友人への依存。どうしたらマシになりますか。

レス12 HIT数 469 あ+ あ-


2022/04/06 19:10(更新日時)

友人への依存に悩んでいます。

趣味、好きなことはあります。けれどその趣味や話がが合う友人に依存してしまっています。

その子は私が少し依存っぽいということは知っていて、その上で一緒にいてくれます。

その子も私と話が合うと思っていてくれるらしく「〇〇(私)との話は同感することしかない笑」とか
私が貴女にちょっと依存してるかもしれない、と軽くお喋りの中で言った時も「私もそうかも。…共依存みたいになってるじゃん笑笑」
と明るく返してくれました。

でも、私はきっと彼女が思っている以上に自分勝手な感情を抱いています。

私が依存している友人の、私が知らない友人関係が見えて
(私よりもその子達との方が仲が良いんじゃないか)
と不安になることもあります。

その友人は私の物なんかじゃないのに。ここ一年くらいで自己肯定感は今までよりもずっと下がり、自分が嫌いで仕方ありません。自分勝手な考えをして、また同じように自己嫌悪に陥るばかりで…

私は今年から高校生で、その友人と学校が離れます。
それが怖くて仕方ないんです。

彼女は学校に慣れて、私はまだ彼女に依存してしまっていたらどうしようと。
以前、その時は他の子でしたがクラス替えの時に同じようなことがあったので。今の子は以前依存していた子よりも話が合い、私のことを理解してくれているのでもっと怖いです。
高校生になったら制服で遊びに行こう!あそこへ行こう!と2人で約束するたびに安堵しています。

全てその子に話したら流石に引かれてしまうだろう。でも隠しているのが苦しい。こんな自分が嫌だ。

依存をやめたいではなく落ち着きたい、依存し過ぎをやめたいのです。何事にも程度ってありますから。
怖い、などのレスはやめていただけると幸いです。自覚あるので。
私の様に依存しやすい方など話を聞かせていただけたら嬉しいです。





タグ

No.3513050 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 暖かい言葉有難うございます。

友人は優しいし、話も合うのでついお互いに依存ぎみになってしまうのかもしれないですね。

いきなりはきっと難しいけれど少しずつ気持ちの整理ができるといいな、と思います。

私の元々の性格的に依存しやすいタイプなんだと思います…。
依存しない方がストレスフリーなの、素敵ですね。

高校生活楽しみます!
改めて有難うございました。

No.5

>> 3 あなた偉いよ、ちゃんと友達との関係性について考えたり、自分の気持ちや性格について考えたりしてるんだもん 大人でもそれが出来ない人、たく… レス、有難うございます。

そうですね、今年は高校受験があったのもあり、自分を嫌というほど見つめ直す機会が多かったです。

私は幼い頃からマイペースな子でした。今思い返せば甘えることが好きだったような気もします。

後は小学生の頃からグループ分けやペアを作るときは普段一緒に過ごす友人はいるのに、余りになることが多いタイプでした。その度によく泣きそうになったり泣いたりで…

そんな小学生時代があり、以前から、誰か私の1番で、1番に私を選んでくれる子が欲しいと願っていたようです。

好きな友人には好かれたい、という当たり前の感情の延長線みたいなものです。

誰か1人でも、仲良い友達は?と聞かれたらお互いの名前を出すような友人が欲しいと、そう願ってるんだとと思います。

私が偉い、だなんて勿体無いほどの褒め言葉です…、有難うございます。

  • << 7 承認欲求なのかも知れません 承認欲求は、言葉は良くないかも知れませんが、いわゆる中毒性があるので、そうじゃないと(好かれないと)気がすまないって感じにもなりますし 例えば、主さんが『好きな友人には好かれたい、という当たり前の感情の延長線みたいなものです。』と書かれているところですが、 それは本当に当たり前の感情なのでしょうか? 好きな友人はいるけれど、その友人が誰を好むかはその人の自由 それ現実なので『当たり前だ』と思っていると自分が苦しくなりますね(まさにいまの主さんの状態かも) 続きます↓
  • << 8 それから、ここまでの文章を読んで判断すると主さんはとてもしっかりした方の印象があるので、少し切り込んだことを書きますが、 あなたがグループ分けやペアで選ばれないと泣いてしまう→泣かれた方の気持ちは考えたことありますか?まわりに罪悪感を感じさせてしまうことについて考えたことはありますか? 自分という『個』を持つと、世の中を違った目で見られるようになるかも知れません あなたのまわりの人々もやはり『個』なのです あとひとつ、自分のことを話す時に『○○な子でした』という言い方、書き方はおすすめしません 『○○な方でした』ならより自然かと 長々とすみません そして勝手なことを書いてしまい申し訳ありません なのでお気持ち害されたらお返事なくても大丈夫です 主さんがご自分と真剣に向き合っていることは尊敬に値します これはお世辞抜きに本当にそう思います

No.6

>> 4 かつての私も同じでした。特定の友人や、彼氏に依存しまくってました。友人が他の子と話してるだけで不安になり、眠れないこともありました。汚い話で… レス、有難うございます。

同じような方がいらっしゃって勝手に親近感を覚えています…。

友人は複数人いますし、みんないい子で縁には恵まれてると思います。

ただどうしてもその子への、依存が止まらないんですよね。

自分だって友人なんて複数いるのにその子が誰かと私と以上に仲良くしてるように見えるとしんどくなります。そんな自分は自己中心的な人間なんだな、と思って凹む毎日です。

彼氏でも彼女でもいいけれど、恋人なら唯一無二の関係になれるんじゃないか、と考えて無性に恋人が欲しかった時期もありました。
どうせ直ぐ元カノのこととか気にし出すのに…(苦笑)

色々体験なども教えてくださり有難うございました。
確かに調べてみればネットにも色々載ってそうですね。調べてみます。

改めて有難うございました。

No.10

>> 8 それから、ここまでの文章を読んで判断すると主さんはとてもしっかりした方の印象があるので、少し切り込んだことを書きますが、 あなたがグル… 返信有難うございます。

私、小学生の頃は感情が表に出やすくて…今も考え方や思うことは変わりませんが周りの目を人一倍気にするような性格になったので表に出ることは減ったと思います。

迷惑をかけることも多かったので…
今になって反省することも多々あります。

全然気分を害したりはしていません。お気遣い有難うございます。

言葉遣いも教えてくださり有難うございます。勉強になりました。

  • << 12 かなり踏み入った事を言ってしまいましたね、この点についてはもうすでに反省もされておられるようですし、言い過ぎてしまったようで申し訳ありません ところで自己肯定感についてですが、主さん、まだまだお若いですし、伸びしろがたくさんあると思います 主さんの1番いいところは『気づき』だと思いますよ…何かにつけて、自発的に気がつくというのは、1つの才能です 今回のスレッドもそういう主さんの『気づき』がなければ立てなかったでしょうし 新しい学年になって、新しいお友達もできる事と思います どうぞあまり気負いせず、自分らしさを大切に楽しく学校に通ってくださいな 私ごとですが、主さんとやり取りできてとても新鮮な気持ちになりました 応援してます!

No.11

>> 9 私も似たようなタイプでした。高校生のうちに気付けて良かったと思いますよ。大人になってからこの癖が治らないと、いずれ相手の方を傷付け貴女は本当… レス、有難うございます。

そうですよね。
私もこのまま大人になると自立できない人間になってしまうのではと不安に思い、ここに書き込ませていただきました。

時間はかかるかもしれませんが、相手のために、自分のために、頑張りたいと思います。

改めて有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧