自分の発言に責任をもつのと気持ちが変わること

レス10 HIT数 548 あ+ あ-


2021/06/26 18:08(更新日時)

自分の言った事に責任をもつ
という事に疑問があります…

彼氏と付き合っていくなかで
●●と言ってたじゃないか!自分の発言に責任もて!
と言われます。

気持ちがかわる事もあれば、経験により違う価値観を知る事もあったりしますよね?
彼は、自分が口に出した事には責任を持てと押し付けがすごいです

確かに責任をもつのは大事ですが、気持ちの変化も仕方ない…
どう解釈しますか?

No.3319117 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

私の心はフレキシブルなの!
って言ってみたら。

No.2

内容によるかな
人に迷惑かけることなら責任持たないとダメだし

No.3

「ハンバーグが一番好き」と発言していて
「最近はコロッケが一番好き」と言ったら

「ハンバーグって言ってただろ!?発言に責任を持て!!」という彼なら
躊躇なく別れます(笑)

No.4

責任持たなければならない内容も
充分あります。
大人ですから当然です。
信用無くす事になりますから

No.5

皆様ありがとうございます。

彼は、転勤族で結婚しても子供はもたず2人で生きていく事を話していました。
当時も、私はそれでいいと思っていましたが周りの結婚や出産を見て自分もそうなりたいと思いました。
それを伝えて彼からこう言われました

  • << 7 それはダメだわ 彼にそんな風に言われるのも仕方ない そんな将来に関わる重要なことをたいして考えずに発言しちゃって後で覆したんだもんね

No.6

>> 5 それは2人にとってとても大事なことですね。主さんの話だけを取れば彼は気持ちの小さい人のように思えますが、彼には彼なりの理由があるのではないですか?

収入の面なのか、子育てなのか、はたまた結婚自体が不安なのかその理由は彼にしかわかりませんが、主さんの心変わりと思われる発言で追い詰められたような気持ちになったんじゃないかと推測します。




No.7

>> 5 皆様ありがとうございます。 彼は、転勤族で結婚しても子供はもたず2人で生きていく事を話していました。 当時も、私はそれでいいと思って… それはダメだわ
彼にそんな風に言われるのも仕方ない

そんな将来に関わる重要なことをたいして考えずに発言しちゃって後で覆したんだもんね

No.8

人生観が変わるのは別にダメなことでは無いでしょう。
子供いらないと思ってた人が欲しくなったら無責任なの?

一度「子供はいなくてもいい」と発言したら責任取って
どんなに欲しくても不幸でも耐えて子無しの人生を送れってこと?

ダメなのは自分の望みを相手に強要することであって、
どう感じるかどう思うか何を選択するのは全ての人に認められた基本的人権です。

だから彼に伝えるのは間違ってないし無責任でもない。
彼が今までの方針を変えないという選択をしても間違ってないんです。
彼には彼の幸せの形があるから。

あとは折り合いがつかない場合にお2人がどうするか、です。

No.9

>> 8 あー私宛かな?

紛らわしかったみたいですが、おっしゃる通り価値観変わるのは悪くないよ

それじゃ言われても仕方ないって意味でダメと書きました

No.10

彼が主さんを責めるのもおかしな話かと。

どちらがどちらに強要するのもダメなので。

これがもし
子供のできない体質と知ってて結婚したのちに
「やっぱり欲しい」と言われたら、
作れない相手に地獄の苦しみを与えるので
さすがに難しいところですが。

結婚前なのだし、お互い希望はしっかり伝え良く話し合ってください。
そこで「言った言葉の責任を取れ」一辺倒で話し合いにすらならない人なら、
結婚後も一時が万事その調子でしょうね。
考え直した方がいいかも。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧