老後資金を貯めるのってそんなに大変?

レス33 HIT数 1712 あ+ あ-


2021/12/21 18:55(更新日時)

年収400万程度のそんなに収入がいいわけでなくても、夫婦で正社員やってたら、老後のお金に困るとか、まず無いですよね?
もちろんそんなに贅沢はできないとしても。

仮に55歳で末っ子が大学を卒業して学費がなくなったら、そこから10年、65歳の定年まで働いたとして。
400万で手取り320万程度としても。
320万×2人で640万。
子育てを終えた夫婦2人の生活ならもうそんなにお金かからないし、このうち一人分をそっくり貯金に回せば、320万×10年で3200万は貯まる。
それまでの預貯金と合わせれば、「老後資金1人2000万」って、そんなにハードル高くないですよね?
もちろん、無謀な借金や浪費をせずに、健康で働き続けられることが条件にはなりますが。

世の奥さん方が結婚や出産を理由に安易に正社員職を手離すのは、もったいないですよね。

21/12/19 12:14 追記
レスが全くつかないのは、図星を突かれてぐうの音も出ないからですか?

No.3436894 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2

>> 1 レスありがとうございます。
ちなみに私は妻の立場です。

たしかに介護は大きな要素になりますね。
うちは両方とも4人健在ですが、今のところ介護も要らず、自分たち夫婦が自分達ペースで仕事を続けていられることはありがたいですね。
義親は分かりませんが、実家親の方は、介護付き高齢者施設に既に手付金を払っていて、自分達での生活が困難になったらそちらへ入居するそうです。月々の費用も賄えるとのことで。お墓も買っています。

子供2人は大学生で2人とも国立ですがそれぞれ家を離れているので、今はまだそれなりにお金が掛かります。

  • << 32 実家親は介護付き施設確実に入れるなら 義理親も準備させておけば? そっちも ちゃんとさせておかなければ安心出来ないでしょ。 後は 主さんと御主人が 今の内にがむしゃらに働いて 子供達も稼げる就職させて とにかく貯める 親戚では介護付き施設に一億近くかかったって話もあるけど 施設のグレードにもよるのかな? 以前報道番組の街頭インタビューで 高齢の男性が「老後資金2億なきゃまともなところには入れないよ」って言ってた。因みにインタビューは銀座でやってた。

No.4

>> 3 あ〜確かに、年間引かれるのが70万っていうのは、ちょっとヨミが甘すぎましたね💦

うちは中3と高2〜高3は、塾代は100万以上かかりました🤣。国立も地元じゃないし。
あと、確かにご実家との距離や帰省にかかかるお金もありますね。
ただ、3さんはまだ30代のご様子。
ウチは子供が中学生以降では、家族旅行は時間的にも行けなくなりましたので、その分のお金は浮くかも…?

No.7

>> 6 つまり、自分達の収入に見合わない生活水準で生活しちゃう方達がいるということですか?

何が言いたいかというと、3さんのその言葉そのままのお返しになるかも。
普通に働いて身の丈にあった生活をしていたら、貯まりますよね、ということです。

No.8

>> 5 自身も主人も大学で仕送り含めて四年で900万程かかりました なので子供には仕送りあり、私大行けばそれくらいかなぁと思ってます 旅行も年々… レスが前後しました。すみません。
羨ましいです。
そもそも我が家には、収入から逆算すると、家族旅行に海外旅行の選択肢が無かったです泣

  • << 15 40代でその世帯年収なら少ないと思う それでも貯めれたのは相当質素な生活だったのと引かれる税金の安さのおかげだよ。

No.10

>> 9 一人年収400万、2人で800万の意味です。
年収400万って決して多い方じゃないけど、二人で働けば、後々もそんなに困らないですよね、と試算してふと思ったのです。
なのになんで、こんなにも、老後資金がたまらないという声が世間にあるのでしょうか?

9さんのようなご家庭は、もちろん、奥さんが働かなくてもいいでしょうし、老後資金に困ることもないお立場ですよね。
でも働けば、さらに豊かな老後が待っていると思いますが、それは望まれないですか?

No.12

>> 11 確かに非正規は大変だと思います。
でも正社員は正社員なりに、正社員になれる努力や続ける努力もありますからね。
今は出産しても、育児休暇も3年取れたり復帰後も時短勤務があったり。
初めから実家近くに住んだり保育園に入りやすい住環境を吟味したり。
正社員を続けられる環境を整える努力も問われると思います。
もちろん、そんな計画通りになんかいかないでしょうけど。
それにもちろん自分達の老後資金のために目の色変えて、子育てを蔑ろにするとかはあってはいけないと思いますが。

結婚したから。
子供が生まれるから。
ご主人の収入だけでとりあえず生活できるから。
そんな理由で、女性が、続けられる正社員職を手放すのはもったいないな、後々後悔しないのかな、と思いました。
そして子育てで一旦正社員を離れても、正社員で再就職を目指す、そのためのスキルアップを怠らない人って、どれくらいいるなかな、と。

No.16

>> 15 すみません
話を整理させてください。
年収400万×2馬力というのは、我が家の話ではありません。例えです。たとえそんなに収入が多くなくても、夫婦正社員で収入に見合った生活をしていれば、という話です。
また、それまでに貯められたかどうかというより、子供が独立した後にも働き続けられれば、という話です。

  • << 18 ならスレ主さんが思う世帯年収800万の見合った生活 とはどんな生活なんでしょうか 実際やってみないと分からないし個々の状況により左右されることが多いのに いくらタラレバを言ってもなぁと思いませんか? うちは主人の稼ぎが1000万近くあります 自身は専業主婦ですが、子育てにかかるお金は青天井 周りの環境が幼少期から習い事は当たり前 1歳の下の子も周りの環境に合わせて習い事してます。 800万で子供いたら今のご時世老後の為に貯めるのは容易ではないと思いますよ。 大学も今や国立とはいえ行くところによれば私立と変わらないぐらいの授業料かかるところありますしね。
  • << 25 世帯年収800万は主さんの話じゃないとすると、話が違ってきますね。 それより実際少ないならこの仮定の話でもいいですけど、多いんだったら、24さんの言う机上の空論ですね。

No.33

皆さん、大変なんですね……

ご家族のご病気とか介護とかで仕事を辞める選択をせざるを得なかった方……ごめんなさい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧