お礼を言わない姑のために使うお金

レス10 HIT数 1651 あ+ あ-


2020/11/05 07:55(更新日時)

姑の金銭感覚について、疑問を感じています。
ご意見いただけないでしょうか。

結婚10数年、子なし会社員です。

姑は自称お金持ちで、自分用に1万円くらいのものを頻繁にお取り寄せしています。
また義兄弟のところの孫には、○○買ってやる!遺産をぜーんぶやる!と威張っています。

ところが我が家に頂くものは、しばらく冷凍庫に放置しておいてくたびれたものくらいです。笑

また姑の用事で呼び出されてかかった費用(1回1万円)は、家計費で負担しています。義兄弟は子育てを理由に用事は頼まれていません。

もしお礼を言われたり感謝されたりしたら、気持ちも違っていたと思いますが、これまでも何かしてお礼を言われたことがほとんどありません。そういう気持ちも感じられません。

姑は姑の親戚ばかり贈り物をして、逆に少しでももらったら、自分の親戚はこんなにしてくれた!と大騒ぎです。また舅の親戚とはほとんど付き合っていないし、お墓参りもしません。
このように血縁者だけ大事にするところも偏っています。

何に数回の帰省費用はこちらで負担するにしても、姑の用事で呼び出す場合、その交通費は姑が負担すべきと思ってしまいます。

姑が正しいと信じていて、親のためには何でもしてあげたい!と考えている主人にも疲れてしまいました。

No.3173739 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

姑さんに呼ばれても主さんは行かないで旦那さんが一人で行けばいいと思います。

  • << 3 返信ありがとうございます。おっしゃる通り、直接会わなければ精神的に楽ですね。ただ費用を負担することには変わりなさそうです。
  • << 5 旦那さんの実家はお金のない家ではないのでそれまでかかった交通費は義両親が亡くなったら遺産として戻ってくるのでは? それか今後の事を考えて旦那さんに頻繁だと家計を圧迫するので交通費を義母さんに出してもらうように言うか旦那さんのお小遣いから出してもらうかのどちらかにしてほしいと伝えては? 姑さんの問題であるけど主さんと旦那さんも上手く噛み合ってないのも問題の一因かと思います。 でもどの位の頻度かわかりませんが子なし夫婦で共働きなら家計が大変になる程ではない ので旦那さんも姑さんには何も言わないのでは? なんならきちんと姑さんにかかった交通費を書面に残して置いて遺産相続の時にその分は別にかかった経費として貰えばいいです。

No.2

あー、旦那さん姑寄りなんですね😱💔
それはややこしい。
そんなにしてあげたいなら、旦那さんのお金で、旦那さんがすればいいですね。

  • << 4 返信ありがとうございます。 そうなんです、完全に姑寄りです。 何度も失礼なことをされて、さらに余計な費用を支出する気になれませんでした。 お金の問題と気持ちの問題と両方です。

No.3

>> 1 姑さんに呼ばれても主さんは行かないで旦那さんが一人で行けばいいと思います。 返信ありがとうございます。おっしゃる通り、直接会わなければ精神的に楽ですね。ただ費用を負担することには変わりなさそうです。

No.4

>> 2 あー、旦那さん姑寄りなんですね😱💔 それはややこしい。 そんなにしてあげたいなら、旦那さんのお金で、旦那さんがすればいいですね。 返信ありがとうございます。
そうなんです、完全に姑寄りです。
何度も失礼なことをされて、さらに余計な費用を支出する気になれませんでした。
お金の問題と気持ちの問題と両方です。

No.5

>> 1 姑さんに呼ばれても主さんは行かないで旦那さんが一人で行けばいいと思います。 旦那さんの実家はお金のない家ではないのでそれまでかかった交通費は義両親が亡くなったら遺産として戻ってくるのでは?

それか今後の事を考えて旦那さんに頻繁だと家計を圧迫するので交通費を義母さんに出してもらうように言うか旦那さんのお小遣いから出してもらうかのどちらかにしてほしいと伝えては?

姑さんの問題であるけど主さんと旦那さんも上手く噛み合ってないのも問題の一因かと思います。

でもどの位の頻度かわかりませんが子なし夫婦で共働きなら家計が大変になる程ではない
ので旦那さんも姑さんには何も言わないのでは?

なんならきちんと姑さんにかかった交通費を書面に残して置いて遺産相続の時にその分は別にかかった経費として貰えばいいです。

No.6

>> 5 具体的なアドバイスありがとうございます。
自称お金持ちと言っているだけで遺産が残るどころか、将来足りないくらいかもしれません。持ち家があるだけで、収入は年金のみですし。
姑は孫と姑の親族にはお金を使う一方、こちらには呼び出した費用も払わず、当たり前。おっしゃる通り、夫婦でも話が噛み合いません。少しでもいうと「自分の親を大事にしない」と怒り出して、話し合いができません。
これまでも母の日などのイベントは欠かさず、何度か旅行に招待したりと、実の両親以上に気を遣ってきました。
最近では離婚という選択肢も頭をよぎっています。
どちらにしても経費はしっかりとメモに残しておきたいと思います!

※共働きではありますが、非正規雇用なので、そんなに稼いでいるわけではありません。

No.7

>> 6 親を大事にしないと怒る旦那さんは主さんの両親に対してはどうですか?

主さんの両親にも優しいならいいですが自分の親だけなら考えものです。

きっと旦那さんが姑さんに良い顔して元々お金は受け取る気がないように思います。

そのように姑さんに言ってるかもしれないですし主さんの旦那さんはこれからも何かあれば自分の親にはお金を使うでしょうね。

離婚が頭によぎるなら子なし40代再婚も夢ではありませんし離婚することへのメリットデメリットをよく考えてみては?

旦那さんが姑さんを大切にするように主さんに対して普段はどうなのかも大事です。

女性も少しでも若いうちの方が需要がありますよ。

No.8

>> 7 温かいお言葉ありがとうございます。

私の両親に○○してあげようかな、と口では言っておきながら、結局は何もしないことが多いかもしれません。まったくお金を使わないことはないですが、姑のためには仕事を休んでまで尽くすのに比べて、私の両親のためにしてくれたことは数少ないと思います。

また体調が悪い時に心配してくれなかったりと、私自身が姑ほど大事にされている実感はないです。

お互いに親離れ子離れできていないように感じます。私のことも、姑に従っているうちは嫁だけど、そうでないと余所者なんでしょう。

そうですね!離婚のメリット、デメリットはよく考える必要がありますね。

No.9

うちの姑もそうです。
してもらって当たり前の感覚。
最近は認知症なのか?「前働いていた所でもらった」みたいな事を言っていたのに、確認するとその職場で働いていた事はなく、、認知症以前のいいかげんなモラルで私の持ち物にケチをつけたり、人の物、自分の物の区別がつかない所があります。

以前、毎回払っていた生活費を「たかがこのくらいの生活費」と言われた事もあります。
住まわせてやっているという態度がムカつくし、私が実家から持ってきた物より高めの似たような物を揃えるのもストレスです。

うちの旦那も、しょせん姑の息子ですからね、、
最近は、給付金の事で少し揉めました。
舅は亡くなってますが、それ以来旦那と姑の家計がだんだん同じようになっています、、
私は、後でいろいろ揉めたくないので、自分で働いた分は生活費になるべく回さず、自分の為に確保するようにしています。

No.10

>> 9 返信ありがとうございます。同居されているのですね。
お互いに気遣いできる同士の同居でも大変そうなのに、自分の姑に似た人と同居だなんで頭が下がります。。
息子夫婦のもの=別の家庭の財産
という考えが出来ないところがそっくりです。
そこから何かしてもらったら、嫁に対してお礼の一言くらいは必要だと思ってしまいます。
お金だけではなく、労力も一緒ですね。先日姑の代理で私が手続きを行い半日ほど使いましたが、もちろんお礼の言葉はありません。出来たものだけ、主人から受取り満足していたそうです。さすがに主人からはお礼の言葉がありましたが。
姑の性格は変えられないとしても、夫婦間ではこのあたりの認識が一致していないと、この先気持ちよく暮らしていくことが難しいと感じてしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧