コミュニケーション能力を上げたい!

レス13 HIT数 452 あ+ あ-


2021/05/31 23:15(更新日時)

要領が悪くケアレスミスが多いため、人より仕事を覚えるのに時間がかかり
年上や上司などをヨイショするようなコミュニケーションも苦手で、仕事もできないため、孤立しがちなのをなんとかしたいと思っています。
(あくまで自分の考え方と愛想をよくする方法を)

この悩みばっかりは、周りから「仕事なんだし、気にすることじゃない」と言われても仕方ないのですが、学生時代のバイトの頃から変われないのですごくストレスです。
社会人サークルにも入りたいので、同級生以外とコミュニケーションが取れないのはとても辛いです。

こういう考え方とか人間関係の相談って、カウンセリング受けても意味無いのでしょうか?

No.3302455 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

コミュニケーションに関しては確立された技術体系があります。モテたいとかになると難しいですが、職場のコミュニケーションであれば適切な教育を受けることで向上させられるはずです。
あとコミュ力お化けでも仕事ができないと残念な人になってしまうので、仕事はできるようになってください。
今の職種が向いていないなら別の職種もアリです。事務職みたいなコツコツ系もあれば営業みたいなアクティブ系もあり、向き不向きはそれぞれです。

No.2

>> 1 返信ありがとうございます。

仕事ができないというより、要領が悪いのとケアレスミスの多さで、できるまでに人の倍時間がかかってしまうんです。。。
職種が向いてないんだと思って様々な職種を経験しましたが、自分のペースで話せて周りとの孤立を感じさせないコールセンター以外はダメでした。

とりあえずコミュニケーション自体は上げられるみたいで良かったです!

No.3

>> 2 他人が敷いたレールの上で決められた通りの仕事をするのが苦手なのかもしれません。電話は相手ありきで創意工夫が必要で、逆に決まった正解はないのではないでしょうか。
芸術や営業や企画開発など、枠にとらわれない新しい何かを創造するほうが向いているのではないかと感じます。

No.4

>> 3 追伸ありがとうございます。

確かにルーチンワークは飽きるので好きではないですか、テンプレートを使うメールオペレーターも慣れれば楽しいです。
逆に営業の電話はダメでした。。。

趣味で音楽はやってるので仕事に出来るほどではないですし、企画の仕事はひらめきなんだろうな~と思います。

不器用でスロースターターなタイプなんですよね。。。
そこが劣等感でさらにコミュニケーションを悪化させるんでどうにかしたいです。

サークルに至っては技術はあるのに、年上の方とのコミュニケーションが苦手なおかげで馴染めないのでそこもどうにかしたいところ。。。

  • << 7 誠意を持って接し続けることです。尊敬と感謝を常駐させることです。そうすればあなたの人柄が徐々に受け入れられていきます。変わり者でも時間が解決してくれます。

No.5

仕事をしに会社に出るのは当たり前なのですが、コミュニケーション取りたいのであれば、ある程度自分というものを出していくと良いです。
仕事ってその人の努力や向き不向きによるけど、雑談程度なら知識で賄えます。
余程の緊張型でないならできますよ。

誰かが困ってるけど私なら何とかできるタイミングって無いですか?
そんな時に気構え無いでサラッと助けてあげたり声掛けてあげたり。
それだけで人の印象変わるものです。

頑張って

  • << 12 返信ありがとうございます。 たぶん仕事ってだけでかなり緊張してしまうのかもしれません。。。 振り返ってみると、素の自分が一度も出せたことありませんでした。 出せたとしても、お酒が強いのか飲み会でなかなか酔えずノリに合わせられなくて結局浮いちゃったり。。。 今の私が声かけても「そこまで気にしなくていいですよ」って突っぱねられてしまうので辛いです。 でも頑張ります。ありがとうございます。

No.6

職場ではそんなにコミニケーションなどとりませんけど世間話程度です。

営業職と接客業は違うと思うのですが営業職は飛び込みとか新製品の説明と物を売り込まないと結果がでないですよね?その辺を理解したトークをしなければならないので大変だなと思いますよ。

接客業は向こうから出向いてきてもらえるのでその辺営業職に比べたら少し楽に感じますね。

自分は接客業なのですが
そんなに人話すのは好きじゃないですよ、他のスタッフさんらも
スタッフ同士そんなにコミニケーションを取らないです。

仕事は緊張感を持って笑顔で丁寧にアドバイスなど商品説明をしてますけど

結局は物を売ってなんぼの世界なんで社内は世間話に付き合うていどできにするほどでもないと思います。
物売り込む仕事スキルを習得するのが先決だと思います。結果の世界なので

  • << 11 返信ありがとうございます。 接客業・営業職以外にも介護や受付・飲食のホール・ピッキング・校閲・配送の仕事の経験があるのですが、その世間話すら入れないんです。。。 そして、いくつかの仕事を経験してやっと「自分は仕事だけじゃなくて、世間話ぐらいはできないとかなりストレスになるタイプ」なんだと知りました。 (実際ピッキングの仕事は黙々と仕事に没頭するだけだったので、かなり辛かったです) 切実にコミュニケーション能力を上げたいです。。。 特に年上の方や見た目派手な方にも臆せず付き合いたい。

No.7

>> 4 追伸ありがとうございます。 確かにルーチンワークは飽きるので好きではないですか、テンプレートを使うメールオペレーターも慣れれば楽しいで… 誠意を持って接し続けることです。尊敬と感謝を常駐させることです。そうすればあなたの人柄が徐々に受け入れられていきます。変わり者でも時間が解決してくれます。

  • << 10 了解です!ありがとうございます!

No.8

愛想良くしたいなら、人と話す時は常に笑顔でいることを心掛けたらいいんじゃない?

No.9

>> 8 笑顔なんですよ~
でも愛想笑いなのが自他共にバレバレなので上手くいきません…笑

No.10

>> 7 誠意を持って接し続けることです。尊敬と感謝を常駐させることです。そうすればあなたの人柄が徐々に受け入れられていきます。変わり者でも時間が解決… 了解です!ありがとうございます!

No.11

>> 6 職場ではそんなにコミニケーションなどとりませんけど世間話程度です。 営業職と接客業は違うと思うのですが営業職は飛び込みとか新製品の説明… 返信ありがとうございます。

接客業・営業職以外にも介護や受付・飲食のホール・ピッキング・校閲・配送の仕事の経験があるのですが、その世間話すら入れないんです。。。

そして、いくつかの仕事を経験してやっと「自分は仕事だけじゃなくて、世間話ぐらいはできないとかなりストレスになるタイプ」なんだと知りました。
(実際ピッキングの仕事は黙々と仕事に没頭するだけだったので、かなり辛かったです)

切実にコミュニケーション能力を上げたいです。。。
特に年上の方や見た目派手な方にも臆せず付き合いたい。

  • << 13 そういうのが大事という 職場ならそういう環境作りにも力を入れてないと新人は続かないですよって言ってやれ。 信頼関係が出来上がっている所に自分というもの知らない人が入って行かないといけないんだから 周りが居やすい環境にしないとって人間関係で辞めるのが一番ばからしいし、もはや仕事ではない。 忙しい会社ならそんな事どーでも いいわみたいな感じですよ。

No.12

>> 5 仕事をしに会社に出るのは当たり前なのですが、コミュニケーション取りたいのであれば、ある程度自分というものを出していくと良いです。 仕事って… 返信ありがとうございます。

たぶん仕事ってだけでかなり緊張してしまうのかもしれません。。。
振り返ってみると、素の自分が一度も出せたことありませんでした。
出せたとしても、お酒が強いのか飲み会でなかなか酔えずノリに合わせられなくて結局浮いちゃったり。。。

今の私が声かけても「そこまで気にしなくていいですよ」って突っぱねられてしまうので辛いです。

でも頑張ります。ありがとうございます。

No.13

>> 11 返信ありがとうございます。 接客業・営業職以外にも介護や受付・飲食のホール・ピッキング・校閲・配送の仕事の経験があるのですが、その世間… そういうのが大事という
職場ならそういう環境作りにも力を入れてないと新人は続かないですよって言ってやれ。

信頼関係が出来上がっている所に自分というもの知らない人が入って行かないといけないんだから
周りが居やすい環境にしないとって人間関係で辞めるのが一番ばからしいし、もはや仕事ではない。
忙しい会社ならそんな事どーでも
いいわみたいな感じですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧