誕生日会、やる?やめる?

レス6 HIT数 578 あ+ あ-


2020/09/05 21:37(更新日時)

皆さんアドバイスお願いします。

明日は子供の1歳の誕生日でお祝いする予定です。
二世帯住宅で同居の義家族もご一緒にと呼んでいたので、料理など沢山作るつもりで食材も用意して、ケーキなども注文済みです。
ところが昨日の夜になって、義家族の事で色々あり、私が直接何か言われたとかではないのですが、とにかくとっても嫌な気分です。
例えばですが、子供にいじわるをする大嫌いな義姉が離婚して出戻ってくるらしいとか、そういう系です。
それがどうしても筋が通らない話で、頭にきてしまったのです。
旦那にも相談にのってもらい私の気持ちをわかってくれました。

なぜか子供のお祝いとか大切な時にかぎって嫌な思いをするのが毎回なんです。
こんな気持ちでお祝いなんて、、、まして義家族となんて、、、全然楽しくないです。
素直に嬉しい気持ち一杯で過ごしていましたが、その一件から日頃の不満も手伝ってイライラがMAXに。
今日は大して悪い事をした訳でもない子供に怒鳴ってしまうという最悪な状況です。
義家族の件は子供には関係無いし、5歳のお姉ちゃんは一緒に料理したり楽しみにしてくれているのですが、私はもう気が滅入ってしまって。
皆さんならどうしますか?
とりあえず何も考えずに予定通りお祝いしますか?

No.3136683 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

私なら予定通りにお祝いします。
なぜかと言うと、今の段階で周りに辞めると言ってないこと(迷っての事ですが)
前日なのであれば、辞めればドタキャンですよね?
そして、お子さんも楽しみにしていること。
何より(キツクてごめんなさい)今の悩みは主の気持ちの中だけの問題であって
周りの人には一切関係がないからです。

怒るとか、悔しいとか、許せない、あの人嫌いなど、自身の中の感情は
自身だけの問題なので、それで周りを巻き込む必要は無いと思うからです。

気持ちは分かります。私も嫁の立場、側に義家族もいます。
全く似たようなこともありました。
しかしそれを懸念してイベントを取りやめた事はありません。

なぜなら、自分の感情の問題で周りの関係をギクシャクさせかねないからです。
我慢することが良いこととは思いません。
が、今回は自分の感情に流されず、イベントはイベントとして行い
今回、何かが起きたのであれば次回からは開催しないことです。

悪まで個人的な意見ですので、主がいや、違うというのであればご自身の判断でする方が良いかと思います。
それは実際の事もこちらには分からないですから。
ご相談されたので申し上げましたが、悪までも参考に留めてくださいませ。

No.2

だったらご飯食べに出掛けたらどうですか?
食材は毎日の食事に回してケーキは家で食べる事にして

あとどうするかは主さん次第です

No.3

頑張って準備したなら、とりあえず明日はお子さんのためだけに頑張ってください😫
終われば少し距離をとったらいいですよ!!

No.4

一歳の誕生日なら子どもの為と割り切ってやります。
だって子どもに罪はないもの。止めて一番被害を被るのは子ども…


お風呂に入ったり、甘いものを食べたりして早く主さんの気分を持ち上げましょう。

No.5

何があったのか、義姉さんが出戻ることで何ざあるんでしょうか?
それによりますが💦とりあえず、その内容にもよりますが、私なら子供のために、予定通りにやりますね😥✋

No.6

うーん自分だったらそのままやるかな。演技でもいいからにこやかに過ごすかと。

子どもの折角の誕生日。1年に1回しかありませんからね。たくさん美味しいもの食べて楽しく過ごさせてあげたい。5歳のお姉ちゃんも楽しみにしているなら尚更。5歳の子に何かしら正当な理由で断れるならともかく。

本来なら写真もたくさん撮って思い出に…ですが、見る度に思い出してしまうかな…?
でも子どもの誕生日はやはり特別ですよね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧