心配性を克服したい

レス1 HIT数 290 あ+ あ-

学生さん
21/08/10 01:52(更新日時)

心配性を克服したい

私は昔から何事にも心配性で、自分のとった行動にとても不安になってしまいます。特に最近ではアルバイトでの心配性が酷くて困っています。
ここから少し長文になります。
私は今大学1年生で、6月頃から人生で初めてアルバイトを始めました。スーパーでバイトしており、私の仕事は基本的に作業と品出しで、毎回やることが違います。品ごとに梱包の仕方、品出しの仕方などがあったりして、まだまだ分からないこと、教わっていないことが沢山あるため、何度もチーフや先輩方に質問しなければなりません。私はそれが、とても気が引けてしまいます。(1度教わったことをもう一度聞くのではなく、まだ知らないことや、次に何をやったらいいのかの質問です。また出すものや梱包するものはチーフが決めることなので、自分で仕事を見つけるのは難しいです)
やることがわからず何もしないよりは聞いて自分の仕事をやった方がいいと言い聞かせ、なるべく質問回数を少なくするようにしていますが、忙しいのに何回も質問したらイラつかれてしまうかも、あの時なんか怒ってたかもな…、などネガティブなことばかり考えてしまい、バイトが終わったあとも次のバイトまで毎日思い出しては何回も悩んでしまいます。さらに私は人の顔色を伺って勝手に思い込んでしまう癖があり、とにかく気持ちが沈んでしまいます。


仕事に関しては、なにも文句はなく、私の捉え方の問題なのですが、そこで、前向きに仕事が出来る方法やアドバイスを頂けたらと思います💦

こんなのただの甘えた意見だと思われる方もいると思いますが、メンタルの弱い私にどうか、アドバイスを頂けないでしょうか💦
少しでも自分を変えていきたいんです…よろしくお願いいたします🙇‍♀️


No.3348622 21/08/10 01:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/08/10 01:52
匿名さん1 

25歳社会人です。
私も同じだったのですごく気持ちが分かります。

今はもう消極的では無いのですが、変わったキッカケがあるなら多分やりたい仕事が見つかった事ですかね。
宝飾品店で時計担当として働いてるのですが、時計の歴史とか一つ一つの構造とか知れば知るほどのめり込んでいって
気づけば先輩やメーカーの方に自分から質問したり提案したりできるようになってました。
それで分かったんですけど、周りの顔色ばかり伺っていた頃より周りに馴染めているし可愛がられているなって思います。

仕事において質問するのって悪いことじゃないです。むしろ良いです。
良くするために質問しようとしてる主さんは立派だと思いますよ。
それに、分からないことは分からない、知りたいことは知りたいと言えるようになるときっと仕事も人間関係も楽しくなりますよ。
長くなりましたが、主さんの周りも良い環境になりますように願ってます☺
焦らず少しづつ頑張って♪

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧