五万円は高い?夫婦の金銭感覚

レス43 HIT数 2505 あ+ あ-


2021/08/05 13:55(更新日時)

夫婦の金銭感覚の違いってどんなところで感じますか?金銭感覚の違いで離婚話中です。

私は家具、家電など長く使うものや子供に関することはお金使ってもいいと思いますし1週間我慢していいお酒を飲みたいタイプですが、主人はリサイクルショップやタダでもらえるならそれが1番、やっすいお酒毎日でも飲みたいタイプです、、、
ことの発端は五万円のダイニングテーブル。ダイニングソファーにしたのでテーブルはその一つだけです。
五万円のテーブルって高いでしょうか?

子供が産まれ、新居に引っ越して家具とかもなかったのでなるべく安くていいものをと探しましたが今更文句たらたら。
無断で買ったわけではないのに、その時は任せるよなど言っています。

私のせいで離婚話になってるんだと言ってますが、結婚してから価値観のすり合わせなどの話はしてきていません。
(これがいけなかったのは痛感しています)
別にブランド品を買い漁ってるわけでもなく、主人に節約を強要しているわけでもありません。仕事頑張ってくれてるから、主人が欲しがっている1万円の家電買ってもいいんじゃない?と言ったら一万円もするから我慢すると。そのくせ飲み会には行くし、美容室も2ヶ月に1回はわざわざ交通費かけてとおくまでいきます。
私はたかが一万の家電、彼からしたら1万もする家電。
手取り30万で月に10万以上は貯金もできています。

たしかに初めての子供で私も前のめりになっていたところもありますが、写真館での撮影も主人は知っていることだし、子供に必要なものも、家族で使えるものをと、、、
彼からしたら私の金銭感覚は異常に思えるかもしれませんが、私からしたらケチすぎるなと思います。

もちろん話し合いしてこなかったことも、私が歩み寄らなかった事も悪いですが、私ばかり責められる話かなとちょっと戸惑っています。
長文、まとまらない文章すみません。

No.3319554 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 個人的に5万のダイニングテーブルは高いかなと思いますが、買うときに相談したのに今さらなんで?って感じですね。 小さい男だなー。って思っちゃ… ほんと今更?って感じです

高いと思ってるなら、その時言ってくれればいいのになって、、、

No.7

>> 2 主さんの金銭感覚は将来性を感じるところがあるので問題ないかなという気がします。 旦那さんはケチくさくて話にならないタイプのようですね。… もっと話し合えればよかったのかなとも思います。
主人はもしかしたら俺が稼いだお金は俺のものと思っているかもしれません。

借金はないと思いますが、子供の必要なものまでコスト削減と聞いてしまい離婚を本格的に考えていますが、養育費で揉めています

No.8

>> 3 少し高いかなと思いましたが、相談もされて購入しているので普通は何の問題もないかと。 後で文句を言う方がおかしいと思います。 貯金もきちん… そもそも私もダイニングテーブルの相場をわかっていなかったのですが、5年使えば、1年で一万じゃん!って見つけたときすごい嬉しくってすぐ主人に買っていい?って相談した気がします。

私も主人のことケチだなーって思っていたのと同じように、彼も無駄なことにお金かけるなと前々から思っていたのかもしれません

No.10

>> 5 値段ばかり気にして選ぶ人には5万円のダイニングテーブルは高く感じるでしょうし、なかなか買い替えないものなのでデザインなど気に入ったものをと考… まさに私と主人です。
私自身こだわりも強く何年も使うものだからと何件もまわってこんないいものが五万円で買えるの!っと思いました笑
あとから聞いたら、主人はリサイクルショップで1万円の見つけていてそれが良かったみたいです、、、

そんな事知らなかったし、それなら任せるじゃなく一緒に探そうと言って欲しかったかなと

私も仕事辞めてからきづいたのですが、俺のお金は俺のものタイプかもしれないです

No.12

>> 6 お子さんが生まれたので有れば、4人掛けぐらいですよね。で有ればそんなに高いとも思えませんが。 家具なんてそんなに買い替えるものでもないから… 4人がけです。一部屋子供の部屋にしてしまったので、ハイテーブルにもローテーブルにもなるものにしたのですが結婚指輪も買ってないのに、そんな高いテーブル買って何考えてるの?と言われました、、、
結婚指輪も無駄だって言ってたから、我慢してたのになーと

そうなんです、私も誰が使ったかわからないものはいやです

No.13

>> 9 ダイニングテーブルで5万円は高いっていう程ではありません。 長く使う物なので、あまり安いものだとお子さんも産まれたので逆に危険です。 … 確かに、興味あることはすごく詳しいです。
義実家の方は家具などはそこそこいいものでしたが、主人のものはお古とかばっかりだと言っていました。学習机もなかったと

  • << 15 ちゃんとお話を色々された方が良いと思いますよ。 ご主人の学習机がお古だったのでしたら、買ったことないですし、他人の使っていた家具を使うのも抵抗ないでしょう。 主さんの買ったダイニングテーブルと、ご主人の選んだダイニングテーブル 下手したら、ご主人の選んだダイニングテーブルの方がデザインは古くても、品は良いかもしれません。 友人の家や、ご実家の家具や家電、 色々とお互いに見て、聞いて、触れて 譲れないライン 譲れるところ お互いの考えを共有しましょう 夫婦は元は他人です。 お互いに考えは違って当たり前なんです。 これからお子さん育てて行くと、実家の風習等も色々違います、常識も、受けてきた教育方針も違います 親の子でなく、気侭な独身の取っちゃ使いでもなく、お互いの伴侶、お子さんの親として、自分達の家族、夫婦を作って行ってください。 これからです。 今回の事はきっかけですよ。 夫婦はこれからです。

No.14

>> 11 >これがいけなかったのは痛感しています これが全てだと思います。そしてお互い文句しか言わないってこの先大丈夫かなって心配になりますね。… 本当にその通りで、何も言えません。
任せると言う言葉に甘えて、あまり主人の意見きいていませんでした。

ただ、引っ越し費用は私の結婚前の貯金から、出産後の子供の必要なものはほとんど私の実家が用意してくれました。

仕事辞めて欲しいと言うのも主人の希望です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧