精神薬と医師の狭間で。

レス47 HIT数 1016 あ+ あ-


2020/08/18 15:15(更新日時)

精神薬を服用しています。
かかりつけ医とうまくコミュニケーションがとれず、自分の思いが伝わりません。


似た経験のある方、のんびりとお話ししませんか。

20/07/27 23:58 追記
追記
※私の病状は社会不安障害です。
過度な緊張が特定の場面ででています。

デプロメールと便秘薬と漢方を服用しています。

20/08/09 22:20 追記
ご報告 治療をやめました。

デプロメールを『過度の緊張からその場面を遠ざけてひきこもりになりやがては鬱病にかかるのを防ぐために』処方していたそうです。

No.3109808 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.5

>> 1 安定剤をのんでいます。 かかりつけ医は大らかなので受診してるときは大らかな気持ちになれます。 ちょっと似た経験とは言えないけどレ… いえいえ、ありがとうございます。

おおらかなかかりつけ医とのことでうらやましいです。
数ある病院の中でそちらを選んだ経緯はなんですか?

口コミ? ご近所だから⁇

誰の何を信じて選べばよかったのか、今のところを変えようかと思っていますが、近所のところはいづれも先生の評判がよくなく、それでいて待ち時間が2時間はザラのようです。

No.7

>> 6 そうだったんですね^_^
眠れない夜のための安定剤なら、その時にだけ飲むという感じになりますよね。
こちらはすでに落ち着きましたか?

それともまだ通院されているのですか?


自転車でいける距離なのは羨ましいです。私は車で50分かけて通いますが、待ち時間は15分もあれば呼ばれます。

完全予約制な感じです。
そこは1番楽ですね。

内科ならば先着順ですよね‼︎

No.9

>> 2 どんなやりとりで苦戦しますか。 ありがとうございます。
私は社会不安障害と診断されています。
緊張してしまうんです。

以下、ほぼ毎回同じ会話です。


先生 緊張のほうはどう?
自分 最近はある場面において特に緊張してしまいます。

先生 何度もいうけど、緊張しない人はいないから。 緊張になれていくしかな
い。どんどんそういう場面に自分から行かなきゃダメ。何度も言ったよね?緊張を治す薬なんてないから。どんどん自分からそういう場合に出て行って場を踏む。それで慣れていく。逃げてちゃダメだよ。逃げていたら何にもよくならない。ね? お通じは?
自分 大丈夫です。
先生 食欲は?
自分 あります。
先生 睡眠はとれてる?
自分 はい
先生 じゃ、また薬出しておきます。いいでしょう。

終了。

No.10

>> 2 どんなやりとりで苦戦しますか。 私が口を挟む間がないので、いいたいことや、それはちょっと…と思うこともほとんど言えず、先生の話を一方的に聞いて薬が出て終わります。

これが通院精神療法となり医療費の半分以下を占めています。

お金のことを言っているわけではありません。

最近この先生との会話がストレスになり始めています。
頑張っていないわけではないし、仕事では逃げたことが一切ないからです。

一方的過ぎて、コミュニケーションがとれていません…

今週も通院ですが、今回は薬を減らしたいと話すつもりです💦
緊張を治す薬はないと言われているのに、抗うつ剤が出されているからです。

No.11

>> 3 主さんおはようございます😋 別スレの17です。 眼精疲労や頭痛防止にたまにしか掲示板利用せず、体調にもかなり波があるのでお返事時間あ… 17さん
こんばんは‼︎
来てくださりうれしいです。

17さんもおつらいのですね…💦
今日は大丈夫ですか⁇

もちろんお返事まで間が空いてしまっても私は構いませんが、ガラケーが壊れてしまうかもしれないとのことで、万が一壊れてしまってやりとりが今後なくなってしまうのは何より悲しいので、どうかその時もまたこちらに来ていただきたいです。

私はというと、追記しましたが普段過ごしている分には全く問題ないので、私の方が返事が早いことで、それにより焦らせてしまうかもしれませんが、そこはゆっくりで構いません。

富士山クラスのプライドの高さには笑ってしまいました。 でも本当にそうかもしれませんね。

週末の通院が今からストレスです💦

私は薬にほとんど知識がありませんが、デプロメールは抗うつ剤の中でも比較的軽いものなんでしょうか。
これを飲んで症状が軽減したという認識はないんですが、だから効果がどれほどあるのかもわかっていませんし、実感できないのが、今回減薬してもらう最大の理由です。

No.12

>> 4 No.2 あとは、主さんも私もですが鬱で何もかも億劫で大変な中歯を食いしばって耐えたり日々がんばって生きているわけですが、なかなか自分… とても力強いメッセージ、ありがとうございます。
誰しも精神的に弱い強い両面兼ね揃えていて、精神的に弱い人がなる病気ではない…って言葉に救われます。

人からの心ない言葉は傷つきますが、これを心に留めておきますね。
同じ立場に立たなければ、わからないことはあると思います。多くの人は自分のことで精一杯ですから。


ところで17さんはバレーボールをやっているんですね。9人制ですか。

No.14

>> 8 薬を常備していないと不安なので、切らしたら貰いに行っている感じです。 主さんは、どんな精神薬をのんでいるんですか? 精神系の診察は割高で… 今夜は眠れるといいですね。
普段は何時頃寝ていますか⁇

6さんからのレスを読んで追記しました💦 私はデプロメールという薬を処方されています。
他の方のレスに書きましたが、効果を感じられないんです💧

先生は緊張を治す薬なんてないといいますが、この薬が果たしてどれほど緊張を和らげているのか… 全く見えないからです。
薬代についてですが、ちなみに私はこの春に診断がくだったので、まだ服用して半年は経ちませんが、ざっと1年だと6万ちょっと実費で支払うことになる計算ですね…💧

精神科に通うことで多少の補助がでるとありがたいのですが…😞

No.16

>> 13 主さん、№9での先生とのやり取り読みましたが、その通院、あまり意味がなさそうです。 場数を踏むとか、医者じゃなくても誰でも言えることじゃな… 6さんありがとうございます。

やはりそうですよね…💦
私としては長年の自分の中で苦しんできたことが、実は病気によるものだと分かり診断が出たことで、その先生には藁をもすがる思いで通院していました。

が最近は、コミュニケーションが成り立たない一方的な物言いになり、毎回決めつけられてしまうことから疑問に思いはじめていました。

No.17

>> 15 効果を感じられないのに6万も払うって、それって、百害あって一利なしじゃないですか。 とりあえず、誰かに(この場合医者ですが)依存しとけば良… 効果はわからないので、減薬をして自分で確かめようと思っています。
(先生からは、薬の強さを落とせば症状は悪化すると言われていますが)

ちなみにですが、抗うつ剤は処方されていますが、鬱ではなく気分の落ち込みも一切ありません。
不安や緊張を取り除く作用で飲んでいます。

緊張の原因を取り除く、正にそうなんです。
取り除いてもらえる先生に出会いたいです。

No.20

>> 18 なるほど。 鬱ではないんですね。 失礼しました! 抗うつ薬が緊張や不安を取り除くって、あるのでしょうか。 まさに「安定剤」の… 安定剤というものの存在すら知りませんでした。

初日に抗うつ剤が処方された際にネットで調べてみましたが、そこにでているものも、抗うつ剤を使うのが一般的だとは書いてありました。


私の場合はですが、朝早く起きて昼間は仕事していまして、夜は抗うつ剤を飲んでもパタリと寝てしまいますし、興奮して眠れないということは一切ないですね。そこは人によって違うんでしょうね。

No.22

>> 19 なるほど、私も長年鬱を患っていますので、お気持ち察します。 適応障害に至った経路は何でしたか。 後、カウンセリングは受けてますか? そうだったんですね。
ありがとうございます。

調子はいかがですか?

なかなか梅雨が明けず毎日ずっと雨がよく降っています。
所により災害も起きていますよね。

先週、近所で背の高い大きな太い木が倒れ国道を完全に塞いでいるところを偶然通りかかり、目の当たりにしたばかりです。まだ警察も来ていない状態でなんとか迂回しました。

災害級の大雨でもなく、毎日降っていただけでしたが、改めて怖いと感じました。

コロナも追い討ちをかけていますが、精神的には落ち着いていますか⁇
心配事は尽きませんよね…

私は社会不安障害です。
他の病気のことは詳しくないのですが、恐らく適応障害とは違うという認識ですね。
幼少期から人前で声を出すのがとても嫌でした。(みんなで歌う歌や人と話すのは全く気にならなかったんですけど)
例えばみんなが聞いている中で、発表など自分の意見を言うことです。
これは答えに自信があるない関係なく、小中高と続きました💦

No.23

>> 19 なるほど、私も長年鬱を患っていますので、お気持ち察します。 適応障害に至った経路は何でしたか。 後、カウンセリングは受けてますか? 社会人になってから職場のパワハラ上司に我慢する日々が続き、今思えばですが、また小言を言われる恐れから、電話に出る時にどもってしまうようになりました。

PTAのクジで大役を引いてしまった年は、大勢の前で発言する際に、過度の緊張から呼吸が乱れ苦しくて声を発することができなくなりました💦

それ以来役員決めが嫌でたまりません。
例え自分が話す内容について全てまとめて読むだけにしても、緊張から呼吸が乱れ息苦しさを感じて会話になりません。

実は最近では、大勢の前だけでなく、1対1で話している時にも息苦しさを感じ会話がうまく続けられないんです。

そしてやっとこの異変に自分でおかしいと思い症状をネットで調べると社会不安と出たので、受診したらその病名の診断がくだったというものです💧

何十年と緊張する場面が苦手でしたが、自分は病気だったんだと思えたことで、今までのものがスッと腑に落ちました。

2さんのいうカウンセリングとは、私と先生の上記のようなやりとりではないもの、なんでしょうか?
カウンセリングの話が一度も先生からは出ていないので、私もどのようなものかを知る由もありません💦

教えて下さいますか。

No.25

>> 24 ありがとうございます。
カウンセリングは保険適用外なんですか。それは高くなりそうですね。

でも私はお金のことは別にいいんです。

精神的と病んでいる方は、カウンセリングって患者が希望すると受けられるものなんですね。
まぁ紹介してもらえるかどうかは別として…。

ちなみにもう一つ伺いたいのですが、カウンセリングができる方は、心理士の資格を持っていたりするんですか?

というのも、今のかかりつけ医から、私のところでできますよ、と言われてもイヤだなぁと気になりまして…(T_T)

できれば私は今の病院を変えたいと思っているので、紹介してもらえたらそこへ移りたいですね…

  • << 29 その主治医がカウンセリングはしないと思います。 別の人です。 病院に所属しているカウンセラーは資格はあると思います。 ただ民間は無資格はいないと思いますが、様々です。 相性が大切です。 それと素直になることです。 あまり因業になるのも改善を妨げることになります。

No.26

>> 21 そうなんですね。 早朝に起きて昼間仕事して夜はぐっすり眠れるなら、かなり正常の範疇だと思います。 それが薬によるものなのかは不明… 私は薬を飲む前と今があまり変わらないので、薬なしでもいけるような気がしています。

必ず完治させたいです。

ありがとうございました‼️

No.34

>> 27 主さん 病気主体に考えちゃダメですよ。 あくまで主体は主さん本人。 病気はワキ役に過ぎないんだから、病気あっての私、という位置… 最初は1さんの話の意味がわかりませんでした。


私はそんなふうに見られているんだと気づきました。

No.35

>> 28 私はかつて頻脈に悩まされたことがあって、しょっちゅう病院やらクリニックに行き、原因を知りたくて必死になってました。 みかねた循環器医から「… 自作自演と言われるとは思いませんでした( ̄∇ ̄)



No.40

>> 36 主さん こんばんは。17です。 もう見てないかもしれないのでお返事などは期待しませんが、今たまたま眼精疲労がないのでまた来ました。 … 17さんへ
お返事できないままでごめんなさい🙇‍♀️
何度も心のこもった言葉をありがとうございました‼︎
眼精疲労に追い打ちをかけていないか気がかりです。大丈夫ですか。

また来てくださりありがとうございます💦‼︎  うれしいです。

17さんは、ご自分でもアロマや食事、マッサージなどのリラクゼーションにも積極的に取り入れているんですね。
読んでいて17さんがステキだと思いました。私なんかよりはるかに前向きで女性らしくて本当にステキです(*´꒳`*)

病気に対しては、やっぱり実際それが自分に起きてみないと人にはその苦しみがわかりません。 理解を求めるのもまた然りなんだと思います。


追記しましたが、私はデプロメールを一切辞めました。
最後にも再び確認しましたが、デプロメールは『過度の緊張からその場面を遠ざけてひきこもりになり、やがては鬱病にかかるのを防ぐために』処方していたそうです。

No.41

>> 36 主さん こんばんは。17です。 もう見てないかもしれないのでお返事などは期待しませんが、今たまたま眼精疲労がないのでまた来ました。 … 私はその医師に、ひきこもりになるとかいう事実は一切なく、緊張から呼吸をするのが苦しくなると言っただけでした。

でも日本の医学会では社会不安障害にはこれを処方するのは一般的な治療法のようです。
治せると思いますと言ってくれた先生を信じて、抗うつ剤には違和感がありつつもそれを飲み続けてきた、という先生への依存からやっと脱却しました。

緊張は変わらずしています。呼吸をしていても苦しくなり、酸欠になるかと思うものです。 これは毎日決まって特定の場面(場所)でなります。
これは緊張ではなく、過呼吸なのかな…



でも、今後の生き方のヒントを今は持てるようになりました。

これからは自分を偽らず、隠すことなく苦手だと思うものを周りに先に話しておこうと思っています。  そしてそれがどうしても困難なときや、周りがダメだと判断した場合にはフォローに入ってもらうことをお願いしようと、先に周りに言うことが大切なんだと気づくことができました。

人に迷惑をかけてはいけない、人には甘えないなど、自分の中で当たり前として生きてきた今までを覆すものです。自分の弱さを人にさらけ出すことも、長女として生きてきた私には苦痛そのものです
が、自分に対して偽らず、前向きで生きていくのが私自身のこれからの生き方だと思いました。

No.42

>> 37 やはりそのセラピストにしろ元友人や近隣や世間全般にしろ、こういったことは非常に偏見や誤解をされやすいです。 特に近隣などは部屋でウンウンう… 私もアロマ好きです(^^)
癒されますよね。

よもぎ蒸しって私も調べてみます。


私は最近休みの日には朝お花を買ってきます。自分の好きなお花を水に刺すと見るたびに癒されるからです。

占いはほぼ気にしたことがありません。
17さんに合う方がいたんですね☆


17さんも、調子の良い日が1日でも多く感じられますように。

No.43

>> 38 初めまして。 私はルネスタ2mg ブロチゾラム(レンドルミン)0,25mg (就寝前) ロナセンとルーラン4mg アネキトン1m… はじめまして。
レスありがとうございました。

でも残念ながら、私は医師でもなければ全くのど素人につき、何ともお答えしかねます。

ごめんなさい🙇‍♀️


それ以外ではのんびりとお話しができたらいいと思っています。


38さんも、主治医の先生との信頼関係が薄れてきているんですか…⁈

  • << 45 お早うございます、信頼関係が薄れてると言うか、薬が身体に合わないで、減らしてもらいたいのに、アレルギー症状のようなのが出るんです。 それを相談しても 薬を、ずっと同じのを出し続け、廃人のように薬づけで、治療するのです。

No.44

>> 39 横ですが主さんがご覧になってるかわからないので回答します。 医療関係者ではないので正確なことはわかりませんが、お薬は確かに精神薬はバ… 17さんへ

代わりにレスしていただき、ありがとうございました‼︎

No.47

>> 45 お早うございます、信頼関係が薄れてると言うか、薬が身体に合わないで、減らしてもらいたいのに、アレルギー症状のようなのが出るんです。 それを… そうでしたか、体もですが気持ち的にもそれはつらいですよね…💧

そのアレルギー症状のような状態になる要因が薬によるものかどうか、を判断しないといけないですね。

別の薬に変えてもらえるならお願いしてみるとかはどうですか⁇


ただその場合にも、効き目も同等のものならば、そこでも薬の量としてはやはり同じ量を飲むことになりかねませんよね…


38さんのお気持ちとして、アレルギー症状のような状態を抜け出したいことが第一優先なら、その旨を次回受診日に真っ先にお話ししてみるのはいかがでしょうか。

今日は、今飲んでいる薬の相談をお願いします。

いずれにしても、患者からみて医師の毎回の惰性による診察はストレスを感じますよね…

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧