うと話せば行かせてくれる様な気がします😃
旦那とはとことん話し合う覚悟が必要ですが‥m(..)m
(5年一緒にいますがなかなか甘ったれが改善しないもので凹)
何とか出来る!と仰ってくれる方多数✌
今のうちに休んで頑張ってみたいと思います✨
子育てお疲れ様です🌠そして、おめでとうございます🙇
主さんが子どもを一時的に施設へと考えたこと、悪くはないと思いますよ😃出産も育児(特に新生児の)も本当に大変だもの。ましてや体調だって思わしくないんだから😥良く分かります。その主さんの苦しみを旦那にぶちまけて下さい😉子ども達は主さん1人の子どもではないんですから…
そして、今だけ少し子どもにも甘えたらどうですか?上の子2人で遊んでもらったり、主さんは横になりながら絵本を読んであげたり…決して無理はしなくて良いですよ💕みんなに少しずつ甘えましょう👍
あまりアドバイスにならなくてごめんなさい🙇でも、頑張り過ぎないで下さい😉子ども達にとっては主さんの元気な笑顔こそ安心出来るものないんだから😸
お互い、子育て楽しみ💕ましょうね🌠
>> 13さん
一番上ですが、実は生後4か月の時に急死しています(お医者様によると、心肺機能が弱かったのだろうとの事ですが、結局調べても詳しくは分かりませんでした)だから今は上に1人しかいない状況です。
今の自宅に転勤で越してきたのがつい数ヶ月前でまだ新しいママ友がおらず、実家・義実家も割と遠くで孤立した生活を送っておりました
今後落ちついたら地域の催しに参加して助け合える様な友達作りたいです(^-^)
義父母は‥相談持ちかけても今回は仕事が忙しいの一点張り。旦那も遠慮してるのか強く来て欲しいと言えないみたいなので、尚更私は何も言えません。なので協力の望みは薄いですが、旦那とはもっかい話し合ってみたい‥もし旦那の態度が変わらなくても皆様のレス見て子供の為1人でも何とかやれるとこまでやってみよう👊‥と思いかけていた所です
レスありがとうございましたo(_ _*)o
疑問に思ったのが、産後回復が悪いと解っていて、親族の協力も得られないと解っていて、何故無理に妊娠したんでしょう?
どうしても二人!と思ってですか?
でも今回は病院側の都合もありますが、万が一のことは考えずに、ただ二人欲しくて…と考えての行動なら、産後の体調よりまず上の子のことを考えて生活するのがベストではないでしょうか?
旦那さんが非協力と解っていての妊娠ですから、仕方ないのではないでしょうか?
>>15さん
労いの言葉ありがとうございます😃
新生児のお世話大変ですよね‥(自宅に帰れば)協力者皆無、産後の体調不良に寝不足+元気な上チビの相手はかなりキツイ‥でも数日でも息子を手放しくないという葛藤の気持ちで悩みこのスレを立てました
でも、15さんの言う通り旦那にもっかい気持ちぶつけて、協力を頼んで‥それでダメなら家事も育児も本っ当に手抜きになって子供に迷惑かけちゃいそうだけど甘えてみようと思います‥☺
自宅に帰る=いつも通り気を抜かずに全て頑張らなければならない
と勝手に思い込み悩み過ぎてた様に思います(多分変に責任感強すぎ??&心配性は母譲りですね‥f^_^;)
まったり頑張りたいです。ありがとうございました
>> 17さん
妊娠前、旦那・旦那の親戚一同『もう1人位子供を』『兄弟いないと寂しい』等話しており(旦那一家は子供欲しいと言うだけで、私または私の家が全て面倒見るものだとこの時から思ってた様です)私も子供を望んでたので妊娠しました
幸い妊娠した時は息子が犬アレルギーとも知らず(実家遠い&普段旦那が帰らせてくれないので帰ったのは今まで1~2日程で湿疹が出なかった)、最後に会った小さく大人しいイメージのままで考えて(私達姉弟が大人しい子供だったらしくここまで息子がヤンチャに成長するとは思わなかったそう)うちの家は最初産後3週間なら2人まとめて帰っておいでと言ってくれていたんです
産前は迷惑かけない様自宅近くの産院を選びましたがスレに書いた通りの事情で産前から帰らざるを得なくなり‥産前2週間半一緒に暮らすうちアレルギーが判明&上チビだけでも想像以上にヤンチャで大変!これに新生児まで増えると体の弱い母&産後未回復の私とだけではこれ以上見れないと考え施設を提案しました。
続きます
母も私も妙に責任感が強く(だったら施設なんて言わず最初から自分でやり抜けと言う話なんですが‥)仕事・家事・育児で手を抜くと言う事を考えてなかったので、かなり2人で葛藤しながら追い詰められた気持ちになり‥世間一般的に『施設に預ける』とゆう事がどの様な認識なのか、子供に対しどんな影響があるのか、第三者の方々から意見を聞いてみたかったんです
本当に中立な気持ちで最初スレ立てしましたが、皆さんのレスを読み今はやる前から『疲れ果てて出来なくなったらどうしよう‥』などと考えずに前向きにもっと底力を出そうと考え始めた次第です😃
>> 19さん
私もスレ立てる前、施設に預ける=職員監視のもと思いっきり毎日遊ばせていただける・栄養バランスのとれた食事が3食・お風呂・規則正しい生活・同じ施設内の子供と集団生活する中でコミュニケーション能力向上‥預けた際のメリットばかり考えてみたりして、施設の方が責任もって子供をしっかり見て貰えて良いのではと思ったりもしました
疲れがピークに達してお世話が疎かになる(最悪全く出来なくなる)位ならよほどマシかもと‥😫
でも、それを差し引いても母親のそばに子は居たいのかもとレス見てより一層強く感じ、『無理』だなんて最初から言ってる場合じゃないと思い直しました
子供の事可愛いです。だから施設が良い悪いは結局解らないですが、子供にとって一番な環境をじっくり考えた結果、私の場合は一緒にいる事だとゆう結論に達しました
>> 22さん
なるほど!
自宅に助けを呼ぶのですね(^-^)
市の育児支援窓口に電話相談した時、地元での保育園探し、デイサービスまたはショートステイのお話しか聞かなかったので助けを呼ぶとゆう発想が出なかったです。笑
(親戚内では考えましたが出来る人がいないので早々に諦めてました)
ただショートステイでもそうですが、お金がかかるとゆうのも大きな反対理由の1つなのでベビーシッター等を呼ぶとなると反対されるかもしれません😠私(または私の家)が無理してでも見ればお金もかからず良い思っているので‥
旦那や旦那一家の私や私の家に対する気遣いや思いやりは普段からあまり感じられません。もし助けを呼ぶ事に反対されたらこんな相手と結婚し子供を産んだ自己責任だと思って1人で頑張り抜いてみようと思います😊💦
新しいレスの受付は終了しました
育児その他掲示板のスレ一覧
家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子育てママさんに質問4レス 116HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
ぐいぐいなママ友9レス 187HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
子供が文句ばっかり26レス 594HIT おしゃべり (30代 ♀)
-
子供を産むと老化が進むのは6レス 167HIT お兄さん (40代 ♂)
-
保育園の昼迎えの後の過ごし方2レス 112HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子供が文句ばっかり
味噌汁の件…。 ええと、過去に一緒に手取り足取り料理をしたことは…(匿名さん26)
26レス 594HIT おしゃべり (30代 ♀) -
子育てママさんに質問
本人が言ってるなら気にしないで大丈夫って感じですね。 私からは言った…(匿名さん0)
4レス 116HIT 匿名さん (30代 ♀) -
ぐいぐいなママ友
あと…、ひとつ思い出したこと。 専業主婦のフリをして、実は営業の…(匿名さん2)
9レス 187HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
子供を産むと老化が進むのは
そもそもの本人の体力と、お産がポジティブな体験かネガティヴな体験かによ…(匿名さん6)
6レス 167HIT お兄さん (40代 ♂) -
子どもの発達について
特に鬼女産あなしなんか そういった対外方針が(通りすがりさん2)
28レス 428HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
マウント取るつもりが22レス 238HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス
-
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子1レス 126HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。18レス 260HIT ♂♀ママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。2レス 207HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
娘が行方不明10レス 1477HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
マウント取るつもりが
意外なコメントありがとうございます。 そうなんです。今言わなきゃ…(育児の話題好きさん0)
22レス 238HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) 1レス -
閲覧専用
おもちゃをすぐ取る子
同じ幼稚園、保育園の子なんですか? それとも違うけど家が近いとか? …(匿名さん1)
1レス 126HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ワンオペって随分便利な言葉だな。
いや一言も楽勝なんていってないです。大変ですよ。そりゃ。楽なわけないん…(♂♀ママさん0)
18レス 260HIT ♂♀ママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
妻が、私の兄嫁とほぼ同時期に出産するのが辛いと言います。
女性からのコメント、しかもご経験された方からのお話は大変勉強になります…(匿名さん0)
2レス 207HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
娘が行方不明
児相ではでしょ。 主が病院なり施設なり連れて行けばいい。 今まで娘…(匿名さん1)
10レス 1477HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
親子ほどの恋愛ってどう思う?父娘みたいとはいわれるやつ
親子ほどの年の差がある男性を好きになっちゃたんだけどみんなはこの恋愛諦めるべきだと思う? 25/0…
19レス 241HIT 片思い中さん (20代 女性 ) -
こんな人とは結婚したくない
職場の女性で、自分勝手かつ承認欲求強めな人がいます。 特徴としては、聞いてもいないのに自分のプライ…
15レス 214HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
うちの職場の妊婦さん達
ここ数年で4人妊娠して3人が早々に長期休暇を取っています。悪阻が酷い、お腹の張りなどそれぞれで、それ…
28レス 562HIT おしゃべり好きさん -
介護問題 安楽死
YouTubeだとか見てると、親の介護に大変そうな人がけっこういて お金があれば施設に入れられるだ…
13レス 196HIT 匿名さん -
パート辞めます!
5年以上勤めたパートを辞めます。 理由は人間関係ではなく、同じ部署の女性陣がトロ過ぎて私にばかり業…
13レス 197HIT 事務員さん ( 女性 ) - もっと見る