バイトテロ

レス6 HIT数 568 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
21/08/20 22:29(更新日時)

たまにバイトテロと呼ばれるものがTwitterやインスタで上がって炎上拡散して大事になってますが、ネット社会になる前からこういったバイトテロというのはあったのでしょうか

今も昔も一定数でバカやDQNはいるし、いなくなる訳でも急激に増える訳でもないですよね。
単に最近になってネット社会になりSNSという文化が確立されてから、悪行を動画に撮影してネットにあげてバレてしまってるというだけで、SNSがない頃にもとんでもないことをしてるバイトテロっていうのはいたのではないかと思うのですがどうでしょうか。
むしろネットもなかった頃は拡散して身バレすることもなかったし、やりたい放題だったと思うのですが…

No.3312298 21/06/16 05:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/06/16 06:26
通りすがりさん1 

昔は、バレたら自分が弁償させられてクビになるだけなので、そんな無意味な事をする人は少ないと思います。今の方が、SNSで他人の興味を引こうとしてエスカレートしてるのでは?その結果、店に多大な迷惑と損害を与える。

No.2 21/06/16 07:03
匿名さん2 

>ネットもなかった頃は拡散して身バレすることもなかったし、やりたい放題だった

逆に苛烈な罰を与えても拡散しなかったので怖くて、そんなことはあまりできなかった。

No.3 21/06/16 07:12
お茶の間の姉さん3 ( 40代 ♀ )

お菓子につまようじ入れたり、万引きした動画アップして逮捕された少年の動機は「有名になりたかった」という身勝手な理由だった。
「こんなことお前らには出来ないだろう」と自慢気に悪いことする人間は沢山居る。
どうせ拡散したいなら世界の恵まれない子供たちにお菓子配るとかホームレスにハンバーガーを無料で配るとかのボランティアで有名になりゃいいのにね。

No.4 21/06/16 08:17
好奇心旺盛パンダさん4 

業種構成や社員比率の変化も考慮すべきでは?店によって違いますが、友達感覚のバイトだけで店をまわすのではなく社員が多くバイトは補助や応援、または責任者が常駐とかでアホやる雰囲気はなかったというのもあるかもね。
後は衛生観念や常識の格差によるDQNの大量発生?

No.5 21/06/18 21:40
匿名さん5 

やる動機がない。
そんなことをしても、発信する場所がないし、当然誰も見ない。

No.6 21/08/20 22:29
匿名さん6 

DQNという言葉はよくないけど人様に暴力振るい面白がったり性犯罪やらかすDQNにはDQNだとしか言えないしバイトテロをやる大迷惑犯罪者予備軍くんは明らかに最底辺DQNだと言われても文句は言えないと思います。

バイト先に何の恨みがあるの?バイト先で迷惑行為をし営業に悪影響及ぼす奴らも明らかに救えないDQN

本来はDQNというのは犯罪になりかねない行為(暴力、性犯罪、恐喝)などを面白がりやる人間の事

バイトテロ、絶対ダメ!もってのほかだと思いました

熱くなりすぎてすみませんm(_ _)m

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

トラブル掲示板のスレ一覧

いろんなトラブルに関する対処方法・疑問・相談はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧