実家の母との同居のタイミング、妻を説得する方法
アラフォーの男です。
母との同居のタイミング、妻に同居を納得してもらうことについてご意見いただきたいと思います。
今現在、実家には母、姉、甥が3人で住んでいます。
父が亡くなった時に土地は私、建物(家)は母が相続しました。
相続税対策もそうですが、先祖代々受け継いできた土地なのでゆくゆくは私が継いで住むためでもあります。
妻もそのことは理解しています。
ではいつ住むのか。
今は実家から徒歩15分ほどの賃貸に住んでいます。
私としてはリフォームもしたいので、早い方がいいと思っていますが妻は同居が嫌だと言います。
母が亡くなれば姉、甥は出て行くので二世帯住宅にリフォームするのは勿体無いように思います。
私にも子供が1人いて、3年後には小学生です。
実家と今の賃貸では学区が異なるので、小学生に上がるタイミングがいいでしょうか?
そうなるとおそらく同居は確実です。
子供が転校しないようにすると、次のタイミングだと中学校入学の時かなとも思います。(中学の学区は同じなので)
しかしそうすると私も50代、多額のローンは難しいと思われます。
ただ、母が亡くなっている可能性があり同居はなくなるかなとも思います。
他にもいいと思われるタイミングや、妻を説得する方法があれば教えてください。
タグ
仕事で高齢者の方々のお世話している訪問介護員です。
大半は、娘息子さん達がお世話している家庭が多いです。
同居している長男のお嫁さんは、ホームヘルパー、家政婦など雇い、介護のお世話している人は少ないですね。
自分が行ってる訪問先の話ですが。
それに、お姑さんの気持ちを考えるなら、嫁に気を使うより、娘にお世話になった方が気楽だと思いますよ。
お世話役は義姉さん
財産管理はご主人・・・と、
そのようにご主人に話してみたら?
嫁が口出す権利はないだろうけど、ご主人も妻・姉・母親の板挟みにされたら、気苦労多くなると思います。
嫁が一緒に住めば、小姑母子(義姉母子)の世話まで要求されてしまいますよ。
嫁は家政婦でもなければ、介護士でもない。
ご主人とよく、話し合って下さい。
姉は母親が亡くなるまで実家にいるなら、
あなたは同居など必要ないでしょうが。
母親が介護が必要になれば実家に住んでる姉に介護させなさいよ。
家賃がかからないだからそれが介護の報酬にして、母親の介護に関する必要な物は、
きょうだいでお金出し合えば良いじゃん。
旦那が姉は母親の面倒を見てくれたと言ってる?逆だべさ、フルタイムで働く姉や孫の面倒、家事をやってるのは母親でしょうが。姉は働いてるだけで母親の面倒など見てないじゃない。
同居するなら、姉と甥は出ていってもらいあなたが義理母親の介護をする覚悟が必要だからね。
義理母だけでもうまくいかないケースがあるのに、そこに姉と甥なんて、生活の価値観のズレ必ず不満が溜まるから。初めが肝心!!はっきりどちらかに決めなきゃダメだ。うまくイキっこないから。
同居は嫌でしょ~お母さんだけならまだしも、姉と甥までいるなんて…
逆の立場で考えてみてくださいよ…
4:1になるんですよ?
嫌というのは当たり前でしょ~
しかも甥は年頃では?奥さまのお風呂を覗いたり、妙なことを考えますよ。年頃の男の子は。
お母さんが亡くなったら姉と甥が必ず家を出ていきますか?その保証はどこにありますか?
お母さんが亡くなったら出ていくという契約書面を弁護士などに頼んで作成していただいては?
お母さんが亡くなって2人で住めるようになった時にリフォームした方がいいと思います。今三人がまだ住んでるなら奥さまの好きにリフォームできないでしょ?奥様にはストレスになりますよ。
あなたが100%奥様の意見を家族を説得して聞かせるならまだしも、男の人って多分それ出来ないですよね
お母さんの味方するし、姉には弱いし…
もう少し奥様の気持ちを考えた方がいいですよ
>> 36
スレ主です。
皆さんに謝らなくてはいけないことがあります。
実は私は妻です。ここに書いたことは、全て夫と話をした時に言われたことです。
…
ありがち
気持ちは分かるけど、実は妻でした。は、あんまり良くないです。
他の方のレスにあったかもしれませんが、
姉と甥が出ていく可能性は限りなく低いです。
今のうちに、財産分与で出ていって貰うか
下の土地をお姉さんに買ってもらって
そのお金で主さん達は別に土地を買って家を建てるかですよ・・・。
実家にお母さんと暮らしてて、出ていくわけないです
住んでる人って、税金も相続も、住み続ける権利も、優遇されています。
ご主人が考え甘いです
主さんも、義母が亡くなってから家建てるって
何年先ですか?
ご主人が何才?
上物だけでもローン組むのって
審査もありますし
誰も住んでない土地ならともかく、義姉住んでる時点で、上物建てるのに下の土地の権利で担保にするにしても
義姉と甥が出ていくやり取りしたら、
相当な現金一括で払わなかったら出ていくわけないです
商売してるとか
経営者ならともかく
今時の賃貸暮らしの勤め人なら難しいです
その実家の土地がすごく立地よくて
広いならむしろ
今すぐマンションでも建てて
相続も、住む家も法的にキッチリした方が良いくらいですよ・・・
無理なら、その実家に主さん達が今後住むなんてないです
スレ主です。
皆さんに謝らなくてはいけないことがあります。
実は私は妻です。ここに書いたことは、全て夫と話をした時に言われたことです。
騙すような真似をして申し訳ありませんでした。
私としては皆さんとほぼ同意見で、完全二世帯(玄関も別)か、義母が亡くなって義姉が本当に義実家を出てからリフォームして住むかの2択しかないと伝えています。
それを聞いた夫からの意見をまとめたものがこのスレに書いたことです。
私の考えが未熟でこの夫の意見を飲んで同居をすべきなのか悩んでここに相談させていただきました。
まだ話は一度しかしていないので、もっと話し合いの場を設けていくつもりではあります。
離婚の意見も出ていますが、最悪離婚も見据えた方がいいのかな…。
長々とお付き合いいただきありがとうございました!
沢山の貴重なご意見をいただき、心強かったです。
最後に、夫を名乗っていたことを深くお詫び申し上げます。
- << 40 ありがち 気持ちは分かるけど、実は妻でした。は、あんまり良くないです。 他の方のレスにあったかもしれませんが、 姉と甥が出ていく可能性は限りなく低いです。 今のうちに、財産分与で出ていって貰うか 下の土地をお姉さんに買ってもらって そのお金で主さん達は別に土地を買って家を建てるかですよ・・・。 実家にお母さんと暮らしてて、出ていくわけないです 住んでる人って、税金も相続も、住み続ける権利も、優遇されています。 ご主人が考え甘いです 主さんも、義母が亡くなってから家建てるって 何年先ですか? ご主人が何才? 上物だけでもローン組むのって 審査もありますし 誰も住んでない土地ならともかく、義姉住んでる時点で、上物建てるのに下の土地の権利で担保にするにしても 義姉と甥が出ていくやり取りしたら、 相当な現金一括で払わなかったら出ていくわけないです 商売してるとか 経営者ならともかく 今時の賃貸暮らしの勤め人なら難しいです その実家の土地がすごく立地よくて 広いならむしろ 今すぐマンションでも建てて 相続も、住む家も法的にキッチリした方が良いくらいですよ・・・ 無理なら、その実家に主さん達が今後住むなんてないです
- << 43 主さんが妻だったとはね。 妻には相続権無いけど、旦那さんの姉には相続権ありますからね。お母様が亡くなれば、旦那さんと姉で分与の事で揉めるかもしれませんよ。
>> 29
続きです。
母は同居についてどう考えてるのかは分かりません。姉と私とで、母を1人には出来なさそう(ボケてはいませんが、元々世間知ら…
やはり、わかってないですね。本当に皆さんのちゃんと読みました?
>家事もほとんどやらなくていいので利点になると思いますがそれは違うのでしょうか?
そもそも、その考え方が間違ってることに、気付けてないから、無理ですね。
>出て行く費用(引越し代)は私が工面しようと思っています。もし当面の生活費に困るなら、それも少しですが支援しようと思っています。それは今まで同居して母の面倒を見てくれたお礼で、私の独身時代の貯金から出します。
これも、育ててくれた、親孝行なんだから、なんで、あなたが払うのかもわからん。しかも、独身や大金もちならとにかく、リフォームも出せないのに、独身時代
の貯金も、家族ができたら、財産分与です。奥さんからしたら、ありえませんよ。まず、奥さんの気持ちを考えてないことが
許せない。そんな金あるなら、離婚して、慰謝料あげて。
- << 42 なんだか勘違いされてますが、独身時代の財産は分与の対象じゃないですよ。主さんが相続した土地も妻の物にはなりません。
節税のために土地の名義をスレ主さんにしてるならどう考えても母が亡くなっても姉達は出ていかないでしょうね
あまり顔合わせなくても暮らせるって
そうなるように四六時中嫁に気を遣わせるって事ですよ。
あなたその生活したい?
そして姉に引っ越しにかかる費用の負担などいってますが、全て込みで奥様と話し合ってます?
奥様が専業主婦ならいいけど、そうじゃないならパートでも家計のために働いてるわけで夫婦のお金から出すのだからきっちり話し合いましょう。
あなたの貯めたお小遣いで出すなら良いと思う。
介護任せるから土地建物遺産の全て姉にあげる
で落ち着くと思う
欲出して家もらおうなどしない方が良い。
続きです。
母は同居についてどう考えてるのかは分かりません。姉と私とで、母を1人には出来なさそう(ボケてはいませんが、元々世間知らずと言いますか…詐欺等に引っかかりそうなタイプ。公共交通機関がダメで、どこに行くにも誰かが車で連れて行かないといけない等ほかにも理由は多々)という理由からです。
私、姉、妻は正職員で働いているので家事全般は母が行うと思われます。
妻からすると、今かかっている家賃が貯蓄に回せる他、家事もほとんどやらなくていいので利点になると思いますがそれは違うのでしょうか?
確かに妻は血縁関係ではありませんが、余ってる部屋も3つほどあり、やろうと思えばあまり顔を合わせずに生活も可能だと思います。
どなたかの指摘にありましたが、別の場所に新築を購入することや、投資目的で別物件に住むことは難しいと感じています。
田舎なので、借り手もなかなかいないというとの、いずれは実家に住むことが決まっていると頭にあるからです。
実家は今現在で築30年以上の物件です。
私たちが住む時には少なからずリフォームが必要だと思います。
その時に備えて少しでも貯蓄したいのです。
妻と離婚はしたくありません。
ですが母を1人にも出来ない、姉を追い出すことも難しいかもしれない。
そう思うと将来のことはまず置いておいて、今のまま賃貸で妻と子供と過ごすのがいいのでしょうか…
- << 31 やはり、わかってないですね。本当に皆さんのちゃんと読みました? >家事もほとんどやらなくていいので利点になると思いますがそれは違うのでしょうか? そもそも、その考え方が間違ってることに、気付けてないから、無理ですね。 >出て行く費用(引越し代)は私が工面しようと思っています。もし当面の生活費に困るなら、それも少しですが支援しようと思っています。それは今まで同居して母の面倒を見てくれたお礼で、私の独身時代の貯金から出します。 これも、育ててくれた、親孝行なんだから、なんで、あなたが払うのかもわからん。しかも、独身や大金もちならとにかく、リフォームも出せないのに、独身時代 の貯金も、家族ができたら、財産分与です。奥さんからしたら、ありえませんよ。まず、奥さんの気持ちを考えてないことが 許せない。そんな金あるなら、離婚して、慰謝料あげて。
- << 33 お姉さんがいるので、お母様は一人にはなりません。 家事はお母様がやる?無理ですね。 主さん、普段家事してないんでしょうね。 奥様が正職員であれば、お子さん養えますから、離婚もありです。 貯金増やしたいなら、土地手離しましょ。 住んでない土地に固定資産税払うのもったいない。 税金分貯金できますよ。 お母様だって、お姉さんとの生活が気楽です。
- << 49 主さんは本当は妻なのでしょう? 何を聞きたいの? 義母さんが料理を作ってくれるから、義姉、夫、主さんは正社員で働き続けて家事の手間がはぶける。そういって旦那さんに利点だよと説明されたのですか? それとも、主さん自身が、料理をやってもらえるから利点だと思っているの? それならば同居に前向きなんじゃないですか?
スレ主です。
仕事がばたついていて、なかなか来ることができませんでした。
こんなに沢山の方のご意見が聞けると思わなかったので、正直驚いています。
ひとつひとつ読ませていただきました。
皆さん一人一人に返信をすると長くなってしまうので、ここにまとめさせてください。
姉はシングルマザー、子供は小学生低学年です。
母が亡くなった場合、実家の建物を私が、その他現金等の資産を姉が相続する予定です。
同居がどのタイミングになるにしても、姉が出て行く費用(引越し代)は私が工面しようと思っています。もし当面の生活費に困るなら、それも少しですが支援しようと思っています。それは今まで同居して母の面倒を見てくれたお礼で、私の独身時代の貯金から出します。
現時点では姉もこの家と土地を継ぐのは私と言っているので、母亡き後は出て行くつもりだと思います。そのタイミングでお付き合いしている方との結婚もあるかも知れないそうです。
皆さんがおっしゃるような、居座られる可能性については考えていません。
ここはきちんと話を詰めた方がよさそうですね。
また、姉が継ぐことは親族の反対もあって難しいと思います。甥も軽い障害があるので、継ぐことは難しいです。
すみません、続きます。
まあ、こんなに言われてしまったら、主さん出てきようがないですよね。ちょっとかわいそうにも思います。
男性の考えあるあるだとは思うし、そんな男性は日本に多いんじゃないですかね?
セクハラとか同様、自分の発言がおかしいとわからない男性が結構いるのは、男尊女卑の育て方のせいなのか、女性が男性に訴える力が不足しているせいなのか、元々の性別、社会や歴史のせい、なのか?…、結局のところよくわかりませんが、きっとそういう点などまだまだ日本はいろいろと遅れているからなんでしょうね。
というのも、私が若いころ、セクハラ発言をした男性たちが、私ののりが悪いと失笑したんです。今ネットにあげたら炎上するような件ですが、当時は普通で世の中は遅れていたんです。
主さん、今までのご意見は貴重ですよ。ちょっときつい意見が多かったかもしれませんが、参考にして、もうちょっと気をまわしてご家族に接っすることができれば、主さんは気をまわせる方でしょうし、きっと大丈夫だと思います!
つまり、今の稼ぎでは土地購入から新築を考える余裕はないって事ですよね。
せっかく土地があるならと考えてしまう気持ちはわかります。
しかし、離婚をしたくないなら、その土地が名実ともに主さんの単独所有とならない限りは早まらないほうがいいと思います。
家は一生を左右しますから。
リフォームローンも不安であるならば、10年後、15年後の未来に向けて自己資金を貯めるしかないかもしれません。
あるいは手が出る範囲のリフォームにとどめる検討、DIYを含めて安く上げる方向に頭を持って行ったほうがいいかも。
まず当面はリフォーム無しで住み初めてみてもいいかもしれません。
今の家賃は出ていくだけのお金なので、勿体ないですけど。
焦りは禁物だと思います。
何より姉家族の存在にもしっかり留意しないと。文書を交わすなり話をつめておかないと。
相続でもめる可能性もありますよね。
人生、思い通りには行かないですよ。
お姉さんがどう考えてるか?話してます?
家が母親の物なら、亡くなったら建物は今の時点では主さんとお姉さんとでの相続になるのでは?
そうなると、築何年かはわかりませんが資産価値は少ない
それを折半し、その分を主さんがお姉さんに支払う事で、丸く収まるならいいですが
そんなに貰えないなら、家に残る選択をしてもおかしくない
>母が亡くなれば姉、甥は出て行くので
上記の文を読む限りでは、そういう話はついてるのかしら?
お母さんの面倒は誰が見るの?
お母さんがお子さん達に、手を掛けさせないように老後を考えてるなら話は別になりますが
タイミングは小学生になるタイミング
今で実家と同じ学区に住めば済む
そうすると中学の学区の問題もなくなる
奥さんが同居したくないなら
お姉さんが出て行く事が約束されてるなら、それまでは賃貸のお金は無駄になりますが、将来の為にローン分を貯蓄し
家を建て替える際のローン額を60で終わるようにする
私でも同居なし、義母の面倒みなく、今とさほど場所も変わらない、
土地があるなら喜んで理解するよ
同居して土地を貰うか、同居したくないなら土地を手放し姉に譲るか(姉が母の面倒見るなら)の二択かなと嫁の立場なら思う
理解するは同居して土地に住む。が理解してると言う事では?
お母様が同居を望んでますか?
お母様の立場の人の話しを一つします。
独身の長男(知能に遅れがある)とお母様が暮らしていました。そのお母様は、身体が少しずつ不自由になってきていますが、何とか自分の事は出来ています。
ある日、別に暮らしている次男の嫁と三男の嫁が喧嘩をします。
喧嘩の理由は、どちらがお母様と同居するかです。周りの親戚を巻き込んでまでの大喧嘩をしました。
お母様はいたたまれなくなり、「要らぬ喧嘩をするな。誰が同居してくれと頼んだ。今後一切、あなた達から面倒を見てもらうつもりはない!」と諫めました。
お母様は、いずれ、自分が年老いて、誰かの世話になると、分かっていましたが、この騒ぎのせいで、自分の行く末を嘆いていらっしゃいました。
この様な話があるように、主さんだけが同居を望んでも、うまくいかないと思います。家族関係がめちゃくちゃにならないように、ちゃんと周りの意見に耳を傾けて下さいね。
うちととても似ています。嫁の立場です。
まず奥さんは、そのまま義姉と同居しといてくれ~と思ってるはずです。
はっきり言って、実家の土地なんていりません。
むしろ小学校入学までに、別の場所に家を購入したいと思ってると思います。
義姉と甥が出て行く保証なんてなくて、最悪は姑と小姑と同居。気が狂います。
主さんとの離婚をいつにするか…くらいの気持ちになります。
どうしても同居したいのであれば、完全な二世帯(もちろん玄関も)で、主さんが何があっても奥さんの味方でいることです。
「母さんもこう言ってるから~」なんて、口が裂けても言ってはいけません。
すべて奥さんの希望を叶える、奥さんが不満を言える状態にする、お母さんの介護はさせない、それくらいの気持ちでいかなければいけません。
それでも同居したいですか?
>母が亡くなれば姉、甥は出て行くので
そのことは確実なんですか?
お母さんにもしものことがあった場合、お母さん名義の建物の相続の権利を主張してきたり、そういうのは大丈夫?
姉弟間でも、稀にそういうのがあります。
お姉さんにも相続の権利はあるわけですから。
そこはハッキリとしておかないと…ですね。
お母さんが亡くなるまで、お姉さん親子がその家に住むのであれば、リフォームをしてまでお母さんやお姉さん親子と同居する必要はないと思います。
わざわざ二世帯住居にリフォームをしてまで、ややこしい同居をする意味ありますか?
水回りやその他を二世帯用にしてお金をかけても、実際使うのはどのくらいでしょうか?
いずれお母さんが亡くなったり、施設に入所になったら無駄になりますよね?
歩いて15分ほどの距離に住んでいるなら、何かあってもすぐに行けますし、お母さんはお孫さん(主さんの子)の顔もちょくちょく見られますし、今のままでいいのではないですか?
無駄なリフォームをするくらいなら、いずれ時期が来たら新築に立て替えをするとか、主さんたち家族3人が住みやすい作りにリフォームするほうが、よっぽどいいと思いますね。
お母さんがひとり暮らしならともかく、お姉さんが一緒なら、独居老人のような心配もないですし、敢えて同居をする必要はないと思います。
頻繁にお子さんの顔を見せに行ってあげてください。
同居の勧めは誰の意思ですか?
主さん?それとも義理母さん?
今現在義理姉さんと息子さんが住んでいて、その二人は?出ていくと決まっているのですか?それともまさかの同居?
シングルマザーを追い出すのか、はたまた奥様に全ての家事を押し付けるのか。
部屋数あるのですか?
誰が家事するのですか?
トイレ沢山あります?
地味に見切り発車するとトイレや洗面台、お風呂の時間に混み合ったりしますし、直面する問題として家事。それぞれ別世帯で家事するのか、まさかのお嫁さんに全部丸投げ?それぞれ別でも好きな時間に出来なくてお互いイライラしますよー。
嫌がってるのに無理に同居すると壊れるのは主さんの家庭でしょうね。
母、姉、甥は主さんと血縁関係にありますが、奥さんは血の繋がりがありません。
家族とはいえ、嫁の立場では気を遣います。
だから一緒に生活するのはしんどいです。
同居しようと平気で言える主さんは、奥さんの考えや気持ちを何一つ理解しているとは思えません。
同居してトラブルになっても主さんは血縁者の味方をして奥さんを蔑ろにするんじゃないかと思われてるんですよ。
だから同居したくないんです。
令和で親と同居なんて流行りませんし、同居するなら離婚すると考える人もいます。
奥さんの気持ちを無視して話を進めると離婚されるかもしれません。
まずは奥さんが何故嫌がるのかしっかり話を聞いてあげてください。
今、同居してリフォームを進めてローンを組んだ体で、それ用の別枠貯金をしておいて、同居しないで済むタイミングでその貯金でリフォームなり何なりすればいいかと思います。賃貸では難しいなら、投資目的で賃貸並みの負担で組める物件を見つけて、とりあえずそこに住むとか。実家に戻るときに賃貸に出して家賃収入を実家のリフォームなどの費用に充てるなど。
余計な勘繰りですけど、お母様が亡くなられた後、お姉様家族はすんなり実家を出てくださるのですか?相続で揉めることがないように準備しておくことの方が奥様に同居を説得するより先に考えた方が良い気がしますけど。現状、お姉様と納得づくで話が出来ていても、実際出るとなったときに〝自分が母親を見たのだから〟とゴネる話はよくあります。
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
お弁当0レス 4HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
学校で教えてほしかったこと2レス 46HIT 匿名さん
-
行きたいパビリオンに行けなかったらどうしたらいい?2レス 127HIT 教えたがりさん
-
髪を染めるか迷っています。3レス 79HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
本籍地の変更回数3レス 51HIT 教えてほしいさん (30代 ♂)
-
お弁当0レス 4HIT おしゃべり好きさん (20代 ♀)
-
客観的に見て俺が母を助ける理由ありますか?
あっ、じゃあ無意識に意識しているんだね。 普通自己紹介をする時、…(好奇心旺盛パンダさん8)
31レス 272HIT 相談したいさん -
ダンナがソープに行っていた、心の整理が
大変な中でお返事ありがとうございます。 何時か笑話に出来ると良いです…(通りすがり)
72レス 1076HIT おしゃべり好きさん -
学校で教えてほしかったこと
家庭教育? あとは学校生活で培った人間関係づくりの経験を、応用させて…(匿名さん2)
2レス 46HIT 匿名さん -
会社の廊下を歩くとき4レス 813HIT 名無し
-
-
-
閲覧専用
会話の内容についてです1レス 49HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
チカン見たことあるか?2レス 88HIT 社会人さん
-
閲覧専用
女性に質問です。2レス 136HIT 知りたがりさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
こんな事でクレームを入れるのはおかしいですか?8レス 164HIT 社会人さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
承認欲求7レス 98HIT 雑学王さん
-
閲覧専用
会話の内容についてです
ただの談笑、会話だと思われます。 深い意図はないです。(匿名さん1)
1レス 49HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
チカン見たことあるか?
見たに入るに至る。(社会人さん0)
2レス 88HIT 社会人さん -
閲覧専用
女性に質問です。
いないと思う(知りたがりさん0)
2レス 136HIT 知りたがりさん (20代 ♀) -
閲覧専用
こんな事でクレームを入れるのはおかしいですか?
夜も遅いので、電話ではなくお客様相談室にメールを入れてみようと思います…(社会人さん0)
8レス 164HIT 社会人さん (30代 ♀) -
閲覧専用
承認欲求
Facebook社が、その様に行動をおこしているため、承認欲求が強いと…(匿名さん7)
7レス 98HIT 雑学王さん
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
旦那が給与なし。毎月赤字です
旦那が自営業で毎月赤字です。職種 建設です 生活できません。私は正社員で、毎月給与ありますが 私の…
17レス 359HIT おしゃべり好きさん -
妥協してるけど結婚できません。
46歳婚活中です。年上可、外国人可、職業不問、離婚歴子供有無は問わない、で同年代を中心に探してます。…
42レス 811HIT 匿名さん (40代 男性 ) -
旦那としたくない
年の離れた旦那が寝込みを襲おうとしてきます。 私の方が歳下です。 寝ている時に勝手に触ったり布団…
33レス 428HIT 聞いてほしい!さん (30代 女性 ) -
どうすれば分かってもらえるんでしょう。
私は色々と調べ、愛着障害ではないかと考えました。昔からいい子でないと嫌われると思っていました。嫌われ…
57レス 1074HIT 女 (10代 女性 ) -
付き合ってないのに体調心配してくる男性
付き合ってない男性に体調が悪いことを 伝えると頻繁に体調は大丈夫ですか? ちょっとは良くなった?…
12レス 253HIT 片思い中さん (30代 女性 ) -
他人から相手にされない旦那
やっぱりうちの旦那は頭がおかしいのかなと益々、人間なのだろうかと思えてきました。サイコパスなのかと。…
8レス 185HIT 匿名さん (40代 女性 ) - もっと見る